Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

localize

FriendFeedが日本語化される

先ほどアクセスしてびっくり。FriendFeedが日本語化されていました。
FriendFeed now in Deutsch, Français, Español, 日本語, русский язык, and 简体中文! コメントを見る
We thought so! That’s why we’re so excited to add six new language interfaces to our site. As of today, you can now select from English, German, French, Spanish, Japanese, Russian, and simplified Chinese from a dropdown at the bottom of every page or from your Account settings page.
画面はこんな漢字じゃなかった感じです。
FriendFeed
先日、はてなとAmebaが追加されたとき「あれ?」って思ったのですが、あれは日本語を含む多言語化への布石だったのですねえ。
それにしても"はてな"が人気サービスと紹介されると何故か違和感が…

Facebookがmixiに勝つかどうかなんてどうでもいい

Facebookがボランティアによって日本語化され、創業者が来日したことで話題になったりしましたが。ちなみに俺もやっています。
Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?:スペシャルレポート - CNET Japan コメントを見る
米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」がひっそりと日本語化されている。とはいえ、これはFacebook側がローカライズしたのではなく、ユーザーがサードパーティの翻訳アプリケーションを使ってボランティアで作業した成果だ。
そこで、Facebookがmixiに勝てるかどうか、等という話題があるようですが…
Facebook日本語版はmixiに勝てるか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan コメントを見る
同日夜には開発者向けイベント「Facebook Developer Garage Tokyo」も開催されるなど、Facebookが日本でも存在感を示し始めています。いち早く開発者向けプラットフォームを公開し、米国では非常に勢いがあるFacebookですが、日本市場でも同様の結果を残せるでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。
正直、Facebookの経営者でも株主でもないのに何故そんなことを話題にするのか分かりません。 それよりも大事なのは、如何にFacebookで楽しむか、だと思います。 そこでリスログにこんなアンケートを作成しました。皆さんのお薦めアプリケーションを教えてください。
Facebookのお勧めアプリケーションアンケート - livedoor リスログ コメントを見る

余談ですが、日本ではこちらの方が受けが良さそうですね。
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Facebookの裏サイト「Hatebook」登場 コメントを見る
外観と仕組みはFacebookと同じだが、Hatebookでは何から何まで“悪”の捻りが入っている。カラースキームは地獄の赤。プロフィールには「私があなたより優れている理由!」というコーナーも。メンバーは自分が嫌なものの写真と解説を集めて「ヘイトアルバム(Hate Albums)」を作ることもできる。

"Google shared stuff"の日本語化?

Googleのソーシャルブックマークサービス"shared stuff"、周りで使っている人見たことがない上、盛り上がっているのか盛り上がっているのかも分かりませんが、日本語化が進められている…のかもしれません。

昨日、久々に使ってみたら、こんな画面が

投稿

Shared stuff/投稿

メール

Shared stuff/メール

詳細

Shared stuff/詳細

ブックマークレットも、"メール/共有"と言う名称に変わっていましたが、ユーザーページは相変わらず英語のままでした。

これが4/17のことなのですが、その後自宅のMacで確認したところ、英語の画面が表示、本日再確認したところやはり英語の画面が出てきました。

これは日本語対応が進められている…と言うことなのだろうか?

また、ブログ柔軟材によると、URLの最後に"&hl=ja"を加えると日本語で表示されるとのこと。

YouTube Speaks Your Language!〜Youtubeが日本語を含む10カ国語対応に

YouTube JP announcement

昨日帰宅したらYouTubeの日本語版が開始してました。

YouTube - Broadcast Yourself. - YouTube Speaks Your Language! コメントを見る
Ola', Bonjour, Ciao, こんにちは, Hallo, Czesc, Hola and Hello!

Video is universal, and the incredible variety of the international content that we see on YouTube confirms just that! In the spirit of serving our communities better, we are tailoring the YouTube experience to speak your language.
YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化:ニュース - CNET Japan コメントを見る
 正式に日本語でタグが扱えるようになったほか、困ったときの「ヘルプ」ページや、動画を撮影するためのノウハウなどが説明された「動画ツールボックス」ページなども日本語になっている。
youtube.comにアクセスすると右上に"Country:"という項目があり、国旗をクリックするとプルダウンメニューで国を選択できるようになってます。今までYouTube.comの"VIDEO"に合った言語を選択するメニューはなくなりました。

スカパー!を含めたコンテンツ業者との提携も開始、公式チャンネルが始まっています。 また、jp.youtube.comからのリンクはまだないのですが、YouTube Blogもjpドメインになっています。www.youtube.com/blogからリダイレクトされていますが、これは俺のYouTubeアカウントが日本語設定になっているから?投稿されているエントリーはまだ全て英語ですが、メニューが日本語化されています。システムはBloggerを使っているのだろうか?今後は日本語のアナウンスも出てくるのでは…と期待しています。 ネタフル経由で知ったのですが、jp.youtube.comの他、youtube.jpからもリダイレクトされているようです。
[N] youtube.jp → jp.youtube.com 転送される コメントを見る
buru@B.M.F.Diaryより入電! youtube.jpにアクセスすると、jp.youtube.comにリダイレクトしています。
そのほかのドメイン取得状況はどうなっているかというと、youtube.co.jpは有限会社キャッツハワイが2006年7月25日に取得、youtube.ne.jpはシーサット合資会社が2006年12月08日に取得しているようです。 ドメインスクワッターか!と思ったら、youtube.co.jpはちゃんとサイトを開設していました。
youtube.co.jp title youtube.co.jp site
http://www.youtube.co.jp/
どうやら現代アートだったようです。

関連エントリー

Future is mild:広告メディアにはまだ早い? - "YouTube"の愛しさと切なさと心強さと
Future is mild:YouTubeとGoogle Videoを比較してみた
Future is mild:YouTubeの広告プログラム
Future is mild:YouTubeを利用するロボットベンチャー"ZMP"
Future is mild:GoogleがYouTubeを買収

ソフトバンク、MySpace Japan(マイスペースジャパン)正式版開始

MySpace Japan(マイスペースジャパン) 夏前から報道されていたのでニュース性があるとは思いませんが、MySpaceがソフトバンクと合弁で日本語版(マイスペースジャパン)を正式に立ち上げたと言う話。
ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で - CNET Japan コメントを見る
ソフトバンクは11月7日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace」の日本版「マイスペースジャパン」のベータサービスを開始したことを正式に発表した。
ソフトバンク、「マイスペースジャパン」日本版でSNS市場に参入 コメントを見る
資本金と資本準備金はそれぞれ5.9億円で、設立は11月中旬を予定。代表取締役社長には香山誠氏が就任するほか、取締役はソフトバンクの孫正義氏、宮内謙氏、News Corporationのピーター・チャーニン氏、MySpace Inc.のクリス・デウォルフ氏らが務める。
先日の日本語テスト版では準備中だった問い合わせもしっかり実装されていました。恐らくソフトバンク側の準備が整ったのでしょう。

今更ソーシャルネットワークの一つや二つ増えたところでさほどインパクトはありませんが、俺は欲望が肯定的に扱われている点において。MySpaceの事を割と気に入っています。
メディア企業をバックにしたミュージシャンとのつながりによる疑似宗教的なところや、プロフィールに独身や既婚、子供が欲しいかどうか、参加の目的にデートがあるなど、もう欲望バリバリですよ。こう言ったところがどれほど受け入れられるのか、非常に興味津々です。

まあ、サイト自体はやたらと広告を表示したり、デザインがもうしっちゃかめっちゃかで、いきなり音楽がなったり、ナビゲーションが最悪だったりするわけですが御愛敬。

で、気になるソフトバンクの他のサービスとの競合関係及び本家MySpaceの提携関係のねじれなどについてImpressの記事で詳しく書かれています。

ソフトバンク、「マイスペースジャパン」日本版でSNS市場に参入 コメントを見る
 また、Yahoo! JAPANとして提供しているSNS「Yahoo! Days」については、「Yahoo! JAPANとMySpaceが提携できる可能性があるかは今後話し合いを進めていく」と説明。「Yahoo! JAPANは広告売上やオークション、ショッピングなど総合デパートのようなサービス形態。一方でMySpaceは世界ナンバーワンのSNSであり、 SNSを中心に事業を展開していく」との違いを示した上で、「お互いに強力できる部分はいろいろな可能性があるのではないか」とした。
ふーんてな感じですね。米Yahoo!のYahoo!360°ではなく、日本独自のYahoo!Daysにしたのもこの提携を見込んでの事かなあ、と邪推したり。正直な話、Yahoo!Daysは儲かりそうにないからなあ。

もう一つ気になったのはなぜマードック氏は孫氏と手を結んだのか。
正直、MySpace(とその親会社NewsCorp)ならソフトバンクと提携せずとも十分ビジネスを展開できたのでは、と思う。それに対して孫氏の答えは。。
Broadband Watch編集部ブログ: 孫社長が語る「海外サービスが日本で成功する秘訣」 コメントを見る
 孫氏によれば、イーベイが成功しなかったのは「ソフトバンクがYahoo! JAPANをやっていたから」。 イートレードについても「ソフトバンクが日本でやったから成功した」など、海外サービスのローカライズには並々ならぬ自信を伺わせました。
思わずプライスラインは?って突っ込みたくなるほどの自信ですが、日本では例外的にYahoo!がGoogleを上回るなど、ソフトバンクの実績は否みようがありません。ショッピング分野など未だナンバー1になれない分野もありますが。

テクノロジーのみならず、コミュニティビジネスと言うものはどうしても地域性に左右される部分が多いので外国のものそのまま持ってきても成功するのは難しい。サイワールドをはじめ、韓国で成功したモデルを輸入したサービスの多くが苦戦していたりします。

日本語化されたとはいえまだまだ米国っぽさを色濃く残しているMySpaceですが、その辺りのソフトバンクの手腕にも注目ですね。

関連エントリー

Future is mild:MySpace日本語版テストサービス開始

MySpace日本語版テストサービス開始

以前から日本語バナーを表示していた世界最大のSNS"MySpace"ですが、日本語のテストを開始したようです。
MySpace.com日本語版がテストサービスを開始 :: SEM R コメントを見る
世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「MySpace.com(マイスペース・ドットコム)」の日本語サイトが公開された。現在はテストサービス中と記載されている。
実際にアクセスしてみると、トップページ、ユーザーページのみならず、about,FAQ,利用規約、プライバシーポリシー、安全上の注意、プロモーション、広告出稿等が日本語化されている。ただし、"お問い合わせ"のみまだ準備ができておらず、大変申し訳ありませんが、現在日本語での連絡は受け付けておりません。サービス開始までお待ちください。と表示されている。

SEM-Rの追記によると、以前からの報道通りソフトバンクとの合弁でマイスペースジャパンを展開するそうだ。mixiを追撃できるのか、そもそもYahoo!Daysの立場はどうなるのか、注目。

関連エントリー

MySpaceの日本上陸はいつ?

MySpaceの日本上陸はいつ?

MySpace logo GoogleとYouTubeの買収に関してMySpace.comをちょっとアカウント作っていじってみました。その結果恐ろしい事実が明らかに!って程ではないですが、ちょっと気になるものを見かけました。

下にあるのはMySpaceにアクセスする(ログイン不要)と表示されるバナーなんですが、きっちり日本語化されています。
その他、MySpace Musicも同様に日本語のバナーが表示されます。 MySpace Video

しかし、肝心のMySpaceの日本上陸はいつになるんでしょう?
TechCrunch Japanese アーカイブ 》 MySpace 外国語で、この夏登場予定 コメントを見る
昨日(米国 6月19日)のFinancial Timesの記事によると、MySpace の共同ファウンダーでCEOのChris DeWolfe氏は、英語以外の最初のローカライズ版のMySpaceがこの夏公開予定、と述べている。MySpaceは11カ国をターゲットに決定しているが、明確に挙げられている国は、フランス、ドイツ、中国、インドのみ。Technorati ブログ界の情勢レポート4月版から考えると、日本、韓国、ブラジル、イタリアも候補リストに含まれているのは確実だろうと私は想像する。
Web2.0時代のマーケティング | 米人気SNS「MySpace」日本上陸、ソフトバンクと合弁か コメントを見る
UBSのリサーチノートには、News Corp.のMySpace.comサービスが、ソフトバンクとの折半合弁で9月半ばまでに日本で立ち上げられる見通しだとも記されている。このノートはマードック氏の28日のコメントを引用している。News Corp.はこの合弁事業についてコメントを控えた。
(ロイターの記事が既に見られないのでこちらから引用した)
現在、MySpace internationalにはオーストラリア、フランス、ドイツ、イタリア及び英国がラインナップされている。

ドメインを見ると、"国名.myspace.com"となっている。試しに"JP.myspace.com"でもアクセスできたが英語だった。krやchではエラーが表示されることから当然日本語対応は進められているのでは、と思う。

ちなみに、myspace.co.jpやmyspace.jp等のドメインは既に取得済みなのでひょっとしたらこれがソフトバンクとの合弁との問題になっているかも。と言う冗談を考えた。myspace.ne.jpはまだ取得されていないので、今のうち取得すると(ごにょごにょ)。

Netvibes 日本語化92%

Netvibes logo RSSを利用したスタートページnetvibesがバージョンアップ及び日本語化を果たしました。開発名は"Cinnamon"になるのかな?はてなのマスコットとなんか関係あるのかな?(ないない)
Cinnamon: A New Netvibes, A Better Netvibes [update] - Netvibes.com Blog コメントを見る

New content localization

Forty languages are on their way, translated by the Netvibes community. Want to have Netvibes in your language and in your country? Contact us. You can even see the live status of the translation of any language. Yesterday, thanks two netvibers, the Korean and Spanish translations were finally completed!
TechCrunch Japanese アーカイブ 》 Netvibesの新装 コメントを見る
Netvibesは自社のブログ記事の中で、「新しいリリースは、ユーザーのウェブの使い方、見方を変えるもので、ユーザー・インターフェースは改良され、新しいモジュールもたくさん追加されている」と言っている。今回のシステムの更新が、このブログ記事が言うほど重大なものなのかどうかは別としても、 Netvibesがユーザーに強いインパクトを与えたことは間違いない。
もしかしたら知らない人がいるかもしれないので簡単に説明すると、Netvibesは複数のFeedやモジュール(ガジェット)を自在に配置できるスタートページを作成するサービス。Google Personalized Home や、Windows Live!と同様のもの。

"Settings "から"language"を選択することによりに切替えることができる。 Netvibes 日本語化92%

で肝心の日本語化というのは実はさほどされていない。現在92%とのこと。と言うのも多くのモジュールがまだ日本語化されていないので。ヘルプ等のドキュメントもまだ英語だ。

Netvibesではボランティアの翻訳スタッフを募集しているので、語学に覚えのある人は参加してはいかがだろうか?(俺はない)

If you want to help providing localization support for Netvibes, you can join our translation network.

Add to netvibes

FeedBurner.jpとFeedBurner.comを比べてみた

以前取り上げたFeedBurner.jpが2月よりサービスを開始、既にCNET Japanに採用されるなど、順調なスタートを切っているようです。忙しさも一段落したので、えいやっと登録してみました。
http://feeds.feedburner.jp/FutureisMild2
ちなみに、FeedBurner.comのフィードはこちら。
http://feeds.feedburner.com/FutureisMild
ただし、FeedBurner.jpではFeedBurner.comの機能の全てが使えるわけではなさそうです。相違をリストアップ。

Optimize/最適化

  • "FeedFlare"がない
  • "Hurricane Katrina Relief"がない
  • "Geotag Your Feed"がない
  • "Tickerize"がない
  • "Amazon ID Burner"
米国のサービスに依存する機能がごっそりとない感じで、これは致し方ないと思うのですが、FeedFlareは是非日本のサービスに併せて形で利用できるようになって欲しい。
あと、**Splicerが全てベタな日本語に置き換えられている。

Publicize/集客支援

こちらはサービス項目自体は同等。ただし、その中で、細かく日本向けに変更されています。
例えば、"PingShot/ピングショット"ではピングの送信先が"日本ブログ村"や"NAMAAN" に。"Chicklet Chooser/フィード・ブックマーク"がはてなRSS等の日本サービスに変わっている。
一点気になることは、使用されているRSSアイコンが古いものだと言うこと。FeedBurner.comではFirefoxやIE7で採用の標準RSSアイコンを使用しているのに対し、FeedBurner.jpでは旧来のものを使用している。
分かりやすいように並べてみた。
FeedBurner.comFeedBurner.jp
PAIPO READER
feedpath
はてなRSS
Subscribe in NewsGator OnlineSubscribe in NewsGator Online
Subscribe in RojoSubscribe in Rojo
Add Future is mild to Newsburst from CNET News.comAdd 'Future is mild' to Newsburst from CNET News.com
Add to Google
Add to My AOL
Subscribe in FeedLounge
Add to netvibes
Subscribe in BloglinesSubscribe in Bloglines
Add Future is mild to ODEO
Subscribe in podnova
FeedBurner.comもBloglinesのボタンが古いままだったりするんですね。

このボタンを利用して、配付するRSSを入れ替える方法が、FeedBurner Informationに載っていますのでご参考に。

Feedburner Infomation | 新しいRSSを宣伝しよう
RSS Autodiscoveryで検出されるRSSを差し替える方法も載っていますので、例えばHTMLをいじる事が出切るライブドアブログなんかでは差し替えが可能な様です。今度試します。

完全ローカライズまではあと少し、と言う感じですが、有用なサービスなので、これからも頑張ってもらいたいものです。

Google Desktop v2 日本語版(β)とささやかな間違い

「Googleデスクトップ2」日本語版が提供開始--オフラインでGmailの検索も - CNET Japan コメントを見る
 グーグルは10月12日、デスクトップ検索ツールの最新版「Googleデスクトップ2」日本語版(ベータ版)を提供開始した。同社サイトより、無料でダウンロードできる。
GoogleよりGoogleデスクトップ日本語版(β)がリリースされました。新機能については英語版同様、サイドバーとかOutlookの検索バーとかがあります。
バージョンは"20051011-ja"

英語版ではエラーが出まくりでとても使い物にならなかったのですが、日本語版では全く問題なし。何だったんだろう?

英語版をインストールしたときも思ったのだけど、俺にはサイドバーなどのギミックは全く不要で早速消した。Firefoxに検索プラグインを組み込んであるので、常駐しているFirefoxをフロントエンドとして利用しているので。それよりも本業である検索機能の強化が非常に嬉しい。

以下、次の機能が嬉しかったリスト。

  • 検索結果でメールを選択すると、差出人と宛先でソートが出来るようになった。
  • 検索結果で、ファイルを選択するとファイルタイプでソートできるようになった。v1では"filetype:***"と打ち込む必要があった。
  • Gmailをオフラインで検索できる。
  • 何故だか家のlibrettoではインデックス化が終了しているのに、会社PCではずっとインデックス作成中。ちなみにどちらも低性能PCだが会社PCの方がまだ性能は上。
  • ネットワークフォルダの検索が可能となった。

以下、ウィッシュリスト。

  • OutlookはどうでもいいのでThunderbird用のツールバーを!
  • Thunderbirdのアドレス帳を検索対象に。
  • "Ariel MultiiScheduler"も検索対象に。
  • 誰かプラグイン作ってくれないかなあ。
  • もう一つあったはずなのだが思い出せない。。。
  • ブログ手帳の必要性を実感。

その他の機能として、"タイムラインを表示"と言うのがある。これをクリックすると時系列でインデックスしたファイルを表示してくれる。Google デスクトップの仕事ぶりが分かるなかなか愉快なギミックなのだが、一つバグが!(と言うほどのものでもないが)

タイムラインの表示は1970年1月から現在までなのだが、右端のカレンダー上部、"タイムラインを表示"の下の1970年1月をクリックすると・・・・1980年1月が表示されます。"次の期間のアイテムに移動"の下のプルダウンメニューから1970年1月を選ぶとちゃんと1970年1月のカレンダーに移動するのだが、カレンダーの"2月"を選ぶとあら不思議1980年1月にワープを。

全くもって何の実害もないのだけど。

本当は1980年1月〜現在までの表示なのかね?

関連エントリー

Future is mild:Google Desktop Search 日本語版正式版

FeedBurner日本上陸

FeedburnerがGMOアフィリエイトと組んで日本上陸!

Burning Questions - The Official FeedBurner Weblog: FeedBurner Japan コメントを見る
As FeedBurner becomes more popular, we are increasingly working with global partners to deliver services in specific languages and geographies. RSS adoption is growing particularly fast in Japan, and we will be working with GMO Affiliate in Japan to create FeedBurner.jp and launch an integrated suite of commercial feed management services for Japanese blog and media networks. GMO Affiliate, a Joint Venture between GMO Internet, Inc. and Value Commerce, is itself a major Japanese media company and operates several major blog properties for which we will soon be providing feed management services. yaplog! is one such property that has over 200,000 users who will benefit from all the services we currently provide to publishers around the world.
GMOアフィリエイト、RSS/Atom配信管理サービス「FeedBurner.jp」を年内開始 コメントを見る
GMOアフィリエイトは27日、RSS/Atomフィード配信管理サービス「FeedBurner」を運営する米Burning Door Syndication Servicesと業務提携し、日本でのサービス「FeedBurner.jp」を2005年末からサービスを開始すると発表した。
GMOアフィリエイト、RSS広告配信事業に進出--FeedBurner.jpを年内にオープン - CNET Japan コメントを見る
GMOアフィリエイトは2005年末に「FeedBurner.jp」をオープンする予定だ。同社のサービスでは、FeedBurnerのフィード配信管理システムの全機能に加え、今後米国において提供される新機能も全て利用することができる。
と言うわけで、俺がいち押しするサービス"FeedBurner"がGMOの子会社GMOアフィリエイトと組んで日本語サービス開始です。(GMOアフィリエイトのプレスリリース)
日本語化は前々から望んでいたので嬉しいのですが、既にアカウントとっている人はどうなるのか気になるところです。
2005年6月10日はドメイン(Feedburner.jp)を登録済みなので、前々から話は進んでいたのでしょうね。商標登録はしていないようですが。

ところで、CNETの見出しは誤解を招くと思うのだが。

肝心のサービスについてなのですが、モダシンさんが次のように書かれています。

Modern Syntax : GMOアフィリエイト、「FeedBurner.jp」を年内開始 コメントを見る
日本って既に自分でサーバ借りてブログ始めるより、どっかのブログサービス使ったほうが全然いい時代になっちゃったわけで、そんなわけでそっち系のユーザがほとんどなわけですが、そうなるとRSSのURLなんか自由に変えられないわけで、その辺がこういうビジネスの頭の痛いところなんですが、どうするのかなあ。
これについては正直微妙なところですが、ブログ提供サービスが用意したRSS/ATOMをベースに付加する、と言う形での利用は、少なくともlivedoor blogでは併用と言う形で利用可能なので、利用者の工夫次第でなんとかなるのでは、と言うのが利用者としての感想。ただ、配信するRSS/ATOMは一本化したいよなあ、と言う思いもあるので複雑なのですが。

お仕着せのRSS/ATOMに様々な要素を付加する事が可能且つ、RSS/ATOM利用者のデータを知る事が出来るので、上級者、特にアクセス向上に励んでいる人やアフィリエイトでガンガン稼ごうと頑張っている人には最適じゃないかな、と。FeedBurnerとMybloglogの組み合わせは最強だと思う。

ただ、無料サービスが結構使えるだけに有料サービスをどれだけの人が利用するか、と言う問題はありますが。

その他、RSS広告はどうなるのかな?これはやはりFeedBurner.comが提供するGoogle Adsense for Feedではなく、GMOアフィリエイトの"Feed me!"なんでしょうか。

あとGMOアフィリエイトの人にお願いなんだけど、既に英語版を利用している人に何らかの配慮があると嬉しいな。

関連エントリー

RSS広告あれこれ
livedoor blogをRSSリーダーで読む場合はATOMの方が良いような
Future is mild : FeedBurner.jpからもAdSense for feedのお知らせ、そしてGMOアドの消失について コメントを見る

Google Desktop Search 日本語版(β)

Google デスクトップ - ダウンロード コメントを見る
正式版が発表されたと思ったら、日本語版βが発表されました。
グーグルデスクトップ検索、日本語版が登場:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Googleは3月15日、「Googleデスクトップ検索」の日本語版(ベータ版)を提供開始した。Googleでウェブ検索する場合と同じように、インターネットに接続することなくユーザーが個々のパソコン内の情報を検索できるというもので、3月7日に米国で発表された英語版「Google Desktop Search 1.0」(正式版)と同じ機能を持っている。

10月のβ版発表時から使用していたのですが、格段に実用性が高まりました。
Office文書、Outlook/Outlook Expressの他、Thunderbirdにも対応したほか、PDF,音楽ファイル、画像ファイルが検索対象に追加。また、Firefoxの履歴も対象となりました。以前、日本語での実用度は一番と評したCopernic Desktop Searchに匹敵すると言える。

難点を言えば、検索の際の絞り込みがしにくい点か。
検索結果は、"電子メール"、"ファイル"、"ウェブの履歴"、"チャット"と分類されるため、例えば拡張子やファイルタイプによる分類が難しい。また、フォルダを選んでの検索も不可。そのあたりは、Copernic Desktop Searchの方が上かな。

といいつつ、些細なことなので、実用上問題となるのは少ないかな。
セキュリティに不安は残るものの、非常に実用的なツールといえそう。
あ、あとGmailも併せて検索できるといいかも。

余談ですが、β版発表時に"出来れば、課で共有しているルール無用のファイルサーバを検索できるようになると助かる。"と書いたのですが、ファイルサーバをネットワークドライブに設定することで解決。便利便利。

Bloglinesが多言語対応

Bloglines|ニュース
Today we launched a new internationalized site that allows people to join and navigate Bloglines in six new languages. We've noticed since the beginning that our members read blogs, collect feeds and track searches in many languages, and we get great feedback from Bloglines fans all over the world. We want Bloglines to be easy for everybody, and part of that is opening the service to the millions of internet users that speak languages other than English. Give it a try and let us know what you think.
昨晩、寝る前にBloglinesにアクセスしたら、トップページの片隅に"Bloglines In Your Language"と言う文字が。
Japaneseをクリックするとちゃんと日本語表示に。
いつの間にか多言語対応してたのね・・・と思ったら、今朝Bloglines Newsにでてたよ。
これで英語だから・・と利用しなかった人にも使い易くなるのでは。

【12/2追記】

米Bloglinesのユーザーインターフェイスが日本語に対応 コメントを見る
RSSフィードを閲覧管理するためのオンラインサービス米Bloglinesは1日(現地時間)、同社サービスのユーザーインターフェイスを日本語を含む6カ国語で提供し始めたと発表した。
INTERNET Watchに記事が出ていました。

Firefox日本語化

Mozilla Japanより、Firefox1.0PRの日本語版が出たと言うことで、現場でこっそりダウンロード&インストールするものの、どうも英語版をインストールしてあるときっちり日本語化されない模様。

それならば、日本語リソースのみを追加してやろうと、えむもじらを参考にXPIパッケージをインストール。

久々に、日本語のFirefoxの画面を見る。

本日思ったこと。

改めて、ローカライズ等を担当されているかたがたに感謝。普段何気なしに使っているソフトも、多くの人の手を経て今に至っていることを、今回PR1の情報を集めていることで痛烈に実感した。
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: