Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

newsing

newsingのスパマーを見破る方法

newsingでマイページ機能が強化されたり、CEO上原仁氏が積極的に投稿する等色々改良されてはいるものの、いっこうに減らないのが宣伝目的にPickupするユーザー。

セルフピックユーザーを見破るポイントを解説します。

  • サイト名とユーザー名が同一だ(これは確実)
  • ピックアップしたサイトが一つ
  • マイページに自己紹介、登録画像がない
  • ピックアップしたサイトが全て同一もしくは2,3に限られている
  • 最初にコメントしているのがピッカーだ(しかも中身はない)
  • ピックアップしているのが変なアルファベットの組み合わせのFc2 blogもしくはseesaa blog
  • ピックアップしたサイト名を消している
上記のうち、3つに当てはまれば概ねスパムでしょう。

具体例を挙げます。

mxsvdwtj さんのマイページ - newsing(ニューシング)
このユーザーはピックアップしているのがほとんど2ちゃんねる まとめる君2ちゃんねる ニュースクオリティで占められています。また、まとめる君の方は、はてなブックマーク及びBuzzurlでもスパム行為を行っています。

もう少し高度なのは arata1121さんhitsuji511さん。同一サイトを二人で取り上げ交互にコメントしています。

ペア・プログラミングならぬペア・スパミングですね。これから流行ると思います。

微妙なのがmasterblasterさんzzappiさん
masterblasterさんは自分のブログを堂々とプロフィールに載せていることから、単純に規約をご存じないだけかもしれません。また、zzappiさんは上原社長がお気に入りに入れていることから、提携サイトもしくはセルフピックアップ許可ユーザーなのかもしれません。

俺は必ずしもセルフピックアップを否定するものではありませんが、上記のようなユーザーを見ると、ばか正直にセルフピックアップの許可を申請し、その後規約に基づき投稿しているfuwarinz氏が少々かわいそうに思えます。
例えばnowaの様に市場システムで規制するなり、PRは有料にする等なんらかのシステム的な処置によりnewsingと宣伝したいユーザーが共に利益を得るような仕組みになればな、と思っています。

これは全くの蛇足ですが、Safariではまともに動かないのは直す気無いんでしょうか。

関連エントリー

Future is mild:newsing記事のピックアップポリシーの制定

newsing記事のピックアップポリシーの制定

『ソーシャルニュースは終わった(笑)』というエントリーを用意していたところ、newsingを運営するMynet Japanからこんな告知が。
【お知らせ】newsing記事のピックアップポリシーの制定につきまして (newsingスタッフblog) コメントを見る
最近、newsingにおいて、広告宣伝目的やスパム的な記事のピックアップが多発しております。
多くのユーザーの皆様にご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。
今後このような不正な行為に対して迅速な対応・対策をとり、newsingを有益な情報収集とコミュニケーションの場としていくために、記事のピックアップポリシーを制定させていただくことになりました。
合わせて、記事の削除事例と事由を掲載するページも設けております。

【newsing記事のピックアップポリシー】
  • 同一ユーザー、またはその関係者と見られるユーザーによる短い時間内に連続した記事のピックアップ
  • 同一ユーザー、またはその関係者と見られるユーザーによる同じサイトからの連続的な記事のピックアップ
  • 出会い系サイトのピックアップ
  • わいせつな画像・動画・情報が掲載されているサイトのピックアップ
  • 性風俗に関する情報を掲載しているサイトのピックアップ
  • 単なる企業サイトのピックアップ
  • ECサイトの商品ページのピックアップ
  • サービスの紹介ページのピックアップ
  • ニュースサイトの記事を転載し、若干の自分のコメントを付け加えただけのサイトのピックアップ
  • アフィリエイトが主要な目的であるサイトのピックアップ
  • ピックアップ時のコメントが不適切(同じ語句の繰り返し、記号の羅列等)
  • 情報商材・情報起業に関するサイトのピックアップ

なかなか厳しいなあ、という思いもあるものの、一時のNewsingの駄目っぷりを知っているとこれぐらい明示的に禁止しなければならなかったのだろう。当時のnewsingはトップページに風俗情報とAskビデオがずらぁーと並んでおり、合間に情報商材の宣伝が挟まっておりそれは壮観だった。

そして俺にとっては神妙不可思議で胡散臭いと思ったのは同じサイトばかりをピックアップする人が絶えないこと。自分のブログを延々とピックアップする人、オーマイニュースに質の低いネガティブコメントを投げ続けるキモイ人、動画サイトだけを延々投稿する複数の人たち…いったいどれだけ世界が狭いんだ、という感じ。

なおこの件は統計的にも裏付けがとれている。
【newsing】記事件数10000突破記念!pickup解析! コメントを見る
…けど、俺がpickupしたのって20数件だよな…。誰がどうやったら10000件もpickupできたんだろう?と思って、newsingの始まった2006年7月25日から11月29日(途中)までの全記事を解析してみました(・ω・)人(・ω・)
newsingの10001件〜20000件のpickup集計 コメントを見る
一言言うなら割合は変わってないけど構成は変わったな、ということ。件数よりももっと根本的に解決しなけえればいけない事があると思います。いろいろと。

何故このようになったか…と考えると、日本では"ソーシャルニュース"が自然発生的に盛り上がったわけでなく、まず海の向こうで"digg"の成功があった事に由来するのではないだろうか。故にソーシャルとして機能する以前に宣伝を欲していた人に踏み台にされてしまったと。それともう一つ、オーマイニュースとの提携による掲示板勢の流入と。
まあ、でも正直exciteリンクポストよりはまだましだと思うけど。そういえば、リンクポストはサービス開始時には「公式ポスト人」なるものがいたんだけど、一人去り二人去り、気がつけば誰もいなくなってしまった…その辺の経緯とか誰かばらさないかなあ。

さて、話は規約に戻るが、件の規約を目にして渦中の人Garbagenews.comのfuwarinz氏はこんなコメントを。
【お知らせ】newsing記事のピックアップポリシーの制定につきまして - newsing(ニューシング)
早速申請出してみましたよ。つーか、DIGG形式で申請が必要なサイトなど聞いたこと無いな//なんかメール書いてて「変な話だよな、許可申請するくらいだったら提携サイトとほぼ同意語なんだから、『準提携サイトへの申請』も設けたらどうかな」と思ったのだけど//許諾メール着。ただし2件/日 神は死んだ……(C)ニーチェ しかも晒しモンみたいだ。
俺が不思議なのは氏のサイトにnewsing投稿を誘導するボタンがついていないことですね。愚痴る前にすることがあるんじゃないかと思いました。
個人的にはURLがwww.gamenews.ne.jpとなっている場合はスルーするようにしています。fuwarinz氏にはがんばって第二のGIGAZINEになってもらいたいですね。

さて規約発動後のnewsingをみていると随分とよくなった感じがしますがまだまだ改良の余地はあると思います。正直、こういった規約での規制や運用による対応ではだいぶ限界に近づいているのではないでしょうか?

俺がこうであってほしいなあ、というのをだらだらと書くと、
  • 投稿者の多様性の確保
    • 日本では先行するはてなブックマークにユーザーが集中しているきらいがあるので他サービスから優良ユーザーを一本釣りするとか、専門家をオルグする
    • 投稿者のロールモデルを提示する。
  • プロフィール機能を強化
    • ユーザーにはアイコンを付与し、顔を見えるようにする
    • 自前のブログはRSSを取得して表示する(ピックアップアイコン付きで)。
  • 個別にページには関連する記事へのリンク
    • テクノラティでも。つける事により、同様の記事が連続してピックアップされないようにする
    • 外部の盛り上がりも確認できるようにする
      • はてなはブックマークと自社ブログサービス(はてなダイアリー)
      • Buzzurlはタグと手動で実装
  • トップページ
  • ビジネスカテゴリにするのも一手かも。何せ"social news for Biz"ですからね。今は三面記事が強いので。

いずれもnetscape.comやBuzzurlがすでに通り過ぎた道ですが。

マイネットジャパンは新たな携帯向けサービスを控え、リソースに余力がないかもしれませんが……

今後のnewsingおよびマイネットジャパンの発展を願ってやみません。

最後に、gooソーシャルニュースは4月13日以来更新していませんね……ソーシャルニュースは終わった\(^o^)/

関連エントリー

Future is mild:和製Digg? newsing(ニューシング)登場
Future is mild:gooラボ ソーシャルニュースサービス開始

feedpathとnewsingのマイネットジャパンが提携

FeedPathを開いてみたら、各FeedにNewsing it!ボタンが!
newsing + Feedpath
ただ正直なことを言うと、Feedpathの"newsing it"ボタンはかっこわるいなあ。同じボタンでも、Gizmodeについている奴の方が格好いい。

フィードパス、マイネットジャパン各社は以下のように発表です。

【機能追加のお知らせ】フィードパス株式会社との提携によるBlogエディタ機能をリリースしました (newsingスタッフblog) コメントを見る
このたび、newsingではフィードパス株式会社と提携し、newsing内のニュース記事を引用して、外部のBlogやSNSに記事を投稿できる機能(Blogエディタ)の提供を開始いたしましたのでお知らせいたします。
フィードパス株式会社(Feedpath,Inc): フィードパス株式会社と株式会社マイネット・ジャパン、両社が運営する個人向けサービスで連携 コメントを見る
同時に、マイネット・ジャパンは、フィードパスが運営する個人向けの情報管理サービス「feedpath」(フィードパス :http://feedpath.jp/)内の記事を簡単に、「newsing」に投稿する機能を提供します。

だんだん以前書いたエントリーのようになってきたかな。
Future is mild:Feedpath in the era of Web 2.0
  1. サイトに複数のタグ付けが出来ない。
  2. 大量のFeedを展開する際にもたつく。
  3. Feedの展開/閉じると言うのは最初に設定できる方が良い。
  4. 未実装の並べ替え機能を早く!
  1. Digg.comの様な投票機能。
  2. テクノラティのリンク検索や、ソーシャルブックマークサービスとのマッシュアップ
あとはキーボードショートカットの実装を早く!

関連エントリー

Feedpath in the era of Web 2.0
和製Digg? newsing(ニューシング)登場

和製Digg? newsing(ニューシング)登場

newsing logo
newsing(ニューシング) - ソーシャルニュースサイト コメントを見る
既に大幅に出遅れましたが、マイネット・ジャパンから、日本初ソーシャルニュースサイトがベータリリースされました。
平たく言うと、ユーザーがニュースを投稿して、それを各自が投票し、格付けするサイト日本版Diggフォロワーってところですね。
国内初のソーシャル・ニュースサイト『newsing』(ニューシング)をオープン (Mynet Japan Info Blog) コメントを見る
『newsing』は、2006年7月1日に創業した当社の強みである「検索」・「ブログ」・「モバイル」の3領域の技術を結集してお届けする、当社最初のインターネットサービスです。今後当社はユーザーからの意見を元に本サービスに続々と機能拡充を行い、ユーザーの皆様の豊かな情報生活に貢献して参ります。
マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設 - CNET Japan コメントを見る
newsingは、ユーザーが自分の意見を添えてピックアップしたニュース記事を公開できる機能や、公開された記事に対してユーザーが○×投票を行えるファシリテイト機能、国内ニュースサイト検索機能、携帯電話によるモバイル閲覧機能をそなえる。
開発者関係の発表はこちら。
国内初のソーシャル・ニュースサイト『newsing』(ニューシング)をオープン | 近江商人 JINBLOG コメントを見る
ぜひ一度お手に触れていただいて忌憚ないご意見などいただき、一緒に育てていっていただければと思います。
ソーシャルニュースサービス『newsing』(ニューシング)リリース!! コメントを見る
リリースしたばかりなので、現状、搭載したい機能の10%くらいしか入れられてないのですが、今後継続的に機能を強化していく予定です。
いつも人様のサービスに対しえらそうなことを言っている手前、自社のサービスはどこに出しても恥ずかしくないものを作らないと……。

で、発表された当日、とりあえず登録して利用してみました。 newsing 画面
○か×かをクリックするだけで参加できるので、ソーシャルブックマークよりも参加しやすい印象を受けた。軽く100超えしている投稿目に付きますし。こういった、ユーザー参加型サイトというのは、スタートアップからユーザーを集めるまでが一苦労で、実際Diggクローンであるところの新Netscapeが苦戦してDiggユーザーを金で釣ろうとしていますが、これぐらい参加の敷居が低いと、その辺りは軽くクリアしちゃいそうですね。あと、AJAXをふんだんに使用したインターフェースはなかなか心地よいです。同様のサービスにエキサイトリンクポストがありますが、こちらの方が断然いいですね。UIの重要性を再認識しましたよ。


ところで、newsingを目にしたECナビ人気ニュースの宇佐見社長がこんなことを書いています。。
ECナビ人気ニュース - Japan.internet.com Webビジネス - ユーザー参加による Digg.com 型ソーシャルニュースサイト、「newsing」がオープン の詳細 / ニュースに特化したソーシャルブックマークサービス
ところで、newsingやdiggみたいな投票ボタンをつけたほうがブックマーク数が多くなって活発感があっていいですかね?皆さんどう思いますか?
俺はECナビ人気ニュースにはこの○×ボタン的機能はあった方がいいと思います。Diggでもそうですが、積極的に投稿発言するユーザーは少数派で、多くのユーザーはサイレントマジョリティとして眺めていることが多いので、軽く意思表示をする機能を付けた方が盛り上がると思いますね。

ちょっと気になったのが、○と×の基準がユーザー毎に違っているような……

例えば、ひどい事件について取り上げた良いニュースが投稿されたとき、○をクリックすべきか、×をクリックすべきか。現状では×をクリックする人が多いようですね。投稿自体への評価なのか、投稿された内容についての評価なのか正直判断つきかねる。

後は、ログインが繰り返さないと成功しないとか、パンくずが上手く作用していないとか、細かい不備が散見されますが、β版だし、今後に期待しています。

あと運営会社、マイネット・ジャパンですが、なんでわざわざジャパンなんて付けたのかなあ、と思ったら、Mynetと言う会社があるのですね。ちょっと何語かわかんなかったんですけど。

関連エントリー

エキサイト リンクポスト(Linkpost)
gooラボ ソーシャルニュースサービス開始
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: