Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

gadget

ソーラーパワー+バックパック

百式: 分け与えるアイテム
 百式に載っていた太陽電池つきバックパック。これいいですねぇ〜
百式には
みんなの力をおらに少しだけわけてくれ!
Voltaic Systemsのバックパックを背負っているとそういう気分になってくるのではないだろうか。正確には太陽の力を分けてもらうのだが。
と書いてある。

俺はむしろ、技を借りるぜ天津飯な額を持つ男だが、このかばんにiPod入れて歩きたいな。
$299ドルで予約受け付け中か・・・
AssistOnで取り扱わないかな。

バイオレッタソーラーギアバイオレッタソーラーギアもいい製品だと思うのですが、機動性及び収納力でVoltaic Backpackが上回りますね(当たり前だ)。

現在使っているのが、10年以上使用しているマンハッタンパッセージのメッセンジャーバッグなんですが、さすがにくたびれてきており、妻には買い替えろと言われ続けています。

このかばんが発売されたらすぐにでも変えるのにな。

【11/14追記】

これもいいな

【11/18追記】

ぷらっとホームで取り扱っています。
ぷらっとオンライン - 3FSSOL-B Solar 3 Finetex System Black(L)
税込89,800円(税込)かぁ・・・・orz

オリンパスからHDDプレーヤー

ITmedia ライフスタイル:オリンパス、大型液晶とデジカメも備えたHDDプレーヤー
オリンパスイメージングは、HDD搭載ミュージックプレーヤー「m:robe」シリーズ2製品を発表した。上位機種のMR-500iは“音楽と写真を自由に融合させて楽しむ”ことを提案する製品だ。
意外なことに、オリンパスからHDDプレーヤーが発表されました。オリンパスらしいところは、デジカメ写真を取り込んで、あれやこれや出来るところ。それとは別に、純粋な音楽プレーヤーも発表です。

MR-500i

OLYMPUS HDDプレーヤー 20GB m:robe MR-500i (デジタルカメラ付) 写真も取りこめるタイプ。取り込んだ写真を、音楽に合わせてリミックスも可能。

多分、ほとんど使わないと思うけど。

ただ、フォトストレージとして使えるのは、素直に便利そう。 EPSON P-2000と被りそうな感じ。最もこちらはデジカメも搭載ですが。FujifilmからMP3プレーヤー機能付きのデジカメが出ていましたが、これは逆のアプローチですね。

オリンパス m:robe MR-500i 価格比較 最安値 51,626円 と口コミ

MR-100

OLYMPUS HDDプレーヤー 5GB m:robe MR-100 ぱっと見て「かっこいい」って思っちゃったのは、黒いボディに光る赤いLED!

何か、昔見た未来の機械って感じで、気に入ったなぁ。使い勝手はおいておいて。

性能的には特筆するところは特にない感じ。まだ未公開の添付ソフトウェアの使い勝手次第かな。スクリーンショットを見る限り、ごく普通のソフトだけど。
しかし、各社から同時期に同等の製品が怒濤のごとく出てくるな。裏に何かあるのかしらん?

Virgin からAppleへの挑戦状

ヴァージンからiPodに挑戦状--重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載 - CNET Japan
Virgin Electronicsは米国時間12日、Apple ComputerのiPodが独占する市場への浸透を目指し、5Gバイトのハードディスクを搭載したデジタル音楽プレイヤーを発表した。
オンラインストア(Virgin Digital)に続き、5GBのHDDを搭載した小型デジタルプレーヤーを発表しました。 完全にApple iTunes Music Store(iTMS)への挑戦ですね。
なお、VirginはAppleがFairplay(iTMSで使用されているDRM技術)の使用供与を与えないのは、反競争的だとしてAppleを提訴しています。
「アップルのiPod戦略はフェアじゃない」--ヴァージンが提訴 - CNET Japan
フランスのVirgin Megaオンラインミュージックストアは、Apple ComputerがiPodで採用するコピー防止技術のライセンス供与を拒否していることについて、それが競争を阻害するとして同社を提訴した。
音楽ダウンロードストアやサブスクリプションサービスはMusicNetとの提携の下で提供されるとのこと。また、ジュークボックスソフトはVirginが0から開発したとのこと。
 Zalonによると、聞き取り調査の結果、合法的な音楽サービスを実際に利用している顧客はほとんどいないことが分かったという。なかでも、サービスが複雑だ、あるいは、コンピュータ上でどのように楽曲を探していいか分からない、という不満の声が多かった。Virginが調査結果から導いた結論は、新しいジュークボックスをWindowsのインターフェース仕様や他のサービスに過度に依存することなく、ゼロから開発することだったという。
ダウンロードはこちらから可能です。
http://www.virgindigital.com/
サイズは19MB程あり、現在アクセスが集中しているのか結構重いです。
Virgin Playerは丸みを帯びたデザインで、何かに似てる・・・・Rio Carbonに感じが似ている。ボタン配置とか違うけど。きっとどこかのOEMだと思って、サムソンやら、クリエイティブとか、iAudioとか当たってみたけど、しっくりこない。
教えて>偉い人
今し方、ダウンロードが完了したのでインストールしてみる(仕事用PCなのに)
途中でコマンドプロンプトが表示されたりするちょっとレトロなインストーラーが終了して、いざ起動。
WindowsDRMのアップグレードを促されるダイアログがでて、OKを押すと起動。なーんか、WindowsMediaPlayerに似ている。比較しようとWMPを立ち上げると、WMP9のセットアップ画面がでる。セットアップしてたような気もするが・・・
実際のソフトは、結構オーソドックスな作り。特に新しいところは見あたらないな。
俺は、iTunesの方が好みですな。
オンラインストアを使った訳じゃないので、迂闊なことは書きたくないけど、iPod+iTunesに比べると見劣りするな、というのが結論。

東芝、HDDオーディオプレイヤーgigabeat3モデルを発表

東芝、HDDオーディオプレイヤーgigabeat3モデルを発表 - CNET Japan
東芝は9月26日、新製品「gigabeat F20」など3モデルを11月下旬から順次発売すると発表した。
Creativeに続き、東芝も"iPodもどき"を発売。
HDDは10G,20G,60Gのモデルを用意し、WMAのDRMに対応する。
ってことは、Excite Music Store等の国産音楽配信サイトにも対応するのでしょう。
その他、QVGAカラー液晶を搭載、USBバスパワーによる充電、PCから簡単にCDの取り込み、転送が出来るソフトなんて特徴があります。
駆動時間は約11時間。
音質、実際の使い勝手は実物が登場するまで分かりませんが、国内シェア40%のiPodにどこまで迫れるか?
まぁ、そこそこ売れるけど、結局iPodの亜流で終わる予感。

「過去の遺物」になるフロッピー

ITmediaニュース:「過去の遺物」になるフロッピー
(この記事は既に削除されています)

News:Dell、フロッピー廃止に向けてまた一歩
(この記事は既に削除されています)

DellやGatewayが徐々にフロッピーディスクの標準搭載をやめていると言う話。
「フロッピードライブが欲しいと言う人がいると、私はこう尋ねる。『最後にいつフロッピーを使いましたか?』と。多くの場合、『全然使っていない』という答えが返ってくる」

この流れは、きっと初代iMacに遡るのでしょうな。USBポートしか装備しないマシンを出したAppleは正気の沙汰でないと言われたものです。

俺が最後にFDを使ったのは……一昨日だな(笑)。古いサーバのログを保存するのに使ったのです。最近はもっぱら"USBメモリ"(USBフラッシュメモリとも言う)を使っています。これは手軽で便利です

自宅ではPowerMacにもLibrettoにもFDDは付いてないなぁ。必要性も感じなかったし。
正直、今更なぁって感じですな

初代iMac/ボンダイブルーが登場したとき、FDDがないことを非難されたことを思うと隔世の感がありますが。

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: