Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

nofollow

ソーシャルブックマークとrel="nofollow"

ソーシャルブックマークサービスのBuzzurl及びlivedoorクリップが相次いでrel="nofollow"を導入しました。
Buzzurlからのお知らせ: 【お知らせ】外部リンクにnofollow属性を導入いたしました コメントを見る
Buzzurl(バザール)ではブックマークスパムへの対処方法を検討した結果、
Buzzurl内の全ての外部リンクに対し、Google等の検索エンジンの対象から除外するためのnofollow属性を加えることにいたしました。
livedoor クリップ開発日誌 : nofollow属性を導入し、スパム対策を行いました - livedoor Blog(ブログ)コメントを見る
[スパム業者さま江]

livedoor クリップでは、2007年9月20日より、クリップされたページへのリンクに「nofollow属性」を導入しました。
これにより、livedoor クリップにページを登録して被リンクをかせぎ、PageRankをあげてGoogleなどの検索エンジンで上位に表示させようという試みが無効化されます。

なお、nofollow属性の導入のほかにも、今後さまざまな対策を行ってまいりますので、ブックマークスパム業者さまにおかれましては、今後のスパム行為の有効性の見直しをあらためてお願いしたく存じます
ソーシャルブックマークを継続して見ていると、ここのところスパムが増大していることが見て取れているので、これは致し方ない対応ではないでしょうか。 一方、はてなブックマークではCTOの伊藤直也氏がこんな悩みを。
ソーシャルブックマークと rel="nofollow" - naoyaの日記 - naoyaグループ コメントを見る
livedoor clip 他が nofollow 指定をしたようだけど、まだ自分的にどっちがいいか結論が出せてない。
ありごうございます。ブックマークのコメントとかも見ていると、意外と nofollow 要らないという方も多くて参考になりました。

sirouto2 さんがおっしゃられているところが僕の思っていたことを言語化している感じだなあということに気づきました。

当分の間、nofollow はつけずにスパムをなくす方向を模索してみようと思います。
個人的にはrel="nofollow"自体は対症療法であり、アルゴリズムの敗北であり、実効性のある解が出ればいいと期待しているのですが…

と言うか、グーグルなどの検索エンジンが上手く対応してくれればサービス提供業者が悩むことはないのにね。

関連エントリー

Future is mild:Saafブックマークのスパム
Future is mild:これはひどいlivedoor clip人気ページ
Future is mild:livedoor clip人気ページからSPAMが消えた!

日本のサイトにおける"nofollow"属性導入状況

次の記事に興味を引かれ、日本のサイトでトラックバックを受け付けているもののうち、どれほど"nofollow"タグが利用されているか調査してみました。
CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:「PageRank購入」の標的となったW3Cとその結末 コメントを見る
ただし、現実にこうした nofollow タグをわざわざつけてくれるサイトというのは少数派であり、むしろ新たな収益源を獲得するために積極的に(検索エンジン対策用に)リンクを販売しているサイトのほうが増加傾向にあります。
調査結果は以下の通り。

トラックバックを受け付けている商用サイト

サイトnofollow
CNET/ZDNET
ITmedia Biz.ID
News2u
iza!
J-Cast
BK1
livedoor
domonet
iMiリサーチ
goo
excite
明治製菓
Weban
BlogPeople

ブログサービス提供事業者のnofollw対応

サービスnofollow
goo
livedoor
Ameba
FC2
楽天
Jugem
Seesaa
ココログ
Yahoo!
はてな

Movable TypeやそのASP版であるTYPE PADのOEMを利用している業者においては導入が進んでいるものの、ほとんどのサイトで未導入であることが分かりました。特にがっかり感が強いのはGooです。

Gooは先日ブログを除外した検索をオプションとして提供しはじめました。その時俺は
コンテンツの重要性を判断してこその検索結果であるべきであり、物凄く大ざっぱな対応だなあ、と思います。
と結びに書いたのですが、まさかnofollow属性も利用せず、こういった施策をとるとは意外でした。

最近は、トラックバックを利用して集客するサイトが増えましたが、同時にくそみたいな内容で平気でトラックバックをとばすサイトも増えました。また、このブログにもたまに来ますが、自動でリンクを作成してTBをまき散らすスプログも耐えません。

ブログサービス提供業者及びトラックバック受付サイト各位におかれましては粛々とnofollow属性の導入を行われることをお願いします。

Googleで検索して"Future is…"なんて文字列を見てがっかりさせるのは忍びないので。

関連エントリー

gooウェブ検索に“ブログは除外”機能
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: