Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

iPod

消えたランキング

週刊アスキーに、件のBCNランキングのデータが掲載されていた。もちろん、BCNランキングの記事の内容に沿った形で。ご丁寧に、ウォークマンの好調により、オリコンがATRAC3形式での配信を始めたと言う追記まである。 今号から週刊アスキーはリニューアルしたようで、"ランキング帝国"と言うコーナーが始まっている。不思議なことに、先週まで掲載されていた"携帯オーディオ"のコーナーがない。

BCNランキングでは、携帯オーディオのランキングが、ずっと更新されていない。更新スケジュールとしては、毎週火曜日に更新されることとなっているのにもかかわらず。

通常なら、5月24日に更新されるはずのランキングは登場せず、5月29日に"ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ"と言う記事が登場。5月31日にも、6月7日にも更新されることはなかった。

これはきっと都合の悪いデータを隠している批判に答えてランキングの仕組みを改善しているに違いない。刮目して待つ。

iPod Recycling Program

アップル、米でiPodのリサイクルプログラムを開始--環境問題に配慮:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Apple Computerは米国時間3日、全米でiPodの下取り/買い換えプログラムをスタートさせた。iPodユーザーは、同プログラムを利用することで、新しい製品を割引価格で購入できる。

以前書いた"iWaste"と言うキャンペーンに答える形で、AppleはiPodのリサイクルを開始しました。 Apple Storeより引用

iPod Recycling Program

Bring any used iPod, iPod mini or iPod photo to any of the more than 100 Apple Stores in the US for free environmentally friendly recycling and get a 10% discount on the purchase of a new iPod that same-day. See your store for details.
と言う事で、古いiPodをアップル小売店に持ち込めば、無料で回収した上で10%offと言う特典付き。環境に良いだけでなく、iPodの様な広く普及した製品としては買替え需要の掘り起こしの効果もあるかと。

MacWorldで抗議活動をしていた環境団体"Computer Take←Back Campaign"(CTBC)も歓迎のメッセージをサイトに出しています。

Coalition Calls on Apple to Go All The Way on Takeback
Apple Announces Free Takeback of iPods Today
もっとも全面的な歓迎ではなく、
Now, Apple needs to agree to take back its whole range of products and to offer free and convenient takeback to consumers that don't live near Apple stores.
と、Apple Retail Storeから遠く離れた地に住んでいる人にもこのプログラムを拡大する必要がある、とも付記しています。

"地球の日"(Earth day)での株主総会では環境活動家に対し反論したS・ジョブスですが、結局は折れた形といって良さそう。もっとも・・・10%Offって今現在なら、オークションに出した方が良さそうですが。

S・ジョブズ、環境問題に関するアップルへの批判に反論:ニュース - CNET Japan コメントを見る

誤解なきよう付記しますが、AppleはEbay,Intel等と共同で、Rethinkと言うリサイクル活動に参加しています。ただし、これはMac本体に限った活動。

HPやDellが進んでいるといっても、HP iPodやDell Jukeboxに付いては特に触れていないしね。

日本でも、PCリサイクルや家電リサイクルと言うのはあるが、ウォークマンやGigabeatのリサイクルはない。ソニーや東芝のサイトを調べてみたが、見当たらなかった。今後、他社でもこういう取り組みは携帯オーディオに限らず拡大していく必要があるのでは?例えば携帯電話のように。

【6/9追記】

ソニースタイルでは下取りサービスやっていました。
hソニースタイル  下取りサービス
けっこう広い範囲でやっていますね<下取り。素晴らしい。

まあ、Yahoo!オークションがその役を担っているのかもしれないが。

関連エントリー

iPodがiWasteに

BCNランキングに見る"群盲撫象"

"ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップ!"に関する、BCN編集長からの"見解"及び新たな提灯売れ筋情報が。
トラックバックに答えて 「ウォークマン大逆転…」掲載の理由 たった4日のデータが物語る市場の姿 | BCNランキング コメントを見る
ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ | BCNランキング コメントを見る
批判に対して正面から回答を寄せたことは素晴らしいと思うが、それでもぬぐいきれない不自然さが残る。そこで、胡散臭い気になるところを列挙していきたい。

編集部の意図とはまったく異なる内容の憶測

なかには「SONYに都合のいいようにデータを操作している」といったものや「広告を取るための偏向記事か」など、編集部の意図とはまったく異なる内容の憶測も寄せられた。
申し訳ありません、俺も"インフォマーシャル"ではないかと疑った向きです。今回、編集部より明確に否定して頂き、疑念の一つがはれました。今手元にフリーペーパー"BCNランキング"があるのですが、その中で" ■VAIOカスタマーリンクが切り拓く ユーザーサポートの新しい世界 1"と言う連載が始まっていますが、こういった広告とは全く無縁の記事であることを理解しました。

「最新ランキング」のページにソニーが出てこない理由

「好調なはずのソニーが登場してこないではないか」というトラックバックもあった。「出だしが良かったのは、最初だけだったのか」という問い合わせも一部読者から頂いたので、これについてはその理由をご説明したい。
このランキングに最初にトラックバックをしたのは俺です。まさしくその通りのことを書きました。で、その解説は。。。
カンのいい読者はお気づきかと思うが、ネットウォークマンは、色、容量、FM機能の有無などのスペックが異なれば、すべて別の機種とカウントされているのだ。
そんなことは分かっていて、5位以内に一台も出ないことが不思議だったわけで。同様にカラーバリエーションがあるiPod miniが2位と3位に登場しているにもかかわらず。

それでは続いて売れ筋情報の方へ

あれ?前回は1GB未満と1GB以上だった区分けが512MB以下と512MB超に変わっている・・・まあ、実質的な差はないと思うけど。で、相変わらずよく分からない区分になっている。これはどう贔屓目に見てもソニーに有利に働く区分け。いわゆる"ゲリマンダー"ってやつですね。

ここで問題となるのは、各カテゴリーがどれほどのボリュームか示されていない、と言う点。例えば、20GB以下のHDDタイプが携帯オーディオ全体に占める割合が80%だとしたら、ソニーが残り3カテゴリーで勝利したとしてもそれは微々たるものと言える。そういった全体像を見せないまま細分化したカテゴリーでの勝利をことさら強調することが、市場動向をよりわかりやすくするための「視点」の提示とは思えない。
例えば、AppleのiPod mini(4GB)は直販価格で¥21,800、ソニーのNW-E507(1GB)は同じく直販価格で\24,801。違う土俵で戦っていると言えるのか?

別に嘘は付いてないと思う。ただ、読者が勝手に勘違いするだけ。いわゆる"群盲象を撫でる"状態。

まあ、それはおいておいて、

また「iPod Shuffleは、すでにiPodを持っている人向けという印象。説明書なども分かりにくい部分がある。あれだけ解説本が売れているということは、それだけ説明書が分かりにくいというこではないのか」という声も聞かれた。
ええっと、、Windowsの解説本の方がMacの解説本より売れていますが、それは決してWindowsの方が分かりにくい・・・側面も否定しきれないが、ユーザー数の違いによるものでしょう。

是非とも、次回の売れ筋情報掲載時には、全体の割合を示すようお願いします。

BCNはソニーがお好き?

以前のBCNの切り口はこうではなかった。

「iPod Shuffle」、発売2日間でランキング2位に登場 | BCNランキング コメントを見る
(2005/01/20)
iPod shuffleで勢力地図一変、携帯オーディオのUSBタイプがHDDを逆転? | BCNランキング コメントを見る
(2005/02/01)
このあたり、表現も穏当、比較も妥当、指摘も的確だったと思う。

それが様変わりするのはこの記事からである。
ソニー、MP3で逆襲! 決戦前夜の携帯オーディオ市場 | BCNランキング コメントを見る
(2005/04/07)
ここから事実誤認と強引な解釈が始まったと思う。

例えば、

世界で最初に小型シリコンオーディオプレーヤーを発売したのも、実は彼らだった。1999年発売の初代ネットワークウォークマン「NW-MS7」がそれである。
1998年にはMPmanやRioの製品が世に出ていたはずである。

ソニーは早すぎたのかもしれない。また、独自の音声ファイル規格ATRAC3にこだわったあまり、デファクト・スタンダードであるMP3への対応が遅れたことも大きかった。
MP3はデファクト・スタンダードではなくMPEG Audio Layer-3と言う、標準化団体MPEG(Moving Picture Experts Group)で策定された規格である。

で、どういう訳か、東芝のも松下のもシャープのも製品を取り上げているにもかかわらず、日本メーカー復活をけん引するのは“ソニー効果”かと言う結び。

にもかかわらずなぜ、外資系企業に市場を席巻されてしまったのか。それは消費者が把握できていなかったのだ。マーケティングに大きな問題があった、といえそうだ。
と結論づけているが・・・
単純に今までのオーディオのあり方に引きずられ、iTunesやiPodの示した"新しいあり方"に対応できなかったことと、著作権隣接者に配慮した結果、正当な利用者にまで不便を強いようとした結果だろう。

あ・・・日本ではフェアユースは権利ではなく、著作権隣接者からのお目こぼしでした。失礼しました。

確かに、Appleは革新的に見せているけど、凄い技術を使用しているわけではなく、FairPlay以外は標準規格、ハードウェアは他社製、それをアップル風味にパッケージしただけとも言える。だからこそ、なぜ受け入れられたのか、日本メーカーには真剣に考えてもらいたい。

ちなみに、上記記事はフリーライター三浦優子氏によるもの。

とまあ、色々書いたわけだけど、別にウォークマンが売れてないとかひどい製品と言いたい訳じゃないので。念のため。
USB1.1で何曲も転送するのは苦痛だとか、SonicStageって良くあんなの使えるね、とか色々思うところはあるが、それは使用者の感性と判断で使えばいいと思う。ちなみに、俺の同僚のソニーファンはSonicStageは最悪だと言っていた。伝聞だけだけで判断すると、フリーライター 中村光宏氏と変わりがないので、俺も試しにインストールしてみたが、俺の低スペックマシンではインストールも起動もかなりの苦痛だった。みんなあれを平気で使用できるハイスペックマシンを使用しているかと思うと、皮肉なしに羨ましい限り。

ところで、ITmediaの小西氏のコラムこのウォークマンスティックの販促は、テレビCMに頼らなかった。とあるが、その結果がこれらの一連の記事でないことを祈る。

余談だが、以前、アスキー発刊の雑誌に二週に渡ってAppleを批判する記事が載ったが、Appleの広告が掲載されたとたんにそういったトーンの記事が紙面から消えたことをも出す。批判記事もひどい内容だったが、なんか嫌な終わり方だったなぁ。

他のランキング

BCN自ら認めているように、BCNの調査対象は限られており決して全てを網羅しているわけではない。他のランキングはと言うと

Gfk:AV機器総合販売ランキング(5月9日〜5月15日)
デジタルオーディオ/デジタルオーディオプレーヤー 売れ筋ランキング ムラウチドットコム
Amazon.co.jp: トップセラー

本日、Amazon.co.jpではiPodランキングかよ、と思えるほどiPodが強いが、Gfk及びMurauchi.comでは健闘している。もっとも次回入荷未定だけど。ちなみにAmazon.co.jpでは入手できない模様だ。変な分類しなくても立派に誇れる数値だと思うだけどどうでしょう?

SONY NW-E507 S ネットワークウォークマン BCN風に言うならば、

商品の出荷が継続できれば、「iPod mini」ウォークマンで起こしたようなブームが再来する可能性があるが、出荷が追いつかなければ話題だけで終わる可能性も否定できない。携帯オーディオ初心者は、果たして「iPod Shuffle」ウォークマンが手に入るまで待っていてくれるだろうか。
と言ったところか。

関連エントリー

Future is mild : ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップ!・・・だったはずなのにね

iDiddy for iPod

iDiddy for iPod shuffle
ITmedia ライフスタイル:フォーカル、ストラップとイヤフォンが一体化したiPodケース コメントを見る
フォーカルポイントコンピュータ(Focal Point Computer)は、iPod/iPod mini/iPod shuffle用キャリングケース"iDiddy"シリーズを発売。ロングストラップと一体化したイヤフォンケーブルを付属、イヤフォンの絡みを気にせずにiPodを携帯できる製造メーカーはPacific Rim Marketing。
デジモノ・ダウンロード関連 : ストラップ一体型ヘッドホンでiPodをスマートに楽しむ! / BARKS デジモノ コメントを見る
フォーカルポイントコンピュータは、ロングストラップとヘッドホンケーブルを一体化してヘッドホンのからみを減らしたスマートなiPod用キリングケース「iDiddy」シリーズを発売する。
Focal Store(Firefoxだと表示がおかしい)で予約受付中。

これはいいですよねぇ。俺は今iPod shuffleに友人からもらったau W22SA付属の巻き取り式イヤフォンを使用していますが、やはりネックストラップとイヤホンと二つのコードがあるってのは結構ストレス。その点、ウォークマン(サイトがひどいのでリンクしない)は流石だなぁと思っていたのですが。これがあれば、羨むポイントはなくなりますな。音質がどの程度が気になるところ。

まあ、理想はやはり無線なんですが。

iPod Loves Good Music

TOSHIBA-EMI INTL / SPECIAL -緊急特集 iPod loves Good Music コメントを見る
クールなCMが何かと話題を呼ぶ、iPod。シルエットの映像が印象的!
そして使われている楽曲もカッコイイ!と、毎回注目を浴びています。あなたも一度は耳にしたことがあるはず!そんな楽曲達を大特集〜!!
東芝EMIが"iPod loves Good Music"と言う特集を組んでいます。…それでいいのか東芝?と言う気がしないでもないのだが。
確かにあのシルエットが踊るCMは新しいバージョンがでるたびに話題になり、あの曲は何?って盛り上がるしなあ。
で、特設サイトでは、楽曲の視聴の案内の他、"iPod shuffle"用ステッカーのダウンロードも可能(PDF)。

過去のCM曲については、こちらでまとめられているのでご参考に。

iPod情報局: iPodのCM曲、1代目から9代目U2まで全紹介!【前編】 コメントを見る
これまでのCMに抜擢されたミュージシャンとて同じことが言えるであろう。もはや世界的ブレイクの登竜門となった感のあるiPod CM。今回はそのCM曲の歴史を振り返ってみようと思う。
iPod情報局: iPodのCM曲、1代目から9代目U2まで全紹介!【後編】 コメントを見る
U2の「Vertigo」で第9代目となるiPodのCM曲紹介。今回は一気に8曲紹介しよう。

で、今のCMはこちら

アップル -iPod -TV CM

では、登場するアーティストについてちょこっと書きます。なお、画像については特に断りがない限り、Amazon.co.jpへのリンクとなっています。そして特に断りはありません。
続きを読む

iPod My Photo日本語版

iPod CM風の写真を作成してくれる、"iPod My Photo"の日本語サービスが開始になりました。
japan.internet.com Webビジネス - 写真を iPod の広告風に、「iPod My Photo」日本語版がスタート コメントを見る
株式会社ナニカは2005年5月23日、写真を iPod の広告風に加工するサービス「iPod My Photo」とライセンス契約を締結し、日本語版サービス「iPod マイフォト」を開始した。
iPod My Photo

銀行振込、クレジットカード決済、PayPalでの支払いが可能です。自分で作成する方法も"iPod情報局"で公開されていますが、時間がない、プロの技術を味わいたい人にはいいかも。2,400円ですし。

iPod情報局: 7ステップで自作するiPod CM風画像 コメントを見る
さて、2005年最初の記事は、手持ちの写真をiPodのシルエットCM風に加工する方法。鮮やかな色をバックにシルエットの人物が踊りまくるiPodのCMはインパクト大。米国ではCM人気に便乗して、好きな写真を送るとシルエットに加工してくれるiPod My Photoというサービスまで登場している。だが料金は約20ドルから、と少々高め。そこで、アドビシステムズの「Photoshop Elements 3.0」を使ってiPod風シルエット写真を自作する方法を紹介しよう。
俺も挑戦しようと思っていて…・既にハントし過ぎてる半年過ぎてる。

頼んじゃおうかな。
続きを読む

"iPod"と繋がるオーディオ

オンキヨー"RI Dock"

DS-A1(W) iPod専用RI Dock iPod専用 Remote Interactive Dock DS-A1 / 特長・機能 コメントを見る
ITmedia ライフスタイル:AVコンポからiPodへのアプローチ――オンキヨー「DS-A1」 (1/2) コメントを見る
iPodを自宅オーディオシステムの一部として活用できるオンキヨーの「“RI Dock”DS-A1」。AVコンポ+iPodの魅力を探ってみた。

前々から気になっていた、iPodとオンキヨーのAVシステムを連動させる"RI Dock"が5月11日に発売されました。 早速ITmediaにレビューが載っていたのでじっくり読んでみた。

本製品は、iPodをあたかもAVコンポの一部として使用できる製品。レビューを読む限り、電源の入切、再生・停止、スキップ等の基本操作の他、シャッフルON/OFF、リピート方法切換等もストレスなく問題なく行えるようだ。
プレイリスト・アルバムの切替も可能・・・だが

iPodの画面表示がリモコン操作にシンクロしないので、状態が把握できず、プレイリストを切り替えようとして次曲へスキップしまうことが何度かあった
とのこと。
そのあたりは割り切って考えるしかないのかもしれない。

"iPodの音楽も再生できる"DVDミニコンポ

この少し前に、パイオニアから"iPodの音楽も再生できる"と銘打った新製品の発表があった(プレスリリース)。
プレスリリースそのままにそんな見出しを掲げたのは日経だけだが。

その他の記事の見出しはこんな感じ。

ITmedia ライフスタイル:パイオニア、USB搭載のDVDミニコンポ コメントを見る
パイオニアは5月10日、DVDミニコンポ“アイディ”シリーズとして、新モデル「X-HA7DV-W」(ホワイト)および「X-HA7DV-K」(ブラック)を発表した。
パイオニア、2層DVD-R再生対応のミニコンポ コメントを見る
DivXの再生にも対応したユニーバーサルプレーヤー、MDデッキ、FM/AMチューナ、総合出力50Wのアンプを内蔵したメインユニットとスピーカーで構成されるDVDミニコンポ。

iPod対応?
パイオニア ID HA7DV コメントを見る
上記製品サイトに行くと、音楽とともにiPod等が踊るFlashで出迎えてくれる。で、"iPodと繋がる"というのはどういう意味かというと・・・
前面にある"F.Audio in端子"にiPod等をつなげると自動的に入力が切替になる機能だという。つまり、ヘッドホンの替わりに、スピーカーになると言う仕組みのようだ。操作はもちろんiPodから行う。
ものすごいシンプルにして、最適解かもしれない。

本音を言えば無線LAN搭載して"AirTunes"に対応してくれよと思うけど。
その他、USB端子も備えており、PCを接続するとUSBオーディオとしても機能する。これもどうせなら外付けDVDドライブとしても機能してくれると嬉しい。

まあ、これだけiPodが世にはびこり広まっている現在、iPodに対抗するより、連携する方が正解なのかもしれない。
その他、オンキヨーはその他"NETTUNE"と言うシステムも開発している。既にオーディオがオーディオとしてスタンドアロンとして存在できる時代は終焉を迎えつつあるのかもしれない。

"AnyMusic"の明日はどっちだ?

Music on Bluetooth

ここのところ、Bluetoothと音楽関連が賑わしい。
WBSの"とれたま"こと"トレンドたまご"でも紹介されたので見た人も多いのでは? 最近のbluetoothオーディオ関連のニュースと製品をまとめてみた。と言っても二件か。

NHJ、Bluetoothヘッドフォン付属のHDDプレーヤー

製品サイト

NHJ:VHD-5500

ITmediaライフスタイル:NHJ、Bluetoothヘッドフォンを備えたHDDプレーヤー コメントを見る
エヌエイチジェイ(NHJ)は5月11日、Bluetoothワイヤレスヘッドフォンを備えたデジタルオーディオプレーヤー「VHD-5500」を発表した。6月下旬発売予定で、実売想定価格は4万5000円前後の見込み。
BCNランキング :: 新製品:: NHJ、Bluetooth ワイヤレス・ヘッドフォン同梱のオーディオプレーヤー コメントを見る
有効距離10mのワイヤレスで音楽を楽しむことができる「Bluetooth ワイヤレス・ヘッドフォン」を標準で付属、従来のワイヤによる煩わしさを解消した。

ロジテックBluetoothオーディオトランスミッター

製品サイト

ロジテック:LBT-AS100C2/A コメントを見る

ロジテック:LBT-AS100C1/U コメントを見る

ITmedia ライフスタイル:Bluetoothで飛ばすオーディオトランスミッター、ロジテックが発売 コメントを見る
ロジテックは、Bluetooth搭載のHi-Fiステレオ オーディオトランスミッターを5月中旬から順次発売する。「DiALiVE」シリーズの新製品。iPodや携帯電話に接続するタイプとPC用の2製品をラインアップした。
ロジテック、携帯電話やPCとつなぐBluetoothオーディオトランスミッター | BCNランキング コメントを見る
オーディオ機器や携帯電話などを送信側に使う「LBT-AS100C2/A」が5月中旬の発売で、実勢価格1万9800円前後。パソコンのUSBポートの出力を送信側として使う「LBT-AS100C1/U」が6月上旬発売で、同1万4800円前後。

2月にiPod photoとiPod miniの新型が発表された時も書いたが、やはり、オーディオコードは邪魔以外の何ものでもない。その辺、いち早く本体にその機能を内蔵したNHJに拍手を贈りたい。
今後は、Bluetoothをサポートしたオーディオ機器が増える気がする。Sonyも既にBluetooth自体は搭載している製品があるので、是非次のネットワークウォークマンではA2DPプロファイルをサポートして欲しい。
東芝が一番頑張らないといけない気もするが。

icombi

iPodユーザーであれば、上記ロジテックの製品のほか、サンコーよりiPodにマッチする製品がでている。こちらの方がiPodにはお似合いだと思う。
製品サイト

icombi wireless streo headset

サンコー、iPod用のBluetoothヘッドフォン コメントを見る
韓国AirLogicが開発したBluetoothワイヤレスヘッドフォン。iPod専用小型Bluetoothアダプタ「AP-11」と、Bluetoothトランスミッタを内蔵したワイヤレスヘッドフォン部から構成される。対応iPodは第2/3/4世代iPodとiPod photo、iPod mini。

これいいですよね。。誰かiPod shuffleにもマッチするような製品だしてくれないかな・・・

ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップ!・・・だったはずなのにね

ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに コメントを見る
4月21日に発売を開始したソニーの新しいネットウォークマンが迫力あるスタートダッシュを見せている。シリコンオーディオではソニーがアップルを抑え大逆転。HDDでもアップルに肉薄する勢いだ。遅れてやってきた大本命ともいえるソニーの本格参入で、携帯オーディオ市場の地図はがらりと塗り替えられてしまうかもしれない。立ち上がり4日間の販売台数シェアから見る、発売直後の動向を追った。
と言う刺激的な見出しを付けた記事がBCNランキングに登場したのは4月26日。多くのソニーファンが欣喜雀躍したことでしょう。また、多いに注目を集めたようで、Blogmapsを見ても多くの人が割と疑いも無くこのニュースを受け入れていたようで。
『BCNランキング :: 売れ筋速報 :: ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに』のネットでの評判- blogmap
中には冷ややかにこのニュースを眺めていた人も。
デジモノに埋もれる日々:「ウォークマンがiPodを逆転?!」の数字はこうして作られる コメントを見る
つまり、ウォークマンが 「最大瞬間風速」 (※1)を記録する発売後の数日間を意図的にピックアップし、最近新製品発表の無かったiPodと比較させて「ウォークマンがiPodを上回る」という データを作り上げた ワケです。
俺はこれは一種の"インフォマーシャル"ではないのか?と穿って見ている。と言うか、見ていた。
で、当のBCNの最新ランキングが発表されていた、、ひっそりと。
BCNランキング::ランキング::【携帯オーディオ】機種別ランキング(05.4.25−5.1)
ええと、、1位がiPod shuffle 512MB,2位がiPod mini 4GB シルバー、3位がiPod shuffle 1GB・・・ソニーランク入りせず。

正直な話、価格はおいておいてハードウェアとしては凌駕しているのだから、こんな提灯なんか使わず堂々と売ったらどうなのかな、等と余計な事を思う夜。

新iPod mini&iPod photo登場

アップル、iPod photoのラインナップを一新 コメントを見る
Apple iPod mini Silver 6GB w/USB [M9801J/A] Apple iPod photo 60GB w/USB [M9830J/A]
アップル - iPod mini
アップル - iPod photo

ニュース

新型iPod miniamp;iPod photo登場
ITmedia PCUPdate:Apple、6GバイトiPod miniとPCなしで画像取り込み&プレビュー可能なiPod photoを発売 コメントを見る
アップルコンピュータは新しいiPod miniとiPod photoを発表した。miniは6Gバイトモデルが追加され、photoはPCなしでデジカメからの取り込み&プレビューできる機能がサポートされている。
アップル、新型iPod Photoを発売--iPod miniには6Gバイトモデルも:ニュース - CNET Japan コメントを見る
これらの新モデルは、人気の高い同社のハードディスク搭載携帯音楽プレイヤーの品揃えを拡充し、同製品ラインのデジタル写真関連機能を強化するもの。また、iPod Photoに対応する29ドルのカメラアダプターは、コンピュータを経由せず、iPodとデジタルカメラを直接つなぎたいという要望に応えたものだ。
ITmedia PCUPdate:新iPod miniをジョズウィアック副社長が語る コメントを見る
「199ドルという価格はコンシューマー市場では魔法的な効果を持つ」とAppleのハードウェアプロダクトマーケティング担当副社長であるグレッグ・ジョズウィアック氏はMacCentralに語った。

国内説明会
アップル、新型「iPod mini/photo」の説明会を開催 コメントを見る
同社代表取締役兼米Apple マーケティング担当バイスプレジデントの前刀禎明氏は、「iPodは昨年末の時点で1千万台を出荷した」と好調さをアピール。カーオーディオなどとも接続できる環境が整いつつあることを示し、「テープ→CD→MD→iPodと進んできている。圧倒的に普及したものだけを採用する業界で、MP3プレーヤーではなくiPodが採用されている」と自信を見せた。

iPod mini

6GBモデルが追加、4GBモデルが値下げとなりました。カラーが少しビビッドになり、人気がなかったゴールドが消失。また、ホイールのボタンもボディカラーと同一に。また、バッテリー持続時間が前モデルの8時間から18時間へと、従来比2倍以上の改善。

iPod photo

ボディが薄くなり、価格も安くなりました。FireWireケーブルやDockなどいくつかのオプションもなくなりましたが。iPodの他のモデルと比べて、価格がネックになったかいまいち売れている印象のなかったiPod photoですが、これでかなり購入する人が増えるのではなかろうかと。オプションの"iPod Camera Connector"を利用することにより、デジカメとの直接接続が可能に。これは待ち望んでいた人も多い機能ではないでしょうか?なお、"iPod Camera Connector"は3月下旬3,400円(本体価格3,238円)で発売の予定とのこと。

雑感

アップルコンピュータより、新しくなったiPod mini及びiPod photoが発表になりました。既に入手した人もいるかも入れません。羨ましい。初代iPodが天に召されたばかりの俺には非常に気になる・・・買うなら30GBのiPod photoかな。iPod miniの方は、単機能モデルであるせいか、前モデルからのマイナーチェンジ・正常進化という印象。iPod photoは"写真のシンク"機能が発展途上のためか、メジャーアップデートという印象。価格低下と機能追加で購入予備軍の裾野が大分広がったのではないでしょうか?

その他、オンキヨーが自社AVシステムをiPodと連携させる“RI Dock"を発売すると発表があるなど、iPodエコノミーは益々広がる予感。

で、iTunes Music Store Japanはまだかな?

蛇足

次の一手を予想してみる。

ワイヤレス
街でよく見かける白いイヤフォン。正直な話、絡まりませんか?(俺は良く絡まる)。野で、Bluetoothを利用して、ワイヤレス化して欲しいな、と。ソニーはAIWAブランドで既にbluetooth搭載機(XDM-S710BT)を出していますが、"Hands Free Profile(ハンズフリープロファイル)"、"HeadSet Profile(ヘッドセットプロファイル)"対応。是非ともA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)対応で出してくれないかなあ。。他、Belkin"TuneStage"と言う名称でそういうアクセサリーを発売予定。

動画再生
・・・はPSPやPMCが頑張ってくれればいいや。と言うか、Appleは先行して切り込むことはないだろうな、と予想。iPodも後発だし。

ゲーム
おまけゲームをiTunes Music Storeで配信。問題はクリックホイールによる操作性か。いやはやあり得ない。

Apple Store(Japan)

さよなら初代iPod

初代iPod(M8513J/A)が壊れた。ちょうどiPod shuffleを購入したその日に。正確に言うと、前々から不調だった初代iPodにiPod shuffleが引導を渡す結果となったのだろう。

ことの起こりは、ほんの出来心。iPod shuffleを起動ディスクに出来ないか?と言う試みだった。

アップルがiPodを起動ディスクにするのは推奨していないことも知っていたし、FAT32でフォーマットされているので無理だろうとは思っていたが、試しもせずに断言するのはいかがなものかとやってみたのだった。

もちろん、CD-ROMで起動したインストーラーはiPod shuffleをドライブと認識せず、目論見は(予想通り)潰えた。

Sad iPodそして何度か再起動しているうちに、おぞましい異音がPCラックの下から響き渡る。最近不調のPowerMac G4か?いや、ケースは振動しておらず。机上のlibrettoも同様。そのけたたましい金属を摺り合わせた様な音が、初代iPodから発していることに気づくのにはしばらくかかった。
しばらくするとその音は鳴りやんだが、いつもなら表示されるデスクトップ上のiPodアイコンが見あたらない。ディスクユーティリティでも見あたらない。但し、Apple System Profiler(Windowsにおけるデバイスマネージャの高機能版)で見る限り、FireWireで繋がっていることは確認された(そしてボリュームがマウントされていないことも)。iPodのケーブルを抜いてみると、"sad iPod"アイコンが表示。二回目のご対面である。慌てずmenu+再生・一時停止ボタンを押し、iPodを工場出荷状態に戻す。

おぉ!起動した!

言語を日本語にして、鬱陶しいクリック音をオフにした後、再度Macにつなぐ。iPod ソフトウェアを立ち上げ、ファームウェアを最新版に。iTunesとの同期が始まり一安心。流石、iPod shuffleとは段違いの速さだ。夜も遅く、眠かったので、いったん同期を止めてログアウトしようとiTunesの×ボタンをクリックする。・・・フリーズしました。。。orz

iPodの画面を見ると接続を解除しないでね、と言う表示。Macを再起動させておそるおそる確認すると、電池がない旨表示されて、暗くなる。最早リセットも効かない。ACアダプタに接続して試みるも、変わりはなく、死亡判定をしても間違いではないだろう。おそらくディスクに加え、基盤周りも逝ってしまったのだろう。
奇しくも新しいiPod shuffleの到来とともに大往生したわけだ。。

ここのところ、Macが起動しなくなる、ブラックアウトする、ルーターとのセッションが途切れる等の不調が続いており、Macとルーターを同時に買い替えなくてはいけないな、今度は無線LANにしよう、いやいやPowerBookは高いからMac miniなら今のモニタとキーボード&マウスが使えてお買い得じゃないか、いや初期のシネマディスプレイだから解像度がXGAなのが嫌なんだよね、と言う会話を妻としていたのだが、どうやら初代iPodの死とともにMacは復調し、当面は現在の環境のままになりそうだ。Mac miniとPowerbookとの比較という脳内エントリーも世に出ることはなさそうだ。

続きを読む

iPod shuffle(1GB)購入!(その2)

前のエントリー通り、帰り道iPod shuffleで音楽を聴きながら帰る。音質はいたって普通…初代iPodとなんら替わるところはなく。まあ、ストレージ以外の部品はさほど違いがないのでは?
帰宅して、PowerMac G4のApple KeyboardのUSBポートに刺してみる。

デスクトップに"IPOD"アイコンがマウントされ、iTunesが起動し、"他のiTunesに設定されているけどこっちのiTunesに同期し直す?"と聞かれ、"はい"をクリック。同期が始まるが・・・始まるが・・・めちゃくちゃ遅い!さすがUSB 1.1だけはある。存在の耐えられない遅さだ。初代iPodを初めて同期させた時、その速さに驚いたものだが。。。当時AppleがFireWireを採用したことに色々と意見があったが、やはり正解だったのだなぁと思う。ちなみに、iTunes上には二台のiPodが表示されていてニヤリ。

同期している間、"IPOD"の情報を見てみる(commandキー+"i")。フォーマットは"Macintosh PC Exchange(MS-DOS)"と表示される。ちなみに、アイコンは通常のドライブと同じ。容量は、PC上で作成した通りだ。索引を作成しようと試みるが、どうやらFAT32では作成できないようだ。

続いて試みたこと・・それはiPod shuffleを起動ディスクとして使用できないか?ということ(Appleは非推奨)。これがあんな悲劇を引き起こすとはこの時は知る術も無く。
CD-ROMから起動して、インストーラーを立ち上げるが、(予想通り)対象ボリュームに含まれず、断念。

再度、iPodソフトウェアを使用して、iPod shuffleを工場出荷状態に戻した上、再設定。今度はアイコンもiPod shuffleとなる。再度iTunesで容量の割当を設定すると、今度はちゃんと512MBずつに割り振れた(OS上では495.3MBずつ)。

感想

iPod shuffleは価格もそうだがハードウェアとしては極めてローエンドの製品。はっきり言うが、他メーカーの方がハードウェアとしては上だと思う、ハードウェアだけに限れば。iTunesと連携することにより、非常に使いでのある音楽プレーヤーとなる。

賛否両論の液晶に関しては、曲名が分からないのは特に不便は感じない。ただ、充電状態は表示してくれたほうがいいのでは?と思う。昔の携帯の背面液晶ぐらいの表示があれば、もっといいのでは。

既存のiPodユーザーには拒否反応もあるようだが、今までのiPodの製品ラインとは異なるカテゴリーに属していると思うので、俺は特に気にならなかった。自動車で喩えると、標準iPod(Photoも含む)がミニバン、iPod miniがコンパクトカー、そしてiPod shuffleは自転車。気軽に近距離を移動するのには、車より自転車が適しているように、自分の音楽ライブラリをすべて持ち歩く必要のない人にとっては適した製品だろう。俺は通勤時(片道約30分)で使用するつもりで購入。満足度は高い。

気になった点

ちょっと気になったのは、iTunesの画面。
オートフィルのペインで、"レートの高い曲の選択頻度を増やす"というオプションが、ウィンドウサイズによってはしり切れトンボになってしまうところ。ブラウズペインと同じくスクロールアローが必要なのでは?

関連エントリー

ADs

iPod shuffle

iPod shuffle(1GB)購入!(その1)

本日は、休日であるが現場で簡単な作業が。あまりにも簡単で、予定より早く終わったので、会社に戻る途中でApple Store, Nagoya Sakaeをちょいと冷やかしに。

そしたら、開店時、ほんの数分で売り切れたiPod shuffle(1GB)が山積みに(512MBが見あたらなかった)。そんなわけで即購入してきた。(オンラインのApple Store及びAmazon.co.jpではやはり注文してから2週間の納期らしいが、すぐに改善されるでしょう。)

まずは、4.1ままのiTunesをアップデート。オートアップデートしたらAppleのサイトへ行ったので、必要事項を記入の上ダウンロード開始・・・してCD-ROMがついていることを思い出す。業務用のPC(NEC製)に付属CD-ROMを突っ込み、iPod SoftwareとiTunes 4.7.1をインストール。

再起動をして、ようやくiPod shuffleをUSBポートに差す。ドライバのインストールが完了して、iTunesが起動。エクスプローラ上にも"IPOD"と言うドライブが。ちなみに、プロパティで見るとFAT32でフォーマットされており、Windowsでは990MB(1,038,643,200バイト)のリムーバブルディスクとして認識されている。ドライバはOS標準だ。

同期が始まるものの、会社のPCにはアルバム1曲分しかAACファイルがないため、"Auto fill(オートフィル)"機能もあまり意味をなさない。これは、自宅に帰ってからのお楽しみ。

シャッフル機能+Auto fill(オートフィル)について

誤解をしている人が多いので、"Auto fill(オートフィル)"機能について一応書いておくと、iPod shuffleの提唱しているシャッフル機能とは、単なるランダム再生ではなく、iTunesにおいて毎回転送する曲も重ならないようにする、と言う機能も含む。同期するたびに、全ての曲を入れ替える設定も可能だし、マイレートの高い曲を優先する設定や、もちろんランダムにしない設定も可能。再生時もシャッフル再生の他、曲順(転送順)での再生も可能。iPodと言うハードウェア自体は、元々iTunesを持ち歩くために設計されているのだが、今度は、iPod shuffleと言うハードウェアに併せて、iTunesが設計されたという印象。

転送した曲は

Feels Like Home
Feels Like Home
ちなみに、転送したのはNorah Jones(ノラ・ジョーンズ)の"Feels like home"。結構前にリリースされたのに、何でかTVCMをよく見るな、と思ったら、ドラマに使われていたんですな。それはさておき、14曲47.5MBを転送するのにおよそ70秒かかった。HDD搭載のiPodと比較すると、目に見えて遅い。最後の一曲は、フリーズしたかと思うぐらい時間がかかったが、何か通常の転送とは異なる処理をしているのかもしれないが、気のせいかもしれない。余談だが、ノラ・ジョーンズの来日公演を楽しみにしていたのだが、気がつけばチケットは売り切れだった。余っている方譲ってください。

USBフラッシュメモリーとしての性能は?

とりあえず、会社での作業はここまでにして、第二の目的である、USBフラッシュメモリーとしての性能を確認してみた。 まずは、iTunes上で、USBフラッシュメモリーとしての容量割当の設定を行う。512MBずつに割り当てたかったのだが、どうも手動で数値指定は出来ないらしい。結局506MBとという中途半端な容量に。なお、Windows上での容量は変わらない。

さほど時間に余裕がある訳じゃないので、FDBENCHで今使用しているI-O DATAのEasyDisk Mate(USB1.1/64MB/2480円)と比較してみた。

続きを読む

ブロガーはAppleがお好き?(2) -iPod Shuffle編

[BM]『アップル - iPod』に関する詳細情報 - blogmap
"Mac mini"編に続き、"iPod shuffle"編。 "iPod shuffle"そのものについてはこちらへ。

調査方法

Blogmapの詳細ページにあるエントリーを片っ端から見て、リンク先の記事500まで読み、その内容を俺が主観的に判断して分類。なお、重複しているエントリーと集計ミスがあったため、総計は480となった。でも数え直さない。
分類
  • 買った/買う
  • 既に予約注文したか、買うことを明言
  • 欲しい
  • 文字通り欲しいが、購入には至らず
  • 面白い
  • 好意的な評価だが、何らかの理由で欲しいとは思わない。
  • つまらない、残念
  • 期待はずれ、良くない
  • その他
  • リンクだけ、スペックとリンクだけ等の評価を読み取れないエントリー
お断り
*主観的に判断したため、評価にはぶれがある。判断の難しい文も多かったし。"キター!"とか"ウヒョー"とかどう判断すればいいのか分からないまま気分で分類。

結果

Mac miniに劣らず、好意的な評価が多かった。当初は、"シャッフル再生しかできない"と言う誤解が多かったが、後半はそういう誤解も少なくなった。液晶の有無が評価の大きな分かれ目だったが、Appleの"予想外が楽しい""冒険がある人生を"と言うアピールに洗脳された納得した人が多かった印象。

ブロガーはAppleがお好き?調査結果2

ブロガーはAppleがお好き?
買った/買う33 6.9%
欲しい14229.6%
面白い16734.8%
つまらない/残念296.0%
駄目10.2%
その他10822.5%
480100.0%

続きを読む

iPodがiWasteに

ITmediaニュース:「iPodがiWasteに」ーーAppleのリサイクル対策に批判
Appleは「芯まで腐っている」として好戦的な環境保護論者らから激しい非難を受けている。と言うことで、"Computer Take←Back Campaign"(CTBC)の標的となっています。今後1年を通じて抗議活動を行う予定とか。ちなみに昨年のターゲットはDell。

CTBCの活動家はMacWorld SF 2005でも抗議活動を行いました。その様子は、Cnetのフォトレポートに載っています(一番下の写真)。彼らのWEBサイトにある"iPod CM風画像"と同様の横断幕と山積みになった初期型iMacが見えるはず。
AppleはIntel等のPC関連大手と共に、eBayの立ち上げたリサイクル戦略"Rethink"に参加していますが、Appleが標的となったのは、

Appleを標的にしているのは、同社のデジタル音楽プレーヤーのバッテリーが交換しづらい仕組みになっていることや、使っていない、あるいは故障しているコンピュータやノート型コンピュータのリサイクルのために同社がユーザーに30ドルを課しているといった理由からだ。
と言うことです。
なお、彼らの主張はこうも書かれています。
We know that Apple can do better: Apple does a lot better in Japan and Europe by offering free computer recycling programs. Why can't Apple do the same as HP and Dell, and offer free, convenient US take-back of its products?
少なくとも日本における取組は評価されているわけですね。 (参考:Wired News:電子機器廃棄物対策で日欧に後れをとる米国)

続きを読む

iPod shuffle

Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A アップル - iPod

Appleから、事前の噂通り、フラッシュメモリを採用した"iPod Shuffle"が発表となりました。

各社のニュース

アップル、シリコンメモリ採用の小型「iPod shuffle」 コメントを見る
アップルコンピュータ株式会社は12日、同社初のシリコンメモリオーディオプレーヤー「iPod shuffle」を発表した。内蔵メモリの容量により512MBモデル「M9724J/A」と、1GBモデル「M9725J/A」の2モデルをラインナップする。
アップル、低価格の新型iPodを発表--新市場も独占できるか:ニュース - CNET Japan コメントを見る
この新型音楽プレイヤーはこれまでAppleが開拓していなかったローエンドの市場をターゲットにしたもので、記憶容量は小さなモデルが512Mバイト、またもう一方は1Gバイトとなっている。
ITmedia ライフスタイル:99ドルからのiPod、「iPod shuffle」発表 コメントを見る
既報の通り、Apple Computerは開催中のMacworld Expoにてフラッシュメモリ版iPod「iPod shuffle」を発表した。容量の少なさを逆手にとり、ランダム再生(シャッフル)を基本コンセプトにしている。

即日発売で、ライターの中には既に現地で購入された方もいるようです。日本では今週末発売されるのかな。既にApple Storeで"ポチッ"とされた方も多いでしょう。

特徴なのは、容量の少なさを逆手にとって、"シャッフル"(ランダム再生)を"冒険を楽しもう"と言うポジティブに表現している点。他のプレイヤーにはたいてい付いている液晶画面を省き、「次に再生される曲がわからない」楽しさと言い切る辺りが素敵。おかげで22kgと言う軽さと、他社製品より安い価格を実現したし。

その割り切りを評価する記事が多いが、Cnetでは厳しい指摘も。

Appleではこの新製品に搭載されたランダム再生機能を強調しているが、これは事実上どのMP3プレイヤーにも付いている機能だ。
まあ、その通りなんだけど野暮なこと言うなよ、と思った。

フォトレポート&レビュー

国内でも発表があり、フォトレポートや使用レポートも多数。
なお、AppleはこのiPod shuffleでフラッシュ型オーディオプレイヤーのシェアを独占する心意気のようだ。
Macworld Expo SF 2005 観覧記 その2 - iPod Shuffle 編 - アメリカでがんばりましょう コメントを見る
MacWorld SF 2004の会場のレポート。参考になる内容から、ちょっとした裏話(スタッフのTシャツに書かれている文章とか)まで読み応えのあるレポート。
「iPod shuffle」レビュー コメントを見る
【一足先に目撃!!】1万円台の新iPod『iPod shuffle』をフォトレポート コメントを見る
【フォトリポート】ホントに小さくて軽い!「iPod shuffle」 - 日経トレンディネット コメントを見る
フリスクみたいなフラッシュメモリ採用のプレーヤー「iPod shuffle」がやって来た! - livedoor コンピュータ
Appleのサイトではガムと比較、その他100円ライターとの比較も多いが、livedoorはフリスクの様だと。あと、ボタンは5円玉と同サイズとの指摘。
【レビュー】"究極のミックス" - 「iPod shuffle」を試す (1) iPod shuffleの外観をチェック | 家電 | マイコミジャーナル コメントを見る

報道発表のあと、記者にiPod shuffleが贈られたそうです(いいなぁ)。

タケシメモ:iPod shuffleホンネでレビュー(1) - livedoor Blog(ブログ) コメントを見る
タケシメモ:iPod shuffleホンネでレビュー(2) - livedoor Blog(ブログ) コメントを見る
impressとはまた違った見方の本音インプレ(Safariだと表示が崩れる)。
本体はプラスチックでできており液晶もなく、iPodやiPod miniと比べると正直安っぽい。ある人キャップのところを触って曰く「レゴブロックのようだ」(笑)。「他のプレーヤーの半値程度」の理由がここに現れている。
この辺り、個人的な印象の別れるところだと思うが、とりあえず参考にして実機を見て判断しようかなと思う。また、本体側のUSBは1.1ぽいのか、転送速度が遅いと言う指摘も。これはHDDとフラッシュメモリの違いもあると思われる。日が経てば、色々ベンチマークも出てくるでしょう。

「iPod Shuffle」は本当に「USB2.0」なのか?速度ベンチマークと気になる疑問をチェック - livedoor コンピュータ
早速livedoorにベンチマークが。その結果によると、ハギワラシスコムのPureProシリーズと比べると圧倒的に遅く、ノンブランド品に近い数値。USB1.1の製品よりはマシという程度。 ITmediaに掲載されたインタビュー記事(iPod shuffleが液晶画面を捨てた理由)によると、、Appleのハードウェアマーケティング担当副社長グレッグ・ジョズウィアック氏は、
iPod shuffleはHDD搭載iPodよりも楽曲のアップデートに時間がかかる点が指摘されている。ジョズウィアック氏は、これはUSBインタフェースのせいではなく、フラッシュメモリがHDDより遅いからだと説明した。
とのこと。USBメモリとしての使用も考慮している場合は、考慮した方がいいでしょう。まあ、俺の場合は、家のPowerMacがUSB1.1、業務で利用しているUSBメモリがUSB1.1なので気になりません。良かった・・・しょぼい環境で。。。orz

続きを読む

Macworld Conference & Expo/San Francisco 2005 基調講演

Macworld開幕--S・ジョブズ、基調講演で499ドルのMacなどを発表:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Apple最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsは、当地で開幕したMacworld Expoで基調講演を行った。同氏はこの講演のなかで、Mac miniという新製品を発表し、このマシンがMac信者以外にもAppleのユーザー層を拡大するのに役立つだろうと語った。
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2005 report コメントを見る
ITmedia ライフスタイル:スティーブ・ジョブズCEO基調講演詳報――Mac mini、iPod shuffleからiLife '05、iWorkまで (1/3) コメントを見る
Apple Computerのスティーブ・ジョブズCEOによるMacworld Conference & Expo/San Francisco 2005基調講演は、「初めてHDプロジェクションを使った」という話から始まった。この「HD」へのこだわりが、後で明らかになるわけだ。
スティーブ・ジョブズCEO基調講演レポート コメントを見る
【Macworld Expoリポート】ジョブズ氏基調講演、最大の目玉は99ドルiPod - 日経トレンディネット コメントを見る
今回のトピックスは、今年第1四半期登場予定の新OS「MacOS X Tiger」、499ドルの激安パソコン「Mac mini」、そしてフラッシュメモリー型携帯音楽プレーヤーの「iPod shuffle」の3つだ。

Macworld Conference & Expo/San Francisco 2005(MacWorld SF 2005)が開幕し、S・Jobs(ジョブス)CEOによる基調講演が行われました。
それにしてもかつては多くのIT系のメディアが基調講演を同時レポートして、眠い目をこすりながら"サプライズ"を楽しみにしていたのですが・・・今回は発表結果のニュースばかりですね。WEBキャストをナローバンドで頑張って見たのも思い出か。ブロックノイズばかりだったんだけど。 発表されたのは以下の通り。

次期Mac OS X "Tiger"デモ

  • デスクトップ検索技術"Spotlight"デモ
  • S・ジョブズ、デスクトップ検索機能「Spotlight」のデモを実施:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    Jobsは特にオペレーティングシステム(OS)の中に埋もれてしまったファイルを探し出す技術については、サードパーティのアプリケーションベンダから提供される検索技術よりもSpotlightの方が優れていると強調した。
    デスクトップ検索が流行っていますが、それに対するAppleからの回答といえるもの。なお、ITmediaによると、デモ中でハングアップしたとか。
    ただし、画像検索デモの途中でフリーズし、すぐにバックアップシステムに切り替えるという一幕も。
  • QuickTime7
  • Blu-RayディスクやHD DVDで採用されたH.264/AVCが追加。Spotlight向けにメタタグが付くらしい。
  • Mail.appで"Spotlight"を使った検索を披露
  • Gmailの様な感じになるのか?
  • Dashboard
  • 賛否両論の機能。通過換算、職業別電話帳、eBayウォッチ、天気予報などWidgetをデモしたとか。ITmediaによると、なぜか日本がフィーチャーされてたらしい。
  • iChat AV 2.0
  • 使う相手がいないのですよね・・・

続きを読む

iPod経由で乗換?

iPod人気でMacに乗り換えるPCユーザーが増加--米調査:ニュース - CNET Japan コメントを見る
人気沸騰中のiPodが、Apple Computerの財務面に予想外の好影響をもたらしている可能性がある。
以前から、"iPod=アップルのトロイの木馬"と言う説はありましたが、実際に効果があるのですね。
 この調査では、iPodユーザーの6%がすでにMacに乗り換えていることがわかった。さらに、これからPCを捨ててMacに乗り換えることを計画中だと答えたiPodユーザーも7%いたという。
まあ、iPodの所有率から考えると、PC全体の中では微々たるものだと思いますが。

実際、MacとWinを併用しているとやはりMacの方が断然使い易いですからね。現状としては、Macと言うものがあることは知っていても実態は知らない人が多いですから(俺の同僚でネットワーク管理者を務める自称詳しい人ですらSystem6ぐらいの知識しかないし)、iPodをきっかけに興味を持たれるのはよいことかと。

特に、ネット初心者にこそMacを使ってもらいたい・・・・もうウィルスメール送ってくるなよ・・って思います。

iPod Photo

Apple iPod Photo 60GB M9586J/A

アップルコンピュータ
2004-11-06
売り上げランキング 766
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今使っているのは当時つきあっていた彼女(現在は妻)が誕生日にくれた初代iPod
思い入れがあるので、捨てたりすることはありませんが、妻と自分のCDを併せると10GB程になるのでやはり新しいのが欲しいところ
iPod miniも可愛くていいんですが、容量がちょっと少ないですね
で、今欲しいのは、iPod Photo。発表時には、否定的な見方をしていたのですが、実物を見て触った結果、非常に欲しくなりましたとさ。高精細のカラーLCDで小さなサムネール画面もはっきり見え、スクロールも高速です。
これからの時期、ギフトにも最適品ですね。と言うか誰かプレゼントしてくれないかな・・・orz
続きを読む

iPod Photoを見た、さわった

Apple iPod Photo 30GB w/USB [M9829J/A]
Apple iPod Photo 30GB w/USB [M9829J/A]
Appleの店頭デモを見たあと、展示されていたiPod Photoをさわる。

うーむ、画面が明るくてかつ解像度が上がっているので非常に見やすい。写真を見てみたのだけど、表示は早く、スクロールも速い。サムネールも細かいのに非常に見やすく、こんな小さい表示なのにしっかり中身が分かる。

以前、あまりいらないな、と言ったくせに実機さわったら欲しくなってきた……

各社のレビュー

軽快動作で数千枚の写真閲覧も快適な「iPod Photo」 / デジタルARENA
iPodについにカラー液晶モデルが登場した。「iPod Photo」の名の通り、写真を取り込んで楽しめるのが最大のウリだ。
【レビュー】iPod Photo 60GB - ただカラーになっただけじゃない (1) iPod Photo 60GB (MYCOM PC WEB)
Apple ComputerというブランドをMacユーザ以外にも広く知らしめた「iPod」。このたび、カラー液晶を搭載し写真も楽む機能も搭載して「iPod Photo」となった。アップルコンピュータのご厚意によりこのiPod Photoをお借りすることができたので早速レビューしてみたい。

iPod Photoは買い?

iPod情報局: 評価は真っ二つ!緊急調査「iPod Photoは買い?」の結果より コメントを見る
10月27日のエントリーで告知した「緊急調査!『iPod Photoは買い?』」の結果がまとまった。iPod Photoを欲しいと思う人は44.1%、欲しくないと思う人は45.3%と、評価は真っ二つに分かれた。
日経デジタルARENAにてiPodPhotoが欲しいかどうかの調査が発表されました。

結果を見る限り、評価は二分されているようです。
まぁ、こんな調査で過半数も欲しいと思う人がいるだけでも凄いと思います。調査対象の7割がiPod/iPodminiもしくは他社製携帯音楽プレーヤーを所有していることを考えると尚更です。

続きを読む

カラーLCD付きiPod発表

アップル、カラーLCD付きiPodを発表--黒いケースのU2特別版も:ニュース - CNET Japan コメントを見る
カリフォルニア州サンノゼ発--Apple Computerは26日(米国時間)、同社の人気音楽プレイヤーiPodの新機種として、カラーLCD付きモデルを発表。あわせて、ロックバンドのU2との提携によるスペシャルバージョンの発表も行った。
アップルがカラーLCD付きのiPodを発表。既に出荷しているとか。

ちまたで噂のビデオ再生機能はなく、写真の再生用。デジカメのメモリカードがいっぱいになったから退避させるよ、という使い方ではなく、iPhotoの写真を持ち出すのに使うということか。この辺り、ちょっとOlympus m:robe「MR-500i」に通じるものがある。カメラは付いてませんが。

併せてiTunesも4.7にアップデートされた。

競合(と思われる)製品と比較してみました。
対象は以下の通り

エクセルから起こしたので、汚いかも っていうか、汚いっすね。暇な時直すかな。

設計思想が異なる、EPSON P-2000やPMCはともかく、Olympus MR-500iがちょっと立場がない感じ。まぁ、カメラ付きというのを評価するかどうかですが。

正直、俺は写真表示もカラー液晶もいらんとです。
続きを読む

アップル、来週特別イベントを開催へ

アップル、来週特別イベントを開催へ--iPod関連のニュースを発表か - CNET Japan コメントを見る
Apple Computerが来週特別イベントの開催を予定していることが明らかになったことから、同社がiPodデジタル音楽プレイヤーの新モデルを発表するのではないかとの憶測が一段と激しく飛び交っている。
 Appleが来週特別イベントを開催するとのニュース。
同イベントへの招待状には、「Steve Jobs、Bono、そしてThe Edgeが、あなたを特別なイベントにご招待します」とだけ書かれている。
以前、iPodの発表を行った時を思い起こされます。

カラー液晶搭載写真表示機能付き新型iPodや、フラッシュメモリーを採用したiPodの登場など憶測が飛び交っているようです。

どんな新製品(あるいは新サービス)が飛び出すのか、ワクワクしますね。

iPodを「自力で作って」みる - [笑えるサイト]All About

ipodを「自力で作って」みる - [笑えるサイト]All About
…ん?v@mpの方が小さい?

「だったらipod型のケースを作って中に入れてしまえばいいじゃないかっ!」

多少間違った発想ですが、こうして私のipod作りが始まりました。
iPodは欲しいけど、高い。もしくは既に他の製品を持っていて買い替えるには至らない人に朗報。
iPodを自作してしまったAll about Japanのガイドの方がいます。

Apple好調決算

アップル、第4四半期決算--iPod200万台出荷で、利益倍増:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Apple Computerは米国時間13日、第4四半期の決算発表を行い、売上高が23億5,000万ドル(前年同期比37%増)、また純利益は1億600万ドル(同140%増)にとなったことをを明らかにした。
iPod売れ行きの好調に支えられ、Appleが好調な決算を発表。
iPodは前年同期比500%増201万台出荷と言うのが驚きです。売り上げは4倍以上とのこと。
iTMSを含めた音楽ビジネスが総売上の27%程を占めるまでになったそうです。
一方、本業であるはずのMacの売り上げは微増。
iMac G5とTigerに期待ですな。

iPod シェア90%超

iPodの圧倒的人気は変わらず、市場シェアもダントツ--米最新調査 - CNET Japan コメントを見る
競争の激化するデジタル音楽市場だが、同市場を支配しているのは依然としてAppleのiPodであることが、各市場調査会社のレポートから明らかになった。
HDD搭載音楽再生機において、北米でのシェアが92.1%と圧倒的であるとの調査が発表された。

きっと今頃ジョブスは「圧倒的ではないか、我が方は」とほくそ笑んでいるのだろう

まぁ実際は誤差とか調査方法によるばらつきとかあるんだろうけど、圧倒的であることには変わりない。もはや、iPodは一般名詞化している感もあるからなぁ。日本においては、東芝GigabeatとかSony ネットワークウォークマンとかあるのでもう少し他社の率が高いだろうけど、それでもきっと圧倒的なのだろう。

普通に街を歩いていても、あの白いイヤホンは何度も目にするし。 これに呼応するかのごとく、Virginやら、Dellやら、オリンパスから対抗機種が発表されたり、KDDIから携帯向け音楽配信(着うたフル)が発表されたりしております。

まぁ、デルはセンスが悪いので考慮外とするとして、オリンパスのはちょっとカッコよさげ。

KDDIの小野寺社長は自信ありげですが、端末の使い勝手としてiPodを上回るのでしょうか?ちょっと無理じゃないのかな、今現在では。

「iPodのなかには違法コピーがいっぱい」?

S・バルマー:「iPodのなかには違法コピーがいっぱい」 - CNET Japan コメントを見る
ロンドン発--Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmerは、ロンドンでの記者会見の席でも、ライバルのApple Computerに嫌味を言うチャンスを逃さなかった。
MSのCEO スティーブ・バルマー氏がとてもとんちんかんな発言をして笑わせてくれました。

Yahoo!Japanのトップにもでてましたね。

「我々は何年も前からWindowsでDRMを実現している」とBallmerは述べ、さらに「iPodのなかにある音楽で1番多いのは、盗まれたものだ」と付け加えた。
ほとんど使われてないDRMのことのようですが、AppleもFairplayというDRMを実装してますよね。

また、iPodに音楽を転送するには、通常MacもしくはWindowsPCが必要なのですが、まず第一にそこに盗まれた音楽が存在しないとおかしいわけですよね。

ネット(WinnyとかLimewireとか)→PC/Mac→iPod

という構図な訳です。

結論から言うと、iPodに問題があるというより、Windowsの問題じゃねーかと言うことです。(MacOS Xもそうだけど)

よってバルマー氏の発言はちゃんちゃらおかしいと言わざるを得ません。ちなみに、俺は初代iPodに自分で購入したCDをリッピングして取り込んでいます。
特に発言の元となるデータを示したわけで無し、いわゆるFUD攻撃と言っていいのでは?発表後、とんと話題を聞かないポータブル メディア センターを擁護するつもりなのかな?

iPod 人気の秘密はスクロールホイール

iPod、人気の秘密はスクロールホイール - CNET Japan
iPodを好きになる理由はたくさんある。しかし、私にとって最も魅力的なのはあのスクロールホイールだ。
iPodの操作性を司るスクロールホイールについての考察。

確かに初代iPodのスクロールホイールは本当に使い易かった。

まぁ、この記事は、むしろsynaptics社の技術がメインですが。

Synaptics社はタッチパッドの大手で、ノートPCにはたいていSynaptics社かアルプス電気のタッチパッドを使っていると思われ。

実は未だ初代iPodのユーザーのため(妻からの贈り物なので手放せないのです)、クリックホイールをじっくり使ったことがないのですが、いつか使ってみたいと思わせる記事でした。

しかし、記事にもあったけど、これ以上のインタフェースってあるのかな?

 Appleの最新のクリックホイールについては、これ以上改良の余地がないように私には思える。何か改良点を思いついたら、是非お教え願いたい。

iPod人気にあやかりたい--iPodデザインチームが手がけた新型iMac

iPod人気にあやかりたい--iPodデザインチームが手がけた新型iMac - CNET Japan
それでも、iMac G5のiPodに似た側面の姿や仕上げの具合は、数百万人にのぼるiPodの所有者の中から、新たなMac購入者を生み出すことに役立つ可能性があると、あるアナリストは指摘している。
新型iMacのデザインコンセプトに関する記事
なるほど・・・iPodと並べた写真がありましたが、そういう意味だったんですね〜

俺としては前のデザインの方が"iMacらしい"と感じるのですが、より多くの人にアピールする手段なんでしょうか?

iPodと同じチームがデザインしたと書いてありますが、どちらもジョナサン・アイブだったような気が。

黒いiPod


HP特製の「黒いiPod」はダイヤモンド120個入りのゴージャス仕様 - CNET Japan

 iPodにわざわざ白以外の色をつけるなんて考えられない・・・と思っている人も、Sean "P. Diddy" Combsが最近持ち歩いているご自慢の品を目にすれば、考えを変えるかも知れない。このヒップホップ界のスターのものとされるiPodの写真が、このほどウェブで公開された。


黒いiPod・・・・Ζガンダム第一話みたいだな。
 パフ・ダディというかP・ディディというかジェニファー・ロペスの元彼の逸品
ゴージャスというかなんというか。。。
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: