Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

virus

TSPY_LINEAGE.B

顧客のPCがウイルス(スパイウェア)にやられたと言うことで、のこのこと対処に赴いてきた。

そのスパイウェアの名は"TSPY_LINEAGE.B"

先日、価格コム経由でばらまかれたものの亜種のようだ。

先日書いたとおり、顧客のネットワークではPCに"ウイルスバスター コーポレートエディション"がインストールされている。で、ウイルスバスターはちゃんと仕事をしていて、見つけるやいなや"隔離しました"と報告するのだが・・・・起動するたびに"隔離"を行っている状態。管理コンソールでは、発生が100件を超えて、アウトブレークが始動してしまっている。

単純に、レジストリーのキーを削除すればいいのかな、、と思いつつ実機を触る。 起動させると話に聞いていたとおり、"隔離しました"のダイアログ

"システムの復元"が有効になっているせいという仮説を立て、監査を無効にし、ウイルスバスターで全検索するが、ウイルスは見あたらない。

トレンドマイクロのウイルスデータベースに従い、"T1DLL.DLL"を検索すると、プログラムフォルダの、トレンドマイクロフォルダの中にいる。うーむ。

プログラムフォルダに怪しいファイルが・・"Svhost32.exe"

トレンドマイクロの英語情報では(俺の語学力が)心許ないので、mcafeeの情報を元に、レジストリを見あたらない。

まあ、起動時に何か悪さをしているやつがいるのだと推定して、"Msconfig"を立ち上げる。

ビンゴ!

起動時に、前述の"C:\Program Files\Svhost32.exe"を呼びにいっている。 試しにこれをオフにして再起動すると、"隔離しました"は表示されなかった。

レジストリのキーを削除し、"Svhost32.exe"も削除。 やれやれ。

日本語情報が見あたらなかったので、このウイルスについての覚え書きを以下に記す。
続きを読む

W32.Sober.I@mm

Yahoo!メールに以下のようなメールが
Your password was changed successfully!


++++++ User-Service: http://www.netscape.com
++++++ MailTo: postmaster@netscape.com



*-*-* Mail_Scanner: No Virus
*-*-* YAHOO.CO- Anti_Virus Service
*-*-* http://www.yahoo.co.jp
で、添付ファイルはpif形式で、"W32.Sober.I@mm"と言うウィルスらしい。
ちなみに、送信元はスペインらしいが、本当のところは不明。
驚いたのはこのメールの内容。

偶然なのだが、俺はNetscapeWEBmailを利用しているので、この文面はドンぴしゃだったりする。
しかし、ちゃんとco.jp向けに偽装文をカスタマイズする辺り、近頃のウィルスは頑張ってるね……違う方向に頑張ってくれよと思うが。

このウィルスの詳しい情報はこちら。

Symantec Security Response - W32.Sober.I@mm

ウィルス懸賞金の費用対効果

発表から1年--評価が分かれるマイクロソフトのウイルス対策報奨金プログラム:ニュース - CNET Japan コメントを見る
MicrosoftがAnti-Virus Reward Programをスタートさせてから1年がたつが、この間に同社が犯人逮捕にこぎ着けたケースはまだ1件しかない。このプログラムは、当局による4件の主要ウイルス/ワームの捜査に協力した情報提供者に、合計100万ドルの報償金を支払うというものだ。
マイクロソフトがウィルス作者に懸賞金をかけて1年たちますが、いっこうにウィルスは減りそうにないですね。自社製品の脆弱性(つまり欠陥)から目を逸らし、セキュリティに真剣に取り込んでいるというアピールにすぎないという指摘もありました。

 唯一の成果が、Sasserウィルスの作者の逮捕。

 トレンドマイクロの株価が上がる訳ですな。ソフトウェアの店頭売り上げランキングをみると、ウィルス対策ソフトがずらりと並んでいるし。winny関連で、また新しいウィルスが発生したりしているようですが、Longhornでは状況変わるといいですな。

身体の脆弱性をついたウィルスに感染

一昨日より動作におかしい点が見られた身体についてですが、連続稼働及びスリープ不足による疲労蓄積によるバッファーオーバーランによる脆弱性によってウィルスに感染が確認された。
感染したウィルスはhito.kaze.virusの亜種と見られ、発生した症状としては、微熱・咽の痛み、鼻水、節々の痛みがある。
このウィルスの感染力は、低。十分な対策をしてある身体であれば感染の恐れはない。
なに書いてるんだ、俺は・・orz
昨日は、午前1.5h、午後2h、夜11h程寝た結果、多少改善が見られます。これに行って、マイクロソフトがどんな戯れ言ためになることを言うか聞きに行く予定だったのに。
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: