Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

cyberagent

アメブロのアクセス数について

livedoor clipでrancorさんのクリップを購読していると度々Amebaブログの話題に頻出します。
例えばこんな感じで。

ページ詳細 - 祝|い〜ぶろぐ2009〜ブログくらいは真面目に書くぜ〜 - livedoor クリップ コメントを見る

ケーキでお祝い! 何がって? アメブロにしてからのアクセス数の話。 ライブドアブログの時と比べてみると、 アクセス数が、 1000以上増えた〜。 うれしい〜。 嬉しいからケーキでお祝いだね!! 見てくれてる方、 ありがとぅー。

と、ライブドアブログからアメブロに移ったらアクセス数が増えた、と言うネタが多いです。

さてアメブロと言えば以前上地雄輔氏が『世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ』としてギネスブックに載ったことでも話題になりました。

Ameba(アメブロ)No.1ブロガー上地雄輔のブログ「神児遊助」がギネス世界記録^(TM)認定世界一多くの人に見られるブログに | 株式会社サイバーエージェント コメントを見る

開始当初から徐々にアクセス数を増やし、現在の1日平均アクセス数は500〜600万PVに上ります。また、2008年4月12日には過去最高の1,317万1,039PV(※)を記録し
※アクセス数は当社の計測ツールanalogを使用し、計測しております。

しかし、この記録への疑問も出ています。

「上地雄輔のブログ世界一」は本当? あなたはインターネットメディアを信用していますか? - goo ニュース畑 コメントを見る

ページビューをユニークユーザーで割ると、23万人が一人平均57回、アクセスしていることになります。1日で、ですよ?
そんなことってあり得ます?

アメブロのアクセス数水増し疑惑などもネットで目にしたりします。

アメブロのアクセス数について|無料掲示板・アメばた会議 コメントを見る

そう言えば、俺はアメブロのアカウントも持っていたのでちょっと調べてみました。

まずこれを見て貰いたいのですが、これは放置してあったアメブロの11月アクセス解析のユーザー属性です。
アメブロ アクセス解析 訪問者属性2
おや…?不明ユーザーが97.8%もありますね…?

これは一体どういう事でしょうか?

ちょっと実験してみました。
とあるフィードリーダーにアメブロのRSSを登録し、1分毎にアクセスする設定にしてみました。
その結果こうなりました。

アメブロ アクセス解析時系列

アメブロ アクセス解析 リファラ

アメブロ アクセス解析 ページ別

アメブロ アクセス解析 訪問者属性

一気にページビュー(PV)が伸びましたね、笑えるほどに。

既にお気づきの人は気づいていると思いますが、Amebloのアクセス解析は人もフィードリーダーや検索エンジンのボット・クローラーも区別しないで扱っていると言うことです。故に一人平均57回のアクセスというのも全く不自然でありません。

電脳に人が支配されるという未来を先取りしたサイバーエージェントの先取の気風には敬意を払いたいと思います。

かつてブックマークスパムで一世を風靡したアルファブロガーbogusnews主幹が

bogusnewsが選ぶ「アルファブロガー・アワード2008ブログ記事大賞」 : bogusnews コメントを見る

だが、2008年以降のアルファブロガーは違う。今後のブログ界・電脳世界を引っ張っていく者は、まったく正反対の上地雄輔のような人物なのだ。それを如実にあらわしたのが、彼のブログが“世界の”ギネスブックに評価されたことであろう。その意味で今回推薦するエントリは、アルファブロガーの在り方が変わったひとつの巨大なターニングポイントとして歴史に刻まれるべきなのである。

と言う記事を上げているが、是非とも主幹もBotと仲良くして2008年型アルファブロガーとして活躍して貰いたいところ。

ところで"当社の計測ツールanalog"と言う名称ですが、analogと言うと普通はこちらを連想するので、別途サイバーエージェントにふさわしい名称を名乗るべきではないでしょうか。

Analog: WWW logfile analysis コメントを見る

アメーバブログを試す

今話題(笑)のアメーバブログを試す。

お試しブログはココ

試してみて思ったこと

あまりに自由度が低く、今まで試してみたblogサービスの中では最も自由度が低いように思える。作成者にとっては、(賞金以外)あまり魅力がないのでは?

ただ単に日記を書くだけなら必要十分な機能も、「賞金」ってえさで引きつけている訳だし。
正直な話、正式運用と言いつつベータ版な感じがプンプンします。

以下、駄目な点を記す。(9/20現在)

  • デザインの自由度が低い・・低すぎる。
  • 自分でCSSをデザインすることはおろか、表示メニューの取捨選択、表示位置の変更すら不可能で、あらかじめ決められたテンプレートに沿った形しか出来ない。もちろん、プラグインの追加等も出来ない。
  • 過去にさかのぼった投稿不能>
  • もちろん投稿済みの日付変更も駄目
  • HTMLが使用できない
  • アメーバブログで用意した機能を除き、HTMLの使用は不可。 使えるのは、「太字」「斜体」「下線」「リンク」「画像」「文字色(12色) 以上
    寂しくないっすか?
  • アフィリエイト禁止
  • アフィリエイトも含め、営利行為は禁止
    それとは別に、強制的に広告表示。
    まぁ、どっかでお金稼がないとサービスできませんからね。
    ただ、ある程度ユーザーに選択権&還元があった方がいいと思うのだけどね。

結論

現状、凄いコンテンツがあって、人を呼び込めるのでなければ、あーんまお勧めできるサービスではないってのが現状じゃないでしょうか。もちろんこれは9月20日現在、サービス開始から1週間もたっていませんから、今後変更になる可能性があります。

蛇足

トラックバック&コメントでランキングが上がるそうです。
上記blogにどんどんコメント&とラックバックして下さい(笑)
続きを読む

blogClick導入

もう一つのBlogで先日サービスが発表されたブログクリックを使ってみました。(iPodに釣られて)
GoogleAdSenseと比べていかがなものか、しばらく試してみよう。

ブログに特化した広告配信サービス

サイバーエージェント、ブログに特化した広告配信サービスを開始:ニュース - CNET Japan コメントを見る
サイバーエージェントは9月8日、ドリコムと提携し、Blogに特化した広告配信サービス「BlogClick」(ブログクリック)を開始したと発表した。Blogの内容に関連した広告を表示できるという。
GoogleのAdsenseと同様の仕組みで広告を配信する[Blogclick]を開始するとの記事

今後、Blogは広告媒体として有望なんでしょうね。
そのうち、SEOならぬBDM(Blog Design Manager)なんて職業も出てくるかもしれませんね。 

個人Blogに対し、広告効果を高めるためにコンサルティングを行い、アフィリエイトの上がりの何%かを報酬として受け取るという。
(もういたりして)

俺はGoogleAdSenseに登録しているのですが、もう一つのBlogの運営元であるseesaaブログで提供されると言うことで、一度試してみようかな、と

関連リンク

株式会社サイバーエージェント
プレスリリース(PDF)

余談ですが、「サイバーエージェンと」と「サイバーエージョント」をGoogleで検索すると、ともに1件のヒットです

続きを読む
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: