Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

google

ザ・サーチ/グーグルが世界を変えた

ザ・サーチ グーグルが世界を変えたザ・サーチ グーグルが世界を変えた
ジョン・バッテル 中谷 和男

日経BP社 2005-11-17
売り上げランキング : 1537

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今を時めくGoogleのその成り立ちから株式公開、そしてビッグブラザーとして恐れられる程に成長するまでを、創業者二人サーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏やCEOエリック・シュミット氏へのインタビューを交えながら生き生きと描く。筆者(ジョン・バッテル)自身がネットビジネスの経験者だけに、その視点は鋭い。

外国から眺めているとGoogleはその天才的な技術によってなんら躓く事無く順調にIPOにまで辿り着いた様に見えたが、その過程には様々な苦労があった事が分かる。リスティング広告を開始するまで、即ちWeb上での金鉱を掘り当てるまでの描写はスリリングだ。
また、グーグルが順調にビジネスを拡大する上で優秀な人材を集め、それらをマネジメントしていく上の試行錯誤も興味深い。特に、有名な社是である"邪悪にならない(Don't be evil)"が決まる下りは面白い。

実は心に残ったのはグーグルそのものよりidea lab(アイデアラボ)のビル・グロス(Bill Gross)の話。Goto.comのちのOvertureで、Googleになりえた男の話はひどく心に残った。

昨今ではGoogle脅威論も高まっているが、この後、続編がどの様に描かれるか興味深い。

関連エントリー

検索エンジン戦争

検索エンジンの相関図と日本でYahoo!が強いわけ

検索エンジンの相関図−(((SEM-ch))) コメントを見る
これは分かりやすくていいですね。
ディレクトリ、ロボット型サーチエンジン、リスティング広告、コンテンツ連動型広告等それぞれにどの様に提携しているかが一目瞭然。

これを出したのはこの記事に文句をつけたかったからだ。

J-CASTニュース : 日本のグーグル、ヤフーに勝てない理由 コメントを見る
「グーグル支配」という言葉がある。欧米ではグーグルが検索エンジンとして圧倒的シェアを持ち、技術的にも存在感を示しているからだ。しかし、日本ではインターネットユーザーの70%近くがヤフーを使い、グーグルはその半数にしかすぎない。なぜ日本でグーグルはヤフーに勝てないのか。
しかし、日本では状況が一変する。ヤフー検索は64.5%、グーグルが34.7%。MSNが16.0%、gooが5.5%で、日本でヤフーは欧米とは全く違う強さを見せている。
日本には00年に上陸したグーグルだが、すでにヤフーが圧倒的な地位を占めていたばかりでなく、多方面にわたるサービスを提供するポータルサイトが完成していた。追撃するgooもmsnもユーザー獲得のためにヤフーに負けないだけのポータルサイトを目指し、独自の技術力で競い合っていた。グーグルが手を組んで戦えるような有力なポータルサイトは残っていなかった。

GoogleがYahoo!Japanと提携したのは2001年4月2日。
プレス リリース コメントを見る
世界最大のインターネット検索エンジンであるGoogle(Google Inc./本社:カルフォルニア州/CEO兼共同設立者:ラリー・ページ/www.google.com)が、4月1日より、日本最大のアクセスを誇るWebサイトYahoo! JAPAN(本社:東京都港区/社長:井上雅博)と提携しました。これにより、Yahoo! JAPANの既存のカテゴリ型検索サービスに、GoogleのWebワイド型検索エンジンが加わり、よりパワフルな検索が実現します。
Googleと提携前はgooのエンジンを使用。そのGooは2003年10月2日にGoogleと提携

Yahoo!Japanが検索エンジンをGoogleからYST(Yahoo Search Technology)に切替えたのは2004年5月31日。

Yahoo!JapanがGoogleと比べて有利なのは否定しないが、それは決してGoogleが国内有力ポータルと提携できなかったからでなく、Yahoo!Japanの努力の成果(と、一般ユーザーの不努力)の結果ではないだろうか。

Google "Click-to-Play 動画広告"開始

Googleが動画広告を開始しましたね。その名は"Click-to-Play 動画広告" コメントを見る
グーグル、動画広告を開始--クリックで映像が再生 - CNET Japan コメントを見る
 グーグルは5月24日、同社の広告プログラム「アドワーズ広告」において、動画広告を開始すると発表した。他社の動画広告と異なり、ユーザーが動画をクリックすることで映像が再生される点が特徴だ。
Google Japan Blog: AdWords に新しい広告フォーマットが追加されました。今度は待望の動画です。 コメントを見る
“ Click-to-Play ”という言葉に表れておりますように、「クリックしてから再生される」という新しいスタイルの動画広告です。つまり、動画広告と言えども、サイトを開いていきなり動画が再生されるのではありません。最初は静止画で表示され、その画面あるいは再生ボタンをクリックすることで動画が再生されはじめるというユーザー主導型の動画広告なので、ユーザーにとってもサイト運営者にとっても動画広告が邪魔なものにはならないでしょう。
サンプルを見たんだけど、どうにもしっくり来ない。果たして、この広告がどこかのサイトに表示された時、俺はクリックするのだろうか?

むしろこちらの方がしっくり来たなあ。

POLAR BEAR BLOG: Google、日本と米国でビデオ広告導入 コメントを見る
  1. テキスト広告よりもクリック率が上がるというデータは無い。
  2. ビデオ広告の場合、最初のクリックはビデオを再生するもので、広告主のサイトにジャンプするわけではない。ROI計測が困難になる。(※ただし ITmedia の記事によればビデオ再生率も把握できるはずなので、この批判はちょっと?ですが)
  3. 既に SpotRunner など、中小企業向けのテレビ広告サービスが存在している。しかも安価。
  4. ユーザーはビデオ広告なんて見たがらない。見たくなるようなビデオ広告は、お金を払って広告枠を買わなくても、バイラルで広まる。
  5. ビデオ広告を作るのには労力が必要。
  6. 以上のポイントは、クリックスルー率を下げることにつながるので、通常のテキスト広告より高くつくことになるだろう。
これは米国のTechCrunchに投稿された否定的な意見の抄訳。
YouTubeやGoogle Videoを見て回って驚いたのだけど、意外とCMがアップロードされていてしかも好評だと言う事。確かに広告は短時間で視聴者の注意を引かないといけないため、様々な工夫が凝らされているし、面白いものが多い。それゆえ4には妙に納得してしまう。

逆に言えば取っ掛かりさえつかんでしまえばすんなりと普及するかも。

まあ、いずれにしても既に動画配信プラットフォームを構築したGoogleにとってはさほど冒険的なことでもないし、選択肢が増える事は広告を出す側にも、俺のようにAdSenseを張っている泡沫ブロガーにもきっといい事なんだと思う。

Google Trendsが面白い

Google トレンド コメントを見る

Google Trends面白いですね。
残念ながら、日本のニュースはサポートしていませんが、それでも十分に利用できる内容です。

グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan コメントを見る

同社は年に1度当地にある本社を報道関係者に公開しているが、この日はGoogle Desktopのバージョン4や、「Google Notebook」「Google Trends」「Google Co-op」という新アプリケーションを披露した。
例えば、先日取り上げた富士通の検索サイトを利用した"地底人は誰?"キャンペーン。おかげさまで自分のエントリーも一時期Googleのトップページ(10件表示)に表示されていて、それなりのアクセスがあったわけなんですが、必ずしもCMの通り"地底人は誰?"と検索するわけでなく、似たような言葉の組み合わせの検索も結構ありました。

そこで、Google Trendsで"地底人は誰?""地底人""地底人は誰"と言う言葉で比較してみました。

Google トレンド - ウェブ検索の人気度: 地底人は誰?, 地底人、地底人は誰 - 日本, 2006/4 コメントを見る

結構"?"を省略している人が多い、、、と言うか2倍いるのが見て取れます。

こういう情報って、マーケティング担当者にはすごくあり難いのでは・・・と思うのだけど、どうでしょう?

まあ、単純に検索クエリーの数だけでトレンドを推し量る事はできないと思うので、将来的にはblogの書き込みなんかとも連動するようになるともっと面白いんじゃないかな。あと、Alexaの様に結果を簡単に貼り付けれるとなおいいのでは。

それはそれとして、単純にネタとしても面白いので、早くLabを卒業して正式版になる事を期待します。

関連エントリー

Future is mild : 地底人は誰? コメントを見る

Google Sitemaps(グーグル・サイトマップ)がMETAタグの挿入で利用可能に

ルートフォルダへのテキストファイルのアップロードが必須になったため、使用を諦めていたGoogle Sitemaps(Google サイトマップ)ですが、METAタグの挿入で使用する事が可能となりました。
「Google Sitemaps」がMETAタグの挿入で利用可能に コメントを見る
今回の最も大きな改良点は、サイト所有者でなくてもGoogle Sitemapsを利用できるようになったことだ。これまでGoogle Sitemapsを利用するためには、Google Sitemapsが生成したテキストファイルをサイトのルートディレクトリにアップロードする必要があった。それをGoogle Sitemapsがクローラによって確認することで、サイト所有権を確認していた。しかしこの方法ではサイト全体の所有者でなければGoogle Sitemapsを利用できないという欠点があった。
と言うわけで、早速METAタグを追加してみました。恐ろしいほどあっさり「確認」に成功し、統計情報を見ることが出来ました。

あと、サイトマップファイルですが、RSS 2.0及びAtom 0.3に対応していますので、livedoor blogの人はそれらを利用するといいんではないでしょうか。

サイトマップ ファイルはどのように作成すればよいですか? コメントを見る
シンジケーション フィード - RSS (リアリー シンプル シンジケーション) 2.0 および Atom 0.3 フィードを使用できます。 通常、この形式はサイトが既にシンジケーション フィードに対応している場合に使用します。 フィードでは最新の URL に関する情報しか提供されない場合がありますので注意してください。

残念ながら、統計情報の殆どはルートレベル(http://blog.livedoor.jp/) での確認が必要で、livedoor blogでは確認がとれません。しかし、それを差し引いてもなかなか便利なツールなので、試してみてはいかがでしょうか?

Google カレンダー

以前より噂のあったGoogle Calendar(グーグルカレンダー)が遂に公開されました。
グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開 - CNET Japan コメントを見る
この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。
なんか、家で使っているiCalチックなインターフェースで且つ、驚くほどサクサク動く。これがオンラインで動いているなんて!
とりあえず、日本の祝日を追加しておいた。

機能的には、Yahoo!カレンダーとさほど変わりはないのだが、Yahoo!よりも直感的に使用できるし、お仕着せでないカレンダーも追加できるところが勝っているか。また、Yahoo!がサポートしていない複数日にわたる予定もちゃんとフォローされている。

現在、職場では(個人的に)アリエル・マルチスケジューラーを利用しているのだけど、こっちに乗り換えてもいいかも。
グーグルに予定を渡しても大丈夫と言う確信があるのなら。

Googleアドワーズ広告のお勧め

Googleが、AdSense,Firefoxに続く三番目の紹介プログラム(アフェリエイト)を開始しました。今度の対象は"Google AdWords"です。
Google、アドワーズ広告のアフィリエイトプログラムを提供 コメントを見る
 紹介プログラムを利用するには、ユーザーが紹介プログラム用のバナー広告を自分のサイトに表示する。このリンクを通じてGoogleのアドワーズ広告への登録を行なった人が、90日以内に100ドル消費した場合、紹介者に対して20ドルが支払われる。
俺自身もGoogleアドワーズ広告を利用しています。ライブドアブログではサイト内検索をプラグインで提供していますが、併用した結果、Googleアドワーズの方が検索性が高いので。

また、カスタマイズ機能が利用できるので、一工夫こらしてみるのも良いのでは?俺は、Logogleと言うサイトを使ってGoogleのロゴ風にしてみました。今見てみたら、閉鎖されてるけど。Logo Maker-Logo54.comと言うのもありますので。

ブログ内検索も含め、実用性の高いサービスですので、まだ試してない人は是非一度お試しを。
続きを読む

Google 創業者ラリー・ペイジ氏の基調講演@CES 2006

世界最大の家電見本市、2006 Internationl CES(Consumer Electronics Show)ですが、今年の目玉は何と云ってもGoogle 創業者の一人、ラリー・ペイジ氏の基調講演だったのではないでしょうか?(ちなみに昨年は、マイクロソフト ビル・ゲイツ会長の講演だった)
Googleラリー・ページ基調講演:Google ビデオストア、Google Pack発表 - Engadget Japanese コメントを見る
Googleのキーノートではラリー・ページがGoogle Video Store, Google Packを発表、俳優ロビン・ウィリアムスも登場して観客・Google・CES出展企業をいじり倒す騒ぎに。
PC Watch : Google ラリー・ペイジ氏基調講演レポート コメントを見る
 CES2006最後の基調講演は、Googleの創業者の1人で、製品部門担当社長であるラリー・ペイジ氏である。同氏は、検索結果を評価する「PageRank」を、やはり創業者の1人セルゲイ・ブリンとスタンフォード大学に在学中に考案した。大学などでの技術的な講演はしているようだが、こういう大きな舞台に登場することは少ない。
ITmedia +D PCUPdate:100ドルPCをGoogleが世界に広めたい──Google基調講演 (1/2) コメントを見る
Googleが2006 International CESの2日めに行なった基調講演は多くの聴衆で埋まった。いまや情報検索サービスに限らず多様な情報サービスを提供する注目度No.1企業ということもあるが、「Google PC」の噂で駆けつけた来場者も多かったのでないだろか。
では、トピック毎につらつらと。

Google PCはなかった

L.A.タイムスが噂を報じて以来話題となった"Google PC"ですが、結論から言えば、"無かった"。
ITmedia +D PCUPdate:Google PCは本当だった──「?」 コメントを見る
 Googleは1月6日(米国時間)に行なった2006 International CESの基調講演で、かねてから噂のあったGoogle PCの存在を明らかにした。
登場したのは、MITのMedia Labで開発が進められている$100 Laptop(100ドルPC)でした。冷静に考えれば、Googleも開発に協力していると報じられていましたね。

しかし、ITmediaの速報記事は誤解を招くと思った。その後フォローが入りましたが。

 Googleはこの100ドルPCを1億台配布して、世界中の子供たちに使ってもらうつもりだ。ペイジ氏はこう語り「噂」のGoogle PCを紹介した。
「Google PC」たるMITの100ドルPCを紹介するペイジ氏。「Google OSは存在するの?」の問いに「そんな噂あったの?」と突っ込み返したあたり、このスピーチは「噂が一人歩きしたGoogle PC」に対する彼なりの「皮肉」をこめたジョーク、かもしれない(噂は株価に影響する)。ただ、Googleが世界中の1億の子供たちにこのPCを本当に手渡すならば、子供たちは「GoogleのPC」と末永く感謝するだろう
いずれも写真のキャプションです。
完全なボランティアと云うわけでなくGoogleのビジネスモデルとマッチしているからできる事でしょうが。しかし、100ドル×1億台で100億ドルですよ!
大したものだと思います。

Google Pack

Google Pack コメントを見る

Googleの提供する各種ソフト,Firefox(with Google Toolbar)、Norton Antivirus 2005 Special Edition,Ad-Aware SE Personal ,Adobe Reader 7 をパッケージにしたもの。

 Googleからの最初の発表は、「Google Pack」。これは、ソフトウェアのダウンロードを簡単に行なえるようにするサイトである。専用のツールをインストールすれば、あとは、ソフトウェアのインストールを指示すれば、アップデートなども含めて自動的に行なわれ、実行するまでは、ユーザーは手を触れる必要がない。専用のインストーラーを作り、ダイアローグボックスなどがインストール途中で表示されないようにしているのだという。

と言う事で、単にソフトウェアの詰め合わせと云うわけでなく、インストールからメンテナンスまで極力手間を減らしたパッケージのようです。現状はWindows XPのみ、米国のみの取扱。本来ならMicrosoftがやらねばならない事のような気もするのですが・・・独禁法とか警戒心とか色々ありますからね。日本での取扱開始に期待。

Google Video Store

現在、Google Videoと言うサービスを展開しているが、そのコンテンツを拡充するべくコンテンツホルダーと提携して有料の映像コンテンツを提供するとの事。
 Googleが開始したGooble Videoは、テキストによるビデオの検索が可能なものだが、視聴可能なのは、インターネットに公開されているものだけなので、本数が限られている。これを解消すべく、CBSテレビやSONY BMGとGoogleは提携、有償のビデオ販売サイト「Google VideoStore」を開設する。
PSPやiPod等への転送も可能と云う事で期待が高まる・・・のですが、やはりWindows XPのみの対応で購入が可能なのも米国に限られるとの事。今後に期待ですね。
当面は、無償で見れるGoogle Videoに期待・・ですが、ヤバメのコンテンツも多いですね(^-^;;

家電との連係等、興味深い試みが紹介されたものの、提供されたのはWindowsのみ米国のみと言うものが多くてやや残念。ただ、Googleが構想する未来の形が垣間見れた講演でした。

あと、バックステージでのやり取りが Engadget Japaneseで公開されていて、こちらも中々面白いですよ!
Googleのバックステージ・カンファレンス--続き - Engadget Japanese コメントを見る

Google Adsenseのアカウントを変更した

Google Adsenseのアカウントを今まで使っていた.MacのアカウントからGmailに変更してみた。 やり方は、こちら。
メールアドレスまたはログインを変更するにはどうすればいいですか。
ここに書かれている手順通りにメールを送ったのですが。。。Google Adsenseチームからの返信メールには結局殆ど同じ内容でもう一回メールしろと書かれていました。
この電子メールへの返信として、次の 5 つの項目をお知らせください。

1 - AdSense での前回の収益額( 収益額を確認するには、AdSense アカウントにログインし、[アカウント情報]タブをクリックします。[お支払い履歴]に掲載されている一番最新の日付の[収益額]をご連絡ください)
2 - ページの表示回数が最初に記録された日付(期間を[全期間]、[データの表示方法]にて[個別の広告ユニット]を、表示は[集計データ]を選択ください)
3 - 最初の日に記録されたページの表示回数(期間を[全期間]、[データの表示方法]にて[個別の広告ユニット]を、表示は[集計データ]を選択ください)
4 - 現在、 AdSense にご登録のメールアドレス
5 - AdSense/AdWords にご登録のない、変更後のメールアドレス
最初のメールは何だったのでしょう?

ま、無事アカウントの変更が出来たので良いんですけど。

Google Personalized Homepageの微妙で奇妙な日本語化

既に、SEM RやGoing my wayで報じられているように、Google Personalized Homepage(グーグル パーソナライズド ホームページ)が日本語化されました。
Google、パーソナライズド ホームページの日本語版を公開 :: SEM R コメントを見る
Googleトップページのパーソナライズドサービス「グーグル・パーソナライズド ホームページ」(Google Personalized Homepage)の日本語版が確認された。
Going My Way: Google Personalizedが日本語化、フィードの追加も検索結果から可能 コメントを見る
SEM RにてPersonalized Homepageが日本語化されたと紹介されていました。昨日あたりからなんか日本語で出てきているなあと思ったのでそういうことだったようです
本日になって報道もざくざくと。
グーグル、AJAX利用の「パーソナライズド ホームページ」日本語版を発表:ニュース - CNET Japan コメントを見る
グーグルは11月4日、好みに応じてグーグルの提供するサービスなどを自由に表示するポータルサイト「パーソナライズド ホームページ」の日本語版を公開した。
機能については依然とさほど変わらなし、多くの人が言及しているので特に取り上げない。
ただし、ちょいと微妙で奇妙な部分が散見されるので、ツッコミ。

気になったのは、google.com/igとgoogle.co.jp/igとの微妙な差異。

ぱっと見すぐ分かるのは、co.jpの方では検索履歴がない。これはGoogle Search Historyが日本語化されていないせいかな。また、コンテンツの追加に"パーソナル"が含まれていない。"パーソナル"には検索履歴、天気予報、映画、株式市場が含まれているのだが・・・・co.jp/igで天気予報をいったん削除した場合com/igにアクセスしないと再度追加することは出来ないのかな?ただ、株式は通常の検索でも[株価+会社名]で検索したら出てくるのになんでコンテンツに含まれていないのかなあ。

この辺り、日本語化が微妙だな、という印象を受けた。逆にWindows live!はしっかりしているなあ、と思う。ま、Windows live!はFirefoxに対応していないだけでなく、Safariは表示もしませんが。

Google Desktop v2 日本語版(β)とささやかな間違い

「Googleデスクトップ2」日本語版が提供開始--オフラインでGmailの検索も - CNET Japan コメントを見る
 グーグルは10月12日、デスクトップ検索ツールの最新版「Googleデスクトップ2」日本語版(ベータ版)を提供開始した。同社サイトより、無料でダウンロードできる。
GoogleよりGoogleデスクトップ日本語版(β)がリリースされました。新機能については英語版同様、サイドバーとかOutlookの検索バーとかがあります。
バージョンは"20051011-ja"

英語版ではエラーが出まくりでとても使い物にならなかったのですが、日本語版では全く問題なし。何だったんだろう?

英語版をインストールしたときも思ったのだけど、俺にはサイドバーなどのギミックは全く不要で早速消した。Firefoxに検索プラグインを組み込んであるので、常駐しているFirefoxをフロントエンドとして利用しているので。それよりも本業である検索機能の強化が非常に嬉しい。

以下、次の機能が嬉しかったリスト。

  • 検索結果でメールを選択すると、差出人と宛先でソートが出来るようになった。
  • 検索結果で、ファイルを選択するとファイルタイプでソートできるようになった。v1では"filetype:***"と打ち込む必要があった。
  • Gmailをオフラインで検索できる。
  • 何故だか家のlibrettoではインデックス化が終了しているのに、会社PCではずっとインデックス作成中。ちなみにどちらも低性能PCだが会社PCの方がまだ性能は上。
  • ネットワークフォルダの検索が可能となった。

以下、ウィッシュリスト。

  • OutlookはどうでもいいのでThunderbird用のツールバーを!
  • Thunderbirdのアドレス帳を検索対象に。
  • "Ariel MultiiScheduler"も検索対象に。
  • 誰かプラグイン作ってくれないかなあ。
  • もう一つあったはずなのだが思い出せない。。。
  • ブログ手帳の必要性を実感。

その他の機能として、"タイムラインを表示"と言うのがある。これをクリックすると時系列でインデックスしたファイルを表示してくれる。Google デスクトップの仕事ぶりが分かるなかなか愉快なギミックなのだが、一つバグが!(と言うほどのものでもないが)

タイムラインの表示は1970年1月から現在までなのだが、右端のカレンダー上部、"タイムラインを表示"の下の1970年1月をクリックすると・・・・1980年1月が表示されます。"次の期間のアイテムに移動"の下のプルダウンメニューから1970年1月を選ぶとちゃんと1970年1月のカレンダーに移動するのだが、カレンダーの"2月"を選ぶとあら不思議1980年1月にワープを。

全くもって何の実害もないのだけど。

本当は1980年1月〜現在までの表示なのかね?

関連エントリー

Future is mild:Google Desktop Search 日本語版正式版

Google Reader(β)

昼近くにもそもそ起きて、Rojoでニュースをチェックしていたら、衝撃的なニュースが目に入った。
ITmediaニュース:Google、RSSリーダーβ版の提供開始 コメントを見る
GoogleはブラウザベースのRSSリーダー「Google Reader」のβ版を提供開始した。検索結果を登録していくことでリーディングリストが作成できる。
遂に……遂に…GoogleがRSSリーダーを提供開始ヽ(´∇`)/

早速使ってみた。

まずはFeedを登録しなくては始まらない。今更ちまちま登録してられっか!ってことで、BloglinesにてOPMLをエクスポートして登録してみる・・・・・あれ?
HELPが見当たらないので、とりあえず、勘で"Your Subscriotions"を選んで、"Add a feed"をクリックすると、やっぱり"import Subscriotions"ってのがある。そこをクリックしてみると、"Import your subscriptions"と出てくるので、保存したOPMLファイルを選択して、uploadボタンを押すが、、、"Your subscriotions are being fetched"のまま。あれれ、と思ってSafariではなくFirefoxでやって見たら無事出来た。

んが、全体の半分ぐらいしかインポートされていない。試しに、同じファイルをFeedBringerでインポートしたら問題なく読み込めたのだけど。

【10/11追記】

よくよく見たら、フォルダに2バイト文字使っていたのでそれを修正したら全て取り込めました。m(__)m

操作感は、Googleお得意のAJAXでサクサク動く……わけではないなあ。少しもっさりした感じがする。アクセスが集中したか?複数のFeedをざっと読む、と言う形式ではなく、Feed単位の画面。ここは評価が分かれる部分ではないだろうか?Bloglinesなんかのインターフェースに慣れた人からは不満の声が上がりそう。ただ、キーボードショートカットで前後のFeedに移動するので、俺はこれも有りかな、と思う。

サイトの管理はフォルダではなく、Labelで行なう。また、Feedには☆をつける事が出来て、Label単位、starの有り無しで並べ替えが出来る。この辺りは、Gmailのインターフェースを踏襲している。

以前、噂に上がったGmail Clipもこんな感じだったのだろうか?

まだ半日ほどしか使用していないが、正直期待が大きかっただけに、こんなもんかなぁ、と言う軽い失望を覚えている。Googleが出すサービスと言うのは、例えばGmailもそうだったのだが、他社を圧倒するレベル、と言う期待があったが、Google Readerに限れば、先行するBloglinesやRojo或いはFeedBringerと比べてさほど凄いとは思えない。Yahoo!Infoseek,Gooに比べれば遥かに良いのだけど。まあ、まだβ版だし。俺はGoogle Newsの様にトピック単位でソートしてくれるRSSリーダーを出してくると期待してたんだがなあ。

とりあえず一つ希望を出すとすれば、Feedを時系列で並べ替えるさい、昇順降順が選択できたらな、と。俺は過去のFeedから順に読みたい人なので。

Google Blog Search

Ask.jpに続いて、Googleもブログ検索を開始
Google Blog Search コメントを見る
何より速いです、心地よいです。
グーグル、噂のブログ検索サービスを公開--4つのインターフェース - CNET Japan コメントを見る
 Googleは米国時間13日、かねてから噂されていたブログ検索サービス「Google Blog Search」のベータ版を公開した。自社で「Blogger」サービスを運営する同社だが、この新サービスはサイトのフィード(RSSまたはAtom)を公開するすべてのブログを検索できるようにすることを目標としている。
今までも"Filetype:rss"と付ければRSS検索は出来ていたわけですが。正式版になった暁には、ニュースや画像と並んでブログと言うボタンが出来るのでしょう。
その他、時系列だけでなく、関連性でソートしてくれたり、検索結果をRSS/ATOMで出力してくれます。

しかし、これでブログ検索業界の人は一気に辛くなるなあ。

いかに、検索にプラスアルファを加えて個性を出すか、が生き残りのための課題かな。

Gmail Notifier for Mac OS X

Gmail Notifier Gmail Maniacsさん経由で、ようやく"Gmail Notifier for Mac OS X"がダウンロード可能となった事を知りました。
Official Google Blog: Gmail Notifier for Mac OS X コメントを見る
I'm a Mac user. Most of my friends are Mac users. After a little coaxing, most of my family are now Mac users. So I decided to spend 20% of my time here on a small application that may help all of the Mac users in my life: a Gmail Notifier for Mac OS X.

早速ダウンロードしてみました。

Gmail Notifierメニューバーアイコン "GmailNotifier.dmg"と言うイメージファイル形式で、257KB程のサイズ。これをダブルクリックしてマウントしたイメージファイルからドラッグ&ドロップでコピーするだけでインストールは完了です。 ソフトを起動させるとメニューバーにアイコンが表示され、横に未読件数が表示されます。クリックすると、未読メールの件名と差出人を見る事が可能。また、メールボックス(INBOX)を開いたり、メール作成画面を開いたりする事が可能。

今までは"GmailStatus"と言うソフトを利用していたのですが、機能的には上回っていますね。ただ、デザインは"GmailStatus"の方がMacOS Xにマッチしてていいですね。正直、"Gmail Notifier"はデザインがださいです。

ただ、
Though this is the first, it won't be the last native Mac application that Google delivers. So please, Mac users, stay tuned!
(超訳)
これは最初のネイティブMacアプリケーションだが、最後ではない。Macユーザーども刮目して待て
との事なので、楽しみにしていましょう。

そういえば、"Google Desktop Search for Mac OS X"はどうなったんだべさ?

Google Talk(β)

グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を公開:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Googleが米国時間23日、テキストメッセージの交換以外にボイスチャット機能を備えるプログラムを擁し、インスタントメッセージング(IM)分野に参入した。
噂通り、GoogleからJabberベースのIM、その名も"Google Talk"のβ版が発表になりました。昨晩自宅のlibrettoに、本日職場のPCにインストールしてみました。職場のプロキシも問題なく透過。

だけど、俺には話す相手がいない。

そういえば遙か昔、夜な夜なICQでお喋りしてた頃もあったな。

既婚者故に、ネットばっかりやってたら怒られるし。別にコミュニケーションを拒否してる訳じゃないので。話しかけられたら、ちゃんとお話しする所存です。多分。

もうすぐ希望者全てにアカウント発行されると思うけど、すぐに欲しい人は連絡くださればご招待します。

でも、ブラウザ以外でのグーグルってなんか萌えない。サイドバーもそうなんだけど、なんか見せ方が下手な感じがする。

Google Desktop v2(β)リリース

Google デスクトップ - ダウンロード コメントを見る
Googleが、"Google Desktop Search"の後継となる"Google Desktop v2"の英語β版を公開しました。現在のバージョンは"20050818-en"
グーグル「Google Desktop 2」公開--デスクトップの“サイドバー”に進出:ニュース - CNET Japan コメントを見る
米Googleは、デスクトップ検索ツール「Google Desktop」の新バージョン「Google Desktop 2」(ベータ版)を公開した。現在は英語版しかない。Google Desktop 2では、これまでのようにタスクバー上に検索枠を設置する「デスクバー」タイプのみならず、検索枠を自由な場所に設置できる「フローティングデスクバー」タイプや、デスクトップの脇に置いてさまざまな情報を表示させる「サイドバー」タイプでの利用が可能だ
みんながサイドバー、サイドバーって言うのでてっきり"DeskBar"の後継だと思ったのですが違ったのね。

早速インストールしてみた。

まず、前のバージョンをアンインストールしろと言われる。素直にアンインストールすると、"何でアンインストールするのか理由を教えてくれ"と聞いてきたので、"Google Desktop v2をインストールするため"と書いたのだが、ここで"Windows Desktop Searchの方がいいから"なんて書くとGoogleの人も焦るかも。

【追記】

GDTv2をアンインストールする際は本当にそういう選択肢があった。追記終わり。

改良点はemailやNews等様々な情報を表示できるsidebarが大きく取り上げられているが、検索機能の強化の方が重要だな、俺には。

検索機能の強化

リクエストしていたGmailの検索機能が標準で可能となったほか、indexを暗号化して保存する機能も追加(デフォルトではオフ)。セキュリティの面から使用を躊躇してた企業ユーザーは歓迎でしょう。ただ、当然ですが暗号化をオンにすればパフォーマンスは落ちます。その他、ネットワークフォルダも検索対象にすることが可能となりました。

sidebar

Newsやemail等を常時画面の左右いずれかに設置可能。自動で隠す機能(Auto hide)も勿論あるので、XGAの解像度しか持たないノートPCユーザーでもそれほど邪魔にはならないでしょう。んが、俺はMacユーザなもので、アイコンを右に寄せているのだが、サイドバーが開閉するたびにアイコンが移動するのがなんだかな。

今のところ、sidebarに設置できるPanel(パネル)が英語圏向けのものがほとんどなので、常用には向かない感じ。RSSリーダーライクな"Web Clip"なんてのもあるのだが、サイトによっては文字化けもする。

なお、パネルはプラグインで追加可能。

俺は"Adsense Status"を追加したのだが、設定しても"Connection Error"だってさ。

【追記】

パスワードを間違えてたことにアンインストールしてから気づく。追記終わり。

なお、"Becky plug-in"はIndex拡張なので、GDv2でなくても使えるはず。

でも使えない

それにしても不安定。これは俺のPCがタコなせいだと思うのだけど、30分と持たずにエラーを起こして落ちてしまう。そんなわけで、日本語版が出るまで、いったんアンインストールの上、日本語v1.0に戻して使用することにする。

しかし、"Search"が名称から消えてしまったら、なんて略すべきだろう?"GD v2"でいいかな?それともGTPだろうか?

PPC広告の29.5%がクリック詐欺という調査結果

米GoogleのPPC広告のトラフィックのうち29.5%がクリック詐欺?米調査 コメントを見る
マーケティングリサーチに関する研究を行なっている米MarketingExperiments.Com(MEC)は2日、米GoogleのPay Per Click(PPC)広告のすべてのトラフィックのうち29.5%がクリック詐欺によるものであるとの調査結果を発表した。
と言うわけで、昨年から話題の"クリック詐欺(Click Fraud)"関連の調査で、およそ3割がクリック詐欺だという調査結果が!
(原文読もうとしたけど、登録が必要なのでとりあえずパス。)

日本では"ワンクリック詐欺"の方が話題のようですが…ああ、あと"アドセンス狩り"とか。

クリック詐欺とは

クリック詐欺とは何か、と言うと大まかに二種類あるようで、一つがグーグル等から金をせしめる輩と、広告主の支払った広告料を枯渇させる輩と。手段としては、低賃金国で人海戦術で地道にクリックさせる方法と、ボットと言うプログラムで自動的にクリックさせる方法があるらしい。

クリック詐欺対策

Google自身もその危険性は認識していて、詐欺だという顧客からの申し立てに対し、払い戻しを続けているそうです。
また、詐欺師への訴訟も起こしています。
クリック詐欺に荒らされるグーグル--法廷闘争へ - CNET Japan コメントを見る
Googleがあるウェブサイト運営会社を提訴した。同社の申し立てによると、この会社はシステムを使ってテキスト広告をクリックさせ、Googleの広告ネットワークに不正行為を働いたという。

結果は被告が欠席してGoogle勝訴。

でもこれぐらいじゃ焼け石に水でしょうね。

この件に関しては、詐欺の疑いを立証するのが広告主というのが大変なところ。集客を検索サイトに頼っている小規模企業なんかではなかなか難しいようです。 最悪なのはクリック詐欺によって、コンテンツマッチ広告自体が信頼性を失い、この広告モデルが失墜すること。Google AdSenseが唯一の収入源、って言う企業も多そうだし。最近、Ask JeevesやらYahoo!やらが参入を表明していますが、対策ってどうしてるんだろ?

Internet Watchの記事によると

クリック詐欺はPPC広告の将来に大きな影を投げかけており、この分野の代表的な企業であるGoogleなどは最大限の労力を払ってこの詐欺を食い止めようとしている。その一方で詐欺と誤って認定されてしまったために広告表示ができなくなるケースなど種々の問題や歪みも生じている。
このせいで、各所で見られるように唐突にアカウント停止、と言う事態が引き起こされているのでしょうか?既に、Googleへの不信感は高まっているような。

関連サイト

そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第43回 検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由 コメントを見る
増殖する「クリック詐欺」対策を考える(上) | WIRED VISION コメントを見る

関連エントリー

「クリック詐欺」

Google Moon

アポロに乗らずして月面サーフィン--グーグルの新サービス「Google Moon」:ニュース - CNET Japan コメントを見る
米Googleは7月20日、月面の衛星写真を表示する「Google Moon」を公開した。人類が初めて月に降り立った1969年7月20日から36年が経過した今、インターネットユーザーは宇宙飛行をしなくても月面サーフィンが可能となった。
話題を攫った"Google Earth" コメントを見るの次は"Google Moon" コメントを見るですと!

次は、"Google Mars"か"Venus"か・・・

それにしても
Google Moonは、同社が進めている「Copernicus initiative」の一環だという。Googleでは、1969年7月20日の100年後となる2069年7月20日には、Google MoonにGoogle Localの検索機能を統合させ、月における住所や電話番号なども検索できるようにするとしている。
とは、恐れ入る。

その内APIを利用して、月の土地販売サイトに地図が表示されるようになるのだろうか。

宇宙つながりで、異星人にむけてブログを発信と言うニュースもあった。

異星人に向けてブログを発信 | WIRED VISION コメントを見る
米マインドコメット社は19日(米国時間)、異星人に向けてブログの発信を試みる『ブログインスペース・コム』を立ち上げた。衛星通信の地上局から電波を送出し、地球外生命体に送り届けようというプロジェクトだ。ウェブサイトでRSSフィードのURLを登録すれば、無料で参加できる。
もちろん、この人のブログは参加するのだろう。きっとそうに違いない。

Google Desktop SearchをFirefoxの検索バーから利用する

先日正式版となったGoogle Desktop Search日本語版ですが、Firefoxの検索バーから検索できれば便利だな、と常々思っていました。色々検索したのですが、見つからず、仕方なしに、個人用ツールバーフォルダに登録して使用していました。 で、久々にGDSのプラグインのページをのぞいてみたら、What's Newに登場しました。
Google Desktop Search Plug-in: Integrate Google Desktop into the Firefox search bar
デベロッパーサイトはこちら。
Bas Rokers at UCLA
デベロッパーサイトでダウンロード可能です。

で、当初ダウンロードしたやつは、今日確認したら日本語が通らない。検索プラグインの本体"gdesktop.src"をテキストエディタで開いてみたら、エンコードの指定がなかった。標準の"google.src"を参考に、

 queryEncoding="utf-8"
queryCharset="utf-8"

と言う行を追加したら、無事成功。
よっしゃ、これでポストできる…と思ったら。。。。
Google Groups : Google Desktop Plug-in: Firefox

I got an email suggesting that the plugin is not working properly for all languages (alphabets).
と既に修正済みだったようです。orz

Google NewsにABC(アメリカン・バカコメディ)振興会(追記)

パリス・ヒルトンのニュースを検索しようと、Google Newsで検索したら、ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会のエントリーが二件ヒットしました。
Google検索:パリス・ヒルトン
いつの間にか、Google Newsはブログも検索対象に入れたのでしょうか?それもとABC振興会はメディアとしてGoogleに認定されたのですか?

追記

昨晩は、かなり驚いたのですが、既にクロール対象となっていたのですね。
Google News の巡回先 (2) - Ceekz Logs コメントを見る
2004年9月1日〜10月3日までの調査に含まれていませんでしたので、それ以降の追加ということですか。

普段"パリス・ヒルトン"なんて興味の欠片もないため、全く気づかなかったなあ。偏ったものの見方していると大局を見失う好例ですね。

しかし、クロール対象を上から下まで眺めると興味深い。よく知っているニュースサイトから、お役所情報までほんと幅広い。

対象となるサイトの基準ってなんなんでしょ?って疑問が沸き上がりますね。
ついに明かされるGoogle Newsの秘密:コラム(終了) - CNET Japan コメントを見る
において、Google News開発者のインタビューが載っています。その中で、
ニュースとブログには新鮮さが大事という点などいくつかの共通点があります。

その一方で、相違点も多いです。ブログで書かれている内容そのものは必ずしも新鮮とは限らないし、そもそもちゃんとしたニュースではないことも往々にしてあります。
とのこと。俺の期待する、Google RSSリーダーは出てこないのかな。 で、Googleはサイトの信頼性を格付けする新しい技術"Trust Rank"の特許を申請したそうです。
情報源の質に基づいてニュースをランク付け--グーグルが特許申請:ニュース - CNET Japan コメントを見る
これによってGoogle及びGoogle Newsがどのように変わっていくのでしょうね。信頼性が高ければブログもNews扱いになるのかな。

で、いつ"beta"は外れるんでしょうね?

Google Desktop Search 日本語版正式版

3月に日本語β版が公開された"Googleデスクトップ検索"(GDS)が正式版(1.0)になりました。
Google デスクトップ - ダウンロード コメントを見る
「Google デスクトップ検索」日本語版も正式版に、MSN Messengerに対応 コメントを見る
グーグルは25日、「Google デスクトップ検索」の「バージョン1.0」を公開した。日本語版は3月15日からベータ版として提供されていたが、これで正式版になった。

新機能として、MSNメッセンジャーの履歴検索が出来るようになりました。
バージョンは、デスクトップ検索ホームから"概要"を選ぶか、タスクトレイのアイコンを右クリックして"詳細"→"概要"を選ぶと確認できます。日本語版βが"20050307"で、正式版(1.0)は"20050516"となっています。

以前、GDSにバグが見つかったときに自動アップデート機能で修正されていたので、今回もそうなるのかな、と思っていたのですが、自動ではアップデートせずに手動でダウンロードしなきゃいけませんでした。通知ぐらいしてくれればいいのに。

まあ、MSNメッセンジャーをほとんど起動することない俺にはあまり意味のない新機能ですが、正式版というのは安心感が違いますな。

Microsoftもデスクトップ検索の正式版をリリースしましたが、現状日本語対応が不完全の中、グーグルが一つ頭抜けたって感じでしょうか。

GDSの特徴に豊富なアドイン(Plug-ins)が挙げられます。

俺が利用しているのは"Larry's Gmail Indexer"

Gmailを検索対象としてくれるアドオンです。最近、"Googleアラート"で情報を収集しているのでほんと便利。

あと、以前"ファイルタイプによる分類が難しい"って書いたのですが、"filetype"と書くことによって指定可能でした。でも分かりにくいよなあ、と思うのは俺だけ?

ところでMac OS X版はいつなのでしょう?やはり単なるリップサービスだったか?

RSS広告あれこれ

ネットエイジがRSS広告を開始したり、トランスコスモスが米Pheedo社と提携して参入したり、とRSS/ATOMフィードの広告利用が賑わってきました。

しかし、やはり、一番の注目はGoogleの参入でしょう。

Google AdSense for Feeds

グーグル、RSS広告の配信をスタート:ニュース - CNET Japan コメントを見る
既報の通り、同社はGoogle AdSenseネットワークからのテキスト広告や画像広告を、RSS(Really Simple Syndication)やAtomフォーマットのフィードと組み合わせて配信するサービスのテストを密かに進めてきた。同社は今週になって、どのウェブサイトでも利用できるベータプログラムを始めたことを明らかにした。
いわゆる"Google AdSense for Feeds"ですが、条件として"more than 100 active subscribers"となっています。もちろん泡沫ブロガーの俺は問題外なのですが、有名どころのブログでもはじかれているようです。
Google AdSense の Beta 申請却下orz : MyRSS.jp 管理人 Blog コメントを見る
う。まさかの却下。
試してみたかったのに。残念・・・

My RSS.jp 管理人 blogBloglinesで登録者数230人。これでもはじかれるなんて……

と思っていたらこんな発表も。

Burning Questions ・ Live: Google AdSense for Feeds Integration コメントを見る
Good news for publishers: If you have been approved for the Google AdSense for feeds public beta, you can now use FeedBurner to run the program without editing your publishing templates at all. Just add the Google AdSense service to your FeedBurner feed, and as always, we'll take things from there.
やった!Feed Burnerに登録してあればGoogleの審査無しでGoogle Adsense for Feedが使える! と思ったら、やっぱりGoogle Adsense for Feedに登録してなきゃ駄目なんですな。。。

FeedBurner

告白すると、嬉々としてFeedBurnerで設定してみたりしてました。無意味でしたねぇ。
しかし、FeedBurnerに登録したFeedは登録者数が見れたり、どのRSSリーダーにどれぐらい読まれたか、と言うのが分かり非常に便利。簡単な英語さえ分かれば、すぐにでも登録できると思うので、興味があればお試し下さい。

こんなアイテムが使えるようになります。

Future is mild

以前、"Feed Meter考察"と言うエントリーでも書いたのですが、RSSフィードを広告で利用するならば、こういう指標がないと難しい気がするのですが、ネットエイジとかトランス・コスモスとかのサービスでも提供されるのかな?

関連エントリー

Future is mild:Feed Meter考察
Future is mild:RSS広告配信

Get started personalizing your Google homepage

Googleは新しいホームページをもうすぐ一般公開する模様。
グーグル、パーソナライズ可能な新ホームページを公開:ニュース - CNET Japan コメントを見る
同社は米国時間19日に、ユーザーがGoogleのホームページをカスタマイズできるようにする新しい機能を公開した
Going My Way: ドラッグアンドドロップで好きな配置にできるMy Googleもうすぐオープンか? コメントを見る
GoogleのカスタマイズしたページMy Googleが利用できるようになっているようです。(
CNET Japan Blog - 翻訳記事デスク / 今日のみどころ:グーグル、ホームページの新しいデザインを公開
既に見ることが出来る。
http://www.google.com/ig コメントを見る
http://www.google.co.jp/ig コメントを見る
Google.comであれば、既にGoogleのサービス(Gmail、Googleアラート等)を利用していれば、自動的にsign inされるようだ。

項目は自由にドラッグして並び替えることが出来る。Googleお得意のAjaxで動きも素早くストレスはない。

設定項目としてはそんなに多くない。一般に公開されるときはもっと増えるのか?日本にローカライズされた場合どのような項目がでるのかは不明。

続報を待つ。

RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense

PubsubOverture等に引き続きGoogleもRSSフィードに広告を挿入する試験を開始した模様。
グーグル、RSS広告の実験を開始--まもなく「公開ベータ版」発表か:ニュース - CNET Japan コメントを見る
同社は現在、AdSenseプログラムの新しいサービスを実験している。AdSenseは、サイトを運営する情報発信者がコンテンツと関連するテキスト広告や画像広告をページに表示し、クリック数に応じて報酬を受け取れるようにするもの。
人気Blog(らしい)"LonghornBlogs"等で実験中。また、FeedBurnerも実験に参加しているとか。

Burning Questions - The Official FeedBurner Weblog: Google AdSense Support
As has now been widely reported, Google has launched a trial program enabling AdSense in RSS, and FeedBurner has implemented support for this capability.

FeedBurnnerってOvertureと協力してたんでは…?

実際にLonghonrBlogをBloglinesに登録してみましたが、見事にAdSense広告が表示されていますね。どれほどのマッチングしているか、どれほど効果があるかは不明ですが、また広告を目にする機会が増えそうです。

しかし、Googleが参戦するとなると、一気にネットエイジの立場が苦しくなりそう。

関連エントリー

RSS広告配信
RSSフィードに収益モデルを

Gmail Clips

GMailにRSSリーダー機能搭載か? - Gmail Maniacs コメントを見る
"まだ少数のユーザにしか提供されていないようだが、Gmailに「Web Clips」という新しい機能が追加されている。これは、受信ボックスやメッセージ画面の上部に、RSSフィードの見出しを表示するものだ"
米Google、GmailでRSSフィードを表示する「Gmail Clips」のテスト開始 コメントを見る
米GoogleのWebメールサービス「Gmail」の画面上にRSSフィードを表示する「Gmail Clips」機能のテストが開始されたことがわかった。ただし、現時点では英語圏の一部でテストするに止まっており、日本語のサービスについては「具体的な予定はない」という。
Googleが一部のユーザーに対して、GmailにRSSフィード(GoogleだからATOMか?)を表示する機能"Gmail Clips"のテストをしているようです。 impressの記事から引用すると
Gmail Clipsは、Gmailのインターフェイス画面の上部に表示される情報スペース。そこにGmailサービスのアップデート情報や「Google News」のフィード、その他ユーザーが指定したRSSフィードを登録することによって、最新情報をいつでも表示できるという。
その他、Gmail Maniacsには(Googleに買収された)Bloggerの創始者Evan Williams氏のポスト他からの情報もあり。
evhead: Gmail adds feed reading コメントを見る

前々から"GoogleがRSSリーダー出してくれないかな〜"とぼやいていた俺には何よりの朗報。現在Bloglines及びSage(Firefoxの拡張機能)を利用していますが、やはり登録するサイトが増えるとフィードをチェックするだけでも大変。"Google News"の様なリンク構造から同様のフィードをまとめ、重要度を判断してくれるフィードアグリケータを心から待ち望んでいるのです。

あと引っかかったのが、"Google News"のフィードが提供されている点。以前、Googleは勝手にGoogle NewsのRSSを配信したプログラマを訴えていますが、これはやはり自前で配信するための布石か?汎用のフィードとしてではなく、"Gmail Clips"専用とすることで集客効果を狙うとか。

現時点では、日本語版の提供はおろか、一般公開も不明ですが、期待して待ちたいと思います。

Google X

"MacOS X"ライクな"Google X"が公開されました。
グーグル、Mac OS X風の新インターフェースを公開:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Google Xでは、通常検索バーの上にテキストで表示される「Web」「Images」「News」といった検索の選択肢が、画像で表示される。画像にマウスをあてると、Mac OS XのDockのように拡大される。
というニュースをホテルで見て、ちょこっと触ってみました。アイコンがカーソルに併せて拡大・縮小する・・・だけですね。
で、早速消されてしまいました。
「Google X」ページ、さっそく行方不明に:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Googleは最新の技術実験でApple Computerに敬意を表したが、同社が用意したこのMac OS X似のインターフェースを持つページは、登場からたった1日で閉鎖されてしまった。
Googleは明確にOS Xへの敬意を示していたのですが、敬意だけでは見逃してもらえなかった様です。まあ、Googleにしても、検索技術ではなく、見た目のいわばお遊びとも言えるものでしたから、特に執着はなかったと憶測。

"Roses are red. Violets are blue. OS X rocks. Homage to you."

直訳すると「バラは赤い。ヴァイオレットは青い。OS Xの岩。あなたへの敬意。」 マザーグースのもじりらしい。
Dstyleによると原文は

"Roses are red, Violets are blue, Sugar is sweet, And so are you."

とのこと。

問題は"rocks"をどう訳すか。 Dictionary.comによると、俗語にて"お金""でかい宝石""クラック・コカイン"と言う意味もあるらしい。

Google Xのミーム

Google labからは"The requested URL was not found on this server."となったわけだが、あちこちに(非公式)ミラーが残っているので、触れなかった人はお試しあれ。その性質上消えている可能性があるけど。

Google4Mac

それはそれとして、Googleは昔からMac向けの検索を用意しているのってどれぐらい知られているのだろう。
- Google の Mac サイト検索 コメントを見る
Google Software Downloads for the Mac コメントを見る
後ろに"html"と付くか付かないかで微妙に異なるgoogleであるが、こちらは未だキャンディカラーのiMac風ロゴが踊っています。。。。
(他、linux,BSD,Microsoft等あり)

Google AdLinks

グーグル、アドセンスに新機能を追加:ニュース - CNET Japan コメントを見る
グーグルは3月16日、同社の提供する広告プログラム「Google AdSense」に、新機能「Ad Links」を追加したと発表した。

 AdSenseは、テキスト形式の「Google AdWords」広告をサイト上に表示させるものだが、Ad Linksでは広告をそのまま表示するかわりに、サイトに関連したトピック(キーワード)をリンクとして表示するものだ。

GoogleはAdsenseに新機能を追加"AD links"を追加。

Google AD linksとは?

Google Adsenseサポートページから引用すると
リンクユニットは、お客様のコンテンツ ページに掲載される Google 広告を絞り込むコンテンツ ターゲットアルゴリズムを利用して、お客様のページに関連したキーワードのリストを表示します。ユーザーが各キーワードをクリックすると、関連広告のページに移動します。
とのこと。

実体はこんな感じらしい。

どんなキーワードが付くのやら。。。有閑期になって余裕が出来ればトップページに張ってみようかと。

Google Desktop Search 日本語版(β)

Google デスクトップ - ダウンロード コメントを見る
正式版が発表されたと思ったら、日本語版βが発表されました。
グーグルデスクトップ検索、日本語版が登場:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Googleは3月15日、「Googleデスクトップ検索」の日本語版(ベータ版)を提供開始した。Googleでウェブ検索する場合と同じように、インターネットに接続することなくユーザーが個々のパソコン内の情報を検索できるというもので、3月7日に米国で発表された英語版「Google Desktop Search 1.0」(正式版)と同じ機能を持っている。

10月のβ版発表時から使用していたのですが、格段に実用性が高まりました。
Office文書、Outlook/Outlook Expressの他、Thunderbirdにも対応したほか、PDF,音楽ファイル、画像ファイルが検索対象に追加。また、Firefoxの履歴も対象となりました。以前、日本語での実用度は一番と評したCopernic Desktop Searchに匹敵すると言える。

難点を言えば、検索の際の絞り込みがしにくい点か。
検索結果は、"電子メール"、"ファイル"、"ウェブの履歴"、"チャット"と分類されるため、例えば拡張子やファイルタイプによる分類が難しい。また、フォルダを選んでの検索も不可。そのあたりは、Copernic Desktop Searchの方が上かな。

といいつつ、些細なことなので、実用上問題となるのは少ないかな。
セキュリティに不安は残るものの、非常に実用的なツールといえそう。
あ、あとGmailも併せて検索できるといいかも。

余談ですが、β版発表時に"出来れば、課で共有しているルール無用のファイルサーバを検索できるようになると助かる。"と書いたのですが、ファイルサーバをネットワークドライブに設定することで解決。便利便利。

Google サジェスト 日本語版

グーグル、検索キーワードを提案する「Googleサジェスト」日本語版を提供開始:ニュース - CNET Japan コメントを見る
グーグルは3月9日、ユーザーが検索ボックスにキーワードを入力している途中で想定される言葉を提案し、入力を簡単にする「Googleサジェスト」日本語版(ベータ版)の提供を開始した。

インクリメンタルサーチライクな"Google サジェスト"の日本語β版の提供を開始。
英語だけでなく、日本語でも次々検索候補が出てきて面白い。同じ文字を入れても英語版とは結果が異なる・・・当たり前か。
動作もものすごく軽快。

で、俺はうっかり通常のGoogleで英単語を入れてしまったわけだが、それもまた面白い結果が。

続きを読む

Google Desktop Searchのバグ修正

グーグル、デスクトップ検索ツールの欠陥を修正:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Googleが、同社のデスクトップ検索ツールの欠陥を修正したことを明らかにした。この欠陥を悪用されると、PCの内部をハッカーに調べられてしまう可能性があったという。
ITmediaニュース:Googleのデスクトップ検索ツールに脆弱性、アップデートリリース コメントを見る
Google Desktop Searchに深刻な脆弱性が発見された。Googleでは自動アップデート機能を使ってアップデートを配布中だ。
Cnet Japan及びIDG(ITmedia)によると、11月下旬にGoogle Desktop Search(GDS)に、PCの内部情報をクラックされかねない欠陥が見つかったそうです。Googleは既に修正し、自動アップデートで配布中。バージョン121004であれば、(この問題に対しては)安全だと言うこと。

バージョンの確認は、タスクバーにあるGDSのアイコンを右クリックして、"about"を選択して行います。俺のは既に修正済み。

Cnetによれば、

米国時間20日付けの声明によると、同社はこの脆弱性を修正したアップデート版を公開したという。この脆弱性は、ライス大学のコンピュータ科学者と、同氏の研究室の学生2人によって11月下旬に発見されていたもの。
IDGによれば、この欠陥は
 この問題は、攻撃者が特定のJavaアプレットを仕込んだWebサイトlにユーザーがアクセスした場合に影響を受ける。このアプレットが特定のネットワーク接続を確立し、Google Desktopを騙してユーザーのローカル検索結果とオンライン検索結果を統合する。ユーザーが不正サイトを訪れると、このアプレットがローカル検索結果のサマリーを読み取り、攻撃者のサーバに送信するという
とのこと。

ユーザーをクラックサイトに誘導する必要はありますが、

そのサイトでは(発見者の3人が開発したような)Javaプログラム(アプレット)がGoogleのデスクトップ検索ツールをだまし、ユーザーの検索した情報を提供させることが可能になる。攻撃者のサイトに検索結果を転送するなど、このプログラムを使えば結果はどのようにでも利用できた
とのこと。

なお、GDSを含め、デスクトップ検索ソフトの危険性については、以前から指摘がありました。

GDSはまだβ版であることを考慮して、使用(もしくは使用しないことに)しましょう。

関連エントリー

Future is mild:デスクトップ検索ソフトとセキュリティ
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: