Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

delicious

Deliciousが整理の対象に

Yahoo!がソーシャルブックマークサービスのDeliciousを整理する、と言う報道でちょっとした騒ぎになっていました。

Yahoo、サービスに大ナタ、Del.icio.us他多数を廃止する? [Update: そのとおり] コメントを見る コメントを見る

数日前から、Yahooからレイオフされた社員にはDeliciousチームの全員が含まれているという噂が流れている。元Yahoo社員で、Upcomingのファウンダー、Andy BaioはYhooのプロダクト・チームに対する社内説明会で使われたプレゼンで使われたとされるスライドをツイートした(上の画像)。ここにはYahooがDeliciousばかりでなくUpcoming、Fire Eagle、MyBlogLogなど多数のプロダクトを廃止、統合する計画が表示されている。

翌日Delicious blogにてサービス終了は否定されましたが、売却先を検討しているのは確かのようです。

delicious blog » What’s Next for Delicious? コメントを見る コメントを見る

Many of you have read the news stories about Delicious that began appearing yesterday. We’re genuinely sorry to have these stories appear with so little context for our loyal users. While we can’t answer each of your questions individually, we wanted to address what we can at this stage and we promise to keep you posted as future plans get finalized.

自分が目にした範囲ではYahoo!が悪いと言う論調が多いようでしたが、個人的には独立系サービスとして続けていた方が早く危機が訪れていたのではないか、と考えています。

Google Trends for Websites: delicious.com,digg.com,twitter.com コメントを見る コメントを見る
Deliciousの憂鬱

長い目で見ると、Slashdot→delicious→Digg→twitter/Facebookと言う流れがあり、これに抵抗するのは至難の業ではないのかと思われます。と、言いつつ、共存する道はあると思いますので、Deliciousチームには是非頑張ってもらいたいものです。

しかし、Yahoo!による買収が5年前、新バージョンの正式公開が2年前とは時の流れの早さにただ驚くばかり。

関連エントリー

Future is mild : del.icio.us 新バージョンが公開 コメントを見る コメントを見る

del.icio.us 新バージョンが公開

昨年10月頃からPreviewとして公開されていたdel.icio.usの新バージョンが遂に正式版となりました。 New delicious
delicious blog - Oh happy day - the new Delicious is here コメントを見る
Over the past few days we’ve been transitioning Delicious over to our new platform, quietly starting with RSS feeds and APIs. Today we’re taking the final step and flipping the switch on the new web site: delicious.com.
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Delicious 2.0ローンチ。いや本当。今度こそ正真正銘のローンチ コメントを見る
新Deliciousは旧Deliciousとそっくり同じだが、見た目が違う。「より速く、使い方も簡単」で、「もっと人気が期待できそうだ」という触れ込みだ。
ナビゲーション等がスッキリ整理されたほか、検索も高速化されています。
新機能はこちらのページにまとまっています。
What's New on Delicious コメントを見る
ただ、TechCrunchでも触れられているように、拡張機能が優れているため、実際にサイトにアクセスする機会は少ないかな。

併せて、URLも従来の"del.icio.us"から"delicious.com"に変更されました。

米ヤフー、Deliciousをリニューアル--スピード、使いやすさ、検索機能が向上:ニュース - CNET Japan コメントを見る
ただ私自身について言えば、今回の刷新によって生産性が向上するとしたら、その半分は、サービス名の表記が変更されたおかげということになる。「del.icio.us」という従来の名称をタイプしようとしたときの打ち間違えがなくなるからだ。Yahooはサービス名を一般的な「Delicious」という表記に変えた。
そんなにURLを直打ちする機会もないのだが、間違える人っているもんなんですねえ…
おかげでいくつかのGreasemonkeyスクリプトが正常に動作しないという結果に。早晩直されると思いますが、ちょっと不便を囲っています。

del.icio.usの新しいFirefox拡張機能

ソーシャルブックマークdel.icio.usのFirefox拡張機能(extension)を発表しました。
del.icio.us: making Firefox more del.icio.us コメントを見る
After months of hard work, I'm pleased to officially announce the new extension. It has the same two buttons as the old one, but they do so much more. The biggest change is that we now integrate all your bookmarks right in the browser.
使ってみてビックリ。今まではもっさり感というか、ブックマークレットから呼び出してウィンドウが表示されるまで少し待たされる感があったのだが、この拡張機能は流石に早い。俺は他にはてなブックマークと、Buzzurlとlivedoor clipを利用しているんだが、今まで再遅だったのが一気に最速なりましたよ。

ソーシャルブックマーク関連というと概ねツールバーかブックマークレットを利用して…というのが主流だけど、こういった拡張機能を他社もどんどんリリースして欲しいと思った。

あと、サイドバー表示は便利。ソーシャルブックマークは"フロー"だと言う人もいるが、俺はストックとして扱っているのでこういう2カラムで検索と表示を並べて見れるのは大変助かる。関係ないけど、一般人は常に「お気に入り」を表示している!と言う自転車置き場の議論的話題を思い出した。

サイドバーに表示するのは他にはJoltmarkしか思い出せない。これも便利なので他社も追随して欲しいと思った。

Del.icio.usが3周年

Del.icio.us is three years old today! ソーシャルブックマークサービスのDel.icio.usがめでたく3周年を迎えました。
delicious blog ≫ now with 50% more candles コメントを見る
Del.icio.us is three years old today!
Yahoo!に買収されたり、苦境が伝えられたりしているわけですが、10月には何か新しい発表がある模様。俺もユーザーの一人なので、今後の発展を期待します。

関連エントリー

del.icio.us買収に対するブロガーの反応は?

del.icio.us買収に対するブロガーの反応は?

CNET辺りでやりそうなので、先取りして。

発表及び報道

del.icio.us: y.ah.oo! コメントを見る
We're proud to announce that del.icio.us has joined the Yahoo! family. Together we'll continue to improve how people discover, remember and share on the Internet, with a big emphasis on the power of community. We're excited to be working with the Yahoo! Search team - they definitely get social systems and their potential to change the web. (We're also excited to be joining our fraternal twin Flickr!)
Yahoo! Search blog: Great Tastes That Go Great Together コメントを見る
ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 コメントを見る
Webのお気に入り情報を共有できるソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usをYahoo!が買収。先に買収した写真共有サービスのFlickrと密接に連携させる。

ブロガーの反応

Going My Way: Yahooが買収したdel.icio.usの未来 コメントを見る
del.icio.usにyahooの検索機能が追加になったりするとますます便利になりそうです。
naoyaのはてなダイアリー - del.icio.us 買収に関してのつぶやき コメントを見る
一方で、警鐘でもあると思う。Bloglines、Flickr、del.icio.us のような、注目を集める新しい企業(サービス)のゴールが、やっぱり買収されるしかないんじゃないの? という見方に拍車がかかりそうだから。そして、買収されてゴールを迎えられるのは Bloglines、Flickr や del.icio.us のような、世界でも指折りのアプリケーションじゃないといけない。華々しいアーティストの成功の裏には、膨大な数の屍があるというのと同じ話で。
はてなCTO伊藤直也氏の心情吐露。
[R30]: 米Yahoo!、ソーシャルブックマーク「del.icio.us」を買収 コメントを見る
 そうだよなあ、自宅の一昔前のオンボロPCをサーバーにすればサービスインフラなんていくらだって作れるし、面白いサービスを作れたらお客が集まってアフィリエイトとアドセンスでお金が入ってきて、最後はYahoo!が買収しに来るか、Google・・・に税金取られるかだもんな〜(笑)。ことネット業界に関しては、VCなんてもう要らないのかも。
404 Blog Not Found:del.icio.usly acquired コメントを見る
ガレージまでだったら、日本でも簡単。上場も今ではそれほど難しくない。問題はいきなり中企業をこさえて、その肉を売るというモデルが日本ではまだ未成熟な点。さすが江戸時代まで肉食を禁止していた国だという皮肉はさておき、それでも兎を一羽と偽ってまで肉を食って来たのは事実。そろそろこういう「肥育モデル」も考えておいた方がいいのではないか。
R30氏、はてな伊藤直也氏へのツッコミ。
naoyaのはてなダイアリー - del.icio.us に関するつぶやき - その2 コメントを見る
このとき Bloglines、Flickr は買収目当てでもよかったと思う。なぜなら彼ら自身で食ってくっていうときに、梃子の原理を利用した、少数ながらも低リスクで利益は結構でるみたいなモデルが考えにくいから。でも、del.icio.us はこの二つとはちょっと性格の違うサービスをやってて、そこには梃子の原理をうまくあてこめるような感じだから、自分たちの手でビジネスしてみるっていう選択肢があってもいいよねって思う。
FIFTH EDITION: del.icio.usとかのビジネスモデルの展望 コメントを見る
米Yahoo!+Flickr + deli.cio.us ≧ Google ?? - Speed Feed コメントを見る
それが今、タグやブックマークという「ユーザーの無意識な参加」を武器として、新たなヒューマニック・フィルター(人的な情報の精査)機能をYahooはまとめて手に入れることができたわけだ。YST(Yahoo Search Technology)自体はロボット検索だが、Flickr、そしてdel.cio.usの融合により、あくまでアルゴリズムで勝負するGoogleに対抗するための検索システムとして進化させる、というのが今回の買収のモチベーションなのだと思う。
サイボウズ小川GMの感想。視点がYahoo!側というのが興味深い。
最速インターフェース研究会 :: del.icio.us買収と1470.netのExit戦略 コメントを見る
Web2.0て所詮パワーゲームか?
どれだけユーザーを囲えるかの勝負なのか?
買収だけがゴールなのか?
URLがカッコ悪けりゃゴールは無いのか?
Geekの叫び。そんな中にあって、del.icio.usはURLがかっこいいという理由だけで30万ユーザーを獲得した奇跡だ。
nobilog2: Web 2.0、HCI、Atom, etc. コメントを見る
 もっとも、これまでのdel.icio.usのサービスもぜひとも、そのまま使えるようにして欲しい。そうしないと、金に任せて「Web 2.0技術を買い漁る」という悪いイメージを持たれる恐れもある。既に書く人は、そうした視点でYahoo!について書き始めている。

個人的な感想をちょっとだけ

WEB 2.0なんて言葉が話題に上がって一般ユーザーは盛り上がったり戸惑ったりしているけど、その一例と見なされていたFlickrやdel.icio.usが買収されるに至って、結局GoogleやYahoo!等のネット列強の一駒に過ぎない、と言う状況がとっても嫌だ。「ネットは自由です」と言われてGoogleの作ったルールに則ればね、なんて留保が付く未来はゴメンだ。
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: