Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

goo

ログからナウへ その2…或いは何故Yahoo!はソーシャルサービスで成功できないのか

ログからナウへ…と言うことを考えていた時、『とある構造の元に成功したサービスは、他の構造では成功しない』というテーゼが浮かんできたのでメモ。

Yahoo!Japanが日本最大のウェブサイトであることに異論は少ないと思う。しかし、日本でもっともID登録者が多いはずのYahoo!Japanは幾度となくソーシャルサービスにおいて失敗を繰り返している。
Yahoo!みんなのトピックス、Yahoo!ブック−マーク、Yahoo!Days…(因みにYahoo!ブックマークはまだ存続しているが、これを失敗でないと見なす理由があれば是非聞かせて欲しい)

他のポータルサイトまで視野を広げれば、livedoor のfrepaに、nowa,楽天リンクス等死屍累々だ。
例えまだ閉鎖していないにしても、SNSをtwitterや画像サービスなどを集約したFriendFeed的な何かにリニューアルするのは、その時点で既に敗北と言って差し支えないでしょう。具体的に言うとWindows LiveとかGoo Homeとか。

ところで、中古車情報誌gooを発行するプロトコーポレーションが注文住宅検索サイト『グーホーム』を始めたのはNTTレゾナントへの嫌みと睨んでいるのだが真実を知っている人は是非教えて頂きたい。

話を戻すと、何故機能的に劣るわけでもなく、優秀な担当者と膨大なユーザーベースを抱えているにも関わらずこれらのソーシャルサービスが成功しなかったのか…というのはサービス毎に様々な理由があると思われますが、自分の推測としては、それまでのサービスの構造が持ち込まれてしまうからでは…と考えています。

例えば、Yahoo!だとモデレータが管理するYahoo!トピックスは成功しているが、匿名性を維持し続けるYahoo!ニュースコメントが悲惨な状況であったりするように、大本の成功サービスであるディレクトリサービスと同様の構造である場合に上手く運営できて、そうでない場合はスポイルする可能性が高いのではないか、と推測しています。

Yahoo!Japanの各種サービスが縦横無尽にTwitter活用しているのをみる限り、同社の経営陣や社員などがソーシャルメディアについて習熟しているとしか見えない辺り、不思議と言えば不思議です。

gooウェブ検索に“ブログは除外”機能

gooが検索結果からブログを除外するオプションを導入しました。
goo ヘルプ - 「goo」で、ウェブ検索機能を強化 コメントを見る
昨今、インターネットにおいて、ブログなどの一個人が情報を発信できるCGM(Consumer Generated Media:消費者発信型メディア)が、重要なコンテンツとしての役割を果たす一方で、NTTレゾナントで実施したユーザアンケート等において、検索キーワードによってはウェブ検索結果の上位をブログが多く占める場合があり、その結果ブログ以外のサイトが見つかりにくくなってしまい、求めている情報に辿り着きづらいとの声を頂いておりました。  そこで、ユーザからのニーズに応え、ウェブ検索の満足度の向上を図るため、ウェブ検索を行う際にオプション設定によって、検索結果に含まれるブログを非表示にできる機能を追加します。
ITmedia News:goo検索に“ブログは除外”機能 コメントを見る
Web検索結果にブログを含まないようにするオプションをgooが追加。結果の上位をブログが占め、キーワードによっては目的の情報にたどりつきにくい場合があることに対応した。
検索結果の上位にブログが来て困る、と言う話は2004年には既に出ていたのでむしろ遅すぎる対応だったのでは、と言う気がする。
Google創業メンバーのSilverstein氏に聞く コメントを見る
急激に普及しつつあるブログの存在にも触れ、「確かにWeb検索でブログがヒットする率は高まっている」と現状を解説した。しかし、「専門的サイトを検索したいときに一般的なブログをヒットさせないようにしたいという意見」に対しては、「(何かを排除するということは)Google的ではないように思える」という。「技術的には可能で、非常に興味深い意見だ」と一定の理解を示したが、「ブログを検索対象から外すというオプションは、Googleとして実施するかどうかはわからない」と明言を避けた。
実際に試してみたが、これと言って便利とも不便とも何とも。検索オプションではなく、トップページから除外を選べたら、選ぶかもしれない。

gooウェブ検索 ブログフィルター

この措置でアクセスがどうかなるか・・・・・・というとこのブログに関しては、多分、ほとんど影響はない。確認してみたらgoo検索からのアクセスはここ3ヶ月で0.1%程でした。

更に本音を言えば、ブログなんて所詮フォーマットですよ?大事なのは中身なんじゃないですか?ブログに屑が多いのは事実ですが、じゃあブログが全部屑なんですか?
コンテンツの重要性を判断してこその検索結果であるべきであり、物凄く大ざっぱな対応だなあ、と思います。

関連エントリー

Google創業者インタビュー

gooラボ ソーシャルニュースサービス開始

昨晩ようやく書いたnewsingと同日サービスリリースされた同じくソーシャルニュースサイト。なぜこの完成度で公表したかは不明ですが、工事中のアイコン懐かしいですね。20世紀のインターネットを思い出させます。
gooソーシャルニュース コメントを見る
gooラボ スタッフブログ:「ソーシャルニュースサービス」実験開始について コメントを見る
NTTレゾナントでは、ブロガーと読者がつくる新しいニュースサービス「ソーシャルニュースサービス」の実験を9月末までgooラボ上にて行います。
こんなこともあろうかと、gooのアカウントは取得済みなんですが、これはちょっとアレだなあ、と言う感想。 goo ソーシャルニュース

  • 自由に投稿できない
  • 厳選  選ばれたブロガーが記事を投稿、さらにユーザーが評価を加えることで玉石 混交のCGMから「玉」を選び出します。
    最初に既に評価されているものを提示されてもなあ。ユーザーの手によって評価されたものが提示されてこその"ソーシャル"なんじゃないかなと思う。
  • 評価が面倒くさい
  • 一覧から記事を選択した上で、「評価」ボタンをクリックし、それからタグ、コメント、評価、気分を入れなければいけない。省略は怒られます。
newsingは評価方法で○×しかないのと比べるといかにも面倒。

2ヶ月でどこまで機能を実装してくるか分からないけども、これでは利用者数伸びないだろうと思う。

面白い試みだし、大手のgooがやる意義は大きいと思うので、是非実験を成功裏に終わらせ、魅力的な本サービスにつながることを期待します。

関連エントリー

和製Digg? newsing(ニューシング)登場

goo RSSリーダー ウェブ版

goo ラボで公開されていた"RSSリーダー"が"goo RSSリーダー ウェブ版"として公開されました。

「goo RSSリーダー」にウェブとケータイ版--他社のブログ投稿機能も追加へ:ニュース - CNET Japan コメントを見る
その第1弾として、2004年9月からグルコースをパートナーとして提供している無償の「goo RSSリーダー」アプリケーションソフト版に加えて、独自開発した同RSSリーダーのウェブ版とケータイ版を公開した。新サービスは、gooラボでここ1年間実験してユーザーからの意見を反映した成果だ。
ええ?!マジで?1年間の意見を反映してこのインターフェース?

と言うのが俺の素直な感想。infoseek RSSリーダーの時と同じ事を書きたい。

Feed Bringerの爪の垢を飲め!

アレ、Feed Brringerが今読み込めないぞ。。。。

第15回:Blog に関する調査 - gooリサーチ

最も訪問したブログはYahoo!ブログ〜gooリサーチ コメントを見る
gooリサーチとjapan.internet.comが共同で実施する「アンカーリサーチ with goo」は、「第15回 Blogに関する調査」の調査結果を公表した。

毎月恒例の「第15回:Blog に関する調査 [自主共同調査結果] - gooリサーチ"Blog に関する調査"」 コメントを見る

思えば、俺がブログを始めたきっかけは第五回調査だったなあ。

過去の調査結果と比べると、母数(N)の増加も含め、認知・作成者の増加がくっきりしており、ああ、流石一般紙でも特集を組む時代だな、と。

記事中に最も訪れた人の多いブログがYahoo!ブログと言うことが書かれていますが、これはブログタイプの影響なのでしょうか?未見ですが。あおりを喰らったのか、前回一位のlivedoorが3位転落。そのせいかどうかは不明ですが、ネットと連動した番組企画を募集!とのこと。

まあ、これはあくまでgooによる調査、と言うことで、開設者が多くても放置が多いとか、実際のアクティブユーザーとか、更新頻度とか様々な要素が見えてないのも事実。

例えば、Bulkfeedsではデータベースの統計を公開しています。

Bulkfeeds: Stats - RSS Directory & Search
これを見ると右肩上がりのブログサービスと、低迷しているサービスがくっきりしてますね。特にYaplogの伸びが凄いですね。ただ、これにはYahoo!ブログと楽天広場が含まれてないですね。

また、My RSS.jp 管理人 blogでは、Feed Meterに登録されているブログの更新頻度を公開しています。

43% のブログは【毎日更新】されている : MyRSS.jp 管理人 Blog コメントを見る
毎日 = 更新頻度 1.0 以上の ブログは 全体の 43% となっています。
   意外に多いです。みなさん頑張っていますね。
とのこと。Feed Meterを設置する=意欲的なアクティブユーザーって事もあるだろうけど、それでも凄いですね。

でもまあ、そろそろ、認知率とか、作成者数とかでなくて、そこで何をするか、何が出来るか、と言うことが問題になる頃合いかもしれません。
で、ちょっとと気になることが。

Modern Syntax : 第15回gooリサーチのブログ調査 コメントを見る
こういうのを傍観できるってなんて幸せなんだろう。
と、モダシンさんが書いているのですが、どういう訳か第1回調査から"現在利用しているBlogサービスサイト"にBlogPeopleが含まれているのですよね。しかも、前回0.4%から今回0.0%に。。。ブログ情報ポータルがブログ作成サービスと並んでいること自体が間違いだとおもうのだけど、もしかしたら俺の知らないBlog Peopleが存在するのかもしれない。

「goo RSSリーダー」提供開始&「livedoor BlogReader」提供開始

ITmedia エンタープライズ:goo、「goo RSSリーダー」の提供を開始
Blogサービスgoo BLOGを提供しているgooは、28日より「goo RSSリーダー」の提供を開始した。これに伴い、gooのRSS対応も推進する狙い。
ライブドア、お気に入りのBlog更新情報を一元管理できる『livedoor Blogリーダー』開始 - livedoor コンピュータ
株式会社ライブドアは、総合ポータルサイトlivedoorで、Blog(日記)やニュースの更新情報を一元管理し簡単に更新情報をチェックできる個人ツール、『livedoor Blogリーダー』ベータサービスを開始した。
goo Blogを提供するgooからRSSリーダーのダウンロード提供が始まりました。

ダウンロードはこちらから

goo RSSリーダー

一方、livedoor blogを提供するlivedoorからはlivedoor blogリーダーサービス(β)が開始されました。

gooRSSリーダーはメーラ型の他、ティッカー型(電光掲示板型)の表示が可能で、RSSフィードの収集の他、特定キーワードのクリッピングも可能。

一方livedoorの方はWEB上で閲覧する形式

bloglineReadoneに似た感じなのかな?

早速、goo RSSリーダーをダウンロード&インストールしました

エラーがでて起動しません……orz

第5回:Blog に関する調査


第5回:Blog に関する調査 [自主・共同調査結果] - gooリサーチ

過去1か月以内に他人が作成した Blog を見たことが「ある」人は 前回より6.8ポイント増えて44.4%。「ない」人は28.7%(前回より1.4ポイント減った)。

また、「Blog についてよくわからない」と回答した人は前回より5.3ポイント減り26.8%だった。

Blog に対する認知度が上昇している様子がうかがえる。


世の中はこんなもんなんだ、という調査結果。ちなみにこれを見てlivedoor blog始めました
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: