Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Twitter

ログからナウへ その4 Twitterクローン・オブ・ザ・デッド

ナウの時代の雄と言えばダントツにTwitterな訳ですが、2007年頃日本において流行始めた頃、インスパイアをうけたサービスが多数登場しました。また、その後もGoogleやYahoo!のような大手からも同様のサービスが登場しました。

Twitterの仕組みや見た目が恐ろしくシンプルで分り易く見えた故に、手を出しやすかったのでしょうか…。当時は国産サービスがケータイと絵文字に対応した同様のを作ればすぐにTwitterを超えそうなんて声も聞こえていました。
そう言えば、こんなニュースもありましたね

ねとらぼ:ひろゆき氏が「Twitterクローン」開発中 - ITmedia ニュース コメントを見る コメントを見る

そして2007年から2008年頃のTwitterと言えば、恐ろしく不安定でしばしば長期にわたりダウンし、大きなイベント毎に落ちるのが恒例となっていました。(落ちても落ちなくてもTechCrunchのネタになっていましたね)
通常なら利用者の大移動が起ってもおかしくないはずなのに…

特にWassrにはtwittrを上回る勢いが感じられたのですが… Googleに買収されたJaikuはそのまま鳴かず飛ばずでオープンソースへ(サービス自体は継続)、Pownceは閉鎖、流行の要素を多数取り入れたlivedoorの野心的なサービスnowaも終了、Twitterキラーの最右翼とみられていたFriendFeedはFacebookに買収された後やはり鳴かず飛ばず状態。現在も継続しているサービスも少なくないが、決して明るい未来が待ち受けているように見受けられません。。

不思議なのは、閉鎖したサービスも含め、Twitterキラーと言われるサービスがいずれもTwitterより高機能であったとことです。画像投稿はもちろん、todoやカレンダー機能等もあり、多くの人が『Twitterにこんな機能があれば便利なのに』と思いつく機能の多くを実装していました。まさに痒いところに手が届くおもてなし…けれどもそれこそがTwitterを越えられなかった要因なのかも、と考えたりします。

自分のようなログ時代の思考のオールドタイプはついつい、カレンダーが付いて日付から発言を遡り、キーワードでつながってお絵かきできれば楽しいと考えがちだが、これらは結局余計というか、瞬間的な『繋がり』においては余計な装飾だったのかもしれません。

そんな中で注目すべきは『アメーバなう』ではないでしょうか。

Amebaなう(アメーバなう) コメントを見る コメントを見る

アメーバなうは、他のTwitterクローンと異なり2008年のTwitterを下回る機能、ログを残さない仕様等他のサービスの失敗からよく学んでいることが伺えます。また、アメーバピグも含め、2008年頃のTwitter並に頻繁にメンテナンスを行う等、Twitterの成功を上手くなぞっている感もあります。国産Twitterクローンの中でも突出したのも頷けますね…!

しかし、Twitterを始めたあの頃は政府機関や政治家がTwitterやるなんて全く思いもよりませんでしたよ…

関連エントリー

Future is mild : アメーバなうは燃えているか コメントを見る コメントを見る

無名ブログが/.にとりあげられるとどうなるか

先週書いた"2011年度に閉鎖しそうなサービス予想"ですが、同じネタの3年目に当たるわけですが、通常はネットウォッチャー諸氏によるコメントなしブックマークが一桁付くぐらいが関の山な訳ですが、今年度に限っては、今まで以上に注目を浴びたうえ、/.にも取り上げられたので記念にアクセス数などを記録。

2011年度中に閉鎖しそうなサービスは? - スラッシュドット・ジャパン コメントを見る コメントを見る

Google Analyticによると6/27に投稿してから一週間で3,896PVあり、そのうちおよそ半分以上が/.からのものでした。その殆どが6/29のものです。
無名ブログが/.にとりあげられるとどうなるか
尚、二日後には通常状態に戻りました。

サイトの浸透具合にもよるのでしょうが、このブログのように無名を体現しているブログですとTwitterやfacebook等いわゆるソーシャルメディアからの流入というのは比較すると微々たるものと実感できます。

そんなわけで、twitterでの反応を幾つかリンク

以上から今後とも零細アクセス数の無名ブログであり続けることが推測されます。

アメーバなうは燃えているか

amebaなう ロゴ

西にGoogle Buzzがあれば、東にアメーバなうあり! (Twitterに及ばない番付の両横綱)
と言うわけで、ここのところとんと聞かないアメーバなうについてどんなものかな、と毎度Google Trendsで見てみました。

Google Trends for Websites: now.ameba.jp,wassr.jp,timelog.jp,h.hatena.ne.jp コメントを見る コメントを見る
amebaなう

かつてtwitterと並び称されたこともあるWassrや古参のTimelog、面倒くさいユーザーが集まることで知られるはてなハイクを抑え、堂々国産サービストップです。

機能としては#New Twitterの機能を3年前から実装していたWassrやTimleog、お絵描き機能を備えるはてなはいくなどに劣り、加えてメンテなどは2008年当時のtwitter並にも関わらず、アメーバなうが支持を集めるというのは、機能がウェブサービスの利用者数の決定的差ではないということを示唆している気がしなくもありません。

ではtwitterと比較してみるとしましょう。

Google Trends for Websites: now.ameba.jp,wassr.jp,timelog.jp,h.hatena.ne.jp,twitter.com コメントを見る コメントを見る ameba vs twitter

圧倒的ではないか、twitterは…!
アメーバなうは、nowa,feecle,もごもご、jaiku,Pownceと同じ轍を踏むのか、それとも何らかの活路を見いだせることが出来るのか。
今後とも頭の片隅において置きたいと思います。

ソーシャルメディアの明後日の方向について

昨年後半になぜか自分の観測範囲でFacebookが盛り上がり、まあその後自分も使い続けているわけなんですが、その関係もあって日本におけるソーシャルメディアの現況が気になってちょっとコタツで調べてみました。

まずはいつも通りにGoogle Trends for Websitesから
Google Trends for Websites: facebook.com,twitter.com,mixi.jp,2ch.net,ameblo.jp コメントを見る コメントを見る
ソーシャルメディア

グローバルでは圧倒的なFacebookも日本ではまだまだと言う感が強いです。しかし、着実に伸びており一過性のものではない印象です。
逆にmixiは2009年ごろから伸び悩み、Twitterは2009年末から一気に伸びた感がありますね。
そしてアメブロの伸びは凄い。確かにブログとしては使いにくいし、技術力にも疑問符がつきますが、当初から『読者機能』等人と人のつながりやすさを重視していただけあります。あまり評価されていませんが、アメーバピグやアメンバー等連動し、今や日本最大のソーシャルメディアと言ってもいいのではないでしょうか。

さて、今後はどうなるか、と言うとこちらはGoogle Trendsを使ってみます。
Google トレンド: mixi,gree,facebook,twitter コメントを見る コメントを見る
ソーシャルメディアトレンド

Facebookの検索が非常な勢いで増えているのが見て取れます。これはFacebookの勢いは本物ですね…!
と言いたいところですが、言語を見ると英語が圧倒的なのでもしかしたら在日外国人の方々の影響が強いのかな…?

懸念事項として、盛り上がるソーシャルメディアに必ず流入する三つの毒がありますが、それについてはまた後日書くことにしようと思います。

Facebookはプラットフォーム、Twitterはプロトコル

なので、Facebook上ではTwitter,Flickr,Delicious等のアプリは動くし、Twitterを利用した様々なデスクトップ、iPhone,Webアプリがあるわけで
なので、単純にサイトへのアクセス数を元にした比較というのは常々違和感が…
FacebookとStumbleUponの方がTwitterよりトラフィックを生んでいる(StatCounter調べ) コメントを見る
StatCounterの調査サイトGlobalStatsによると、現在Twitterは全世界のソーシャルメディアによるウェブアクセスの10%を生みだしているが、世界中のウェブサイトのトラフィックの主要発信源として君臨するのは未だにFacebookで「ソーシャルメディアアクセス」の約半分(48%)を占めている。

驚かされるのはソーシャルトラフィック発生源の第2位はTwitterではなくStumbleUponだということで約1/4(25%)を占めている。またStatCounterによると、StumbleUponは先月米国内のトラフィック生成に関してはFacebookを上回ったという。
こういう場合Facebook上のTwitterはどういう扱いなんでしょう…?

関連エントリー

Future is mild : Facebookがmixiに勝つかどうかなんてどうでもいい コメントを見る
Future is mild : Twitterの影響度に関するメモ コメントを見る

Twitterの影響度に関するメモ

先日別ブログにアップしたエントリーに思いの外反響があり、その中でもTwitterの反応を調べたりしたのでその方法をメモ。

TOPSY

TOPSYはTwitter等のマイクロブロギングを対象とした検索エンジン。
Topsy - A search engine powered by tweets コメントを見る
ローンチ時のTechCrunchの記事。
Twitter検索エンジン、Topsyがローンチ―重要性の尺度はTwitterでReTweetされた回数 コメントを見る
3千万のTwitterユーザーは全体として巨大なコンテンツ発見マシンとして機能する。Topsyによれば、Twitterユーザーはネット上の興味あるページに対して毎日何万というリンクを発生させているという。

そして、これらTwitterユーザーの影響力には差がある。あるリンクは多数のユーザーによって投稿されるが、1度しか投稿されないリンクもある。これらのリンクとTwitterのメッセージそのものをTopsyは検索エンジンのターゲットとして利用する。
日本語ユーザーにとっては検索エンジンとしてはあまり役立ちませんが、自サイトへの呟きを見るには役立ちます。
Twitter Trackbacks for iTunes 9 for WindowsでiTunes Storeにアクセスすると文字化けする問題 : Safari Realized [safarirealized.com] on Topsy.com コメントを見る

site:safarirealized.com -- Topsy コメントを見る

Tweetmeme

TweetmemeはTwitterでの話題に特化したサイト。
TweetMeme - Search and Retweet the Hottest Stories on Twitter コメントを見る
ローンチ時のTechCrunch記事。。
注目トピをバイラルの元祖まで遡るTwitter追跡のキラー「Tweetmeme」 コメントを見る
早晩出るのは分かっていた。Technoratiが出て、TechMemeが出たら、今度はTweetmeme。マイクロブロギング専用プラットフォーム「Twitter」で今何がホットか一目で分かるサイトだ。ネットの話題追跡ビジネスにも、これでコケインの注射針並みの技術が打ち込まれたかたち。
これも日本語ユーザーには(現時点)ではさほど役立つとは思えないけど、自サイトの反響を見るには良いと思う。
safarirealized.com - TweetMeme コメントを見る

TweetMeme - Search and Retweet the Hottest Stories on Twitter コメントを見る

bit.ly

bit.lyはアクセス解析機能付き短縮URLサービス。現在はTwitter公式短縮リンクとなっている。
bit.ly, a simple url shortener コメントを見る
一つのURLにおいて複数の短縮URLが生成された場合でも統合した解析ページがある。また、非短縮URLでもtweetを補足してくれる。
iTunes 9 for WindowsでiTunes Storeにアクセスすると文字化けする問題 : Safari Realized - bit.ly Statistics コメントを見る
もっとも捕捉が正確だったのはbit.lyだった。

影響度

Google Analytics調べによると、該当ページのPVはおよそ6000。そのうち66%に当たる4000PVはGoogle検索による。Twitter経由のPVはおよそ600で1割強。はてなブックマークが60PVで約1%。2ちゃんねるが80PV程。
既に情報伝播力から言うとソーシャルブックマークを凌駕しているのかもしれない。

関連エントリー

Future is mild : タイムラインをマネタイズ コメントを見る
Future is mild : iPhoneに最適なTwitterクライアントは何か コメントを見る

iPhoneに最適なTwitterクライアントは何か

twitterとiPhoneの相性は異常(ベン・バーナンキ)
ドキッ!TwitterだらけのiPhoneホーム画面 と言うことで、様々なiPhone用アプリケーション及びWebアプリを試してみました。

TwitterをiPhoneから利用する際には、

  1. 専用クライアント(アプリ)を利用する。
  2. Webアプリを利用する
の二通りの方法があるわけですが、その両方を試してみました。


twitter.com

m.twitter.com 本家twitterにアクセスするとモバイル用の画面になります。携帯電話で見る分にはいいんですが、アイコンも表示されないし、iPhone環境ではちょっと寂しいですね。また、Replies,DirectMessagesも見れない。但し、PC版と同じ画面にすることも可能。それはそれで見にくいのですが。

MovaTwitter

モバツイッター コメントを見る
日本の携帯ユーザーの多くに利用されているモバイル用twitter環境。携帯と同様に使用できますが、iPhoneからはイマココ機能などの利用に制限があります。あと、フォントがちょっと残念な感じになります。

Twitterrific

Twitterrific Iconfactory : Software : Twitterrific コメントを見る
Mac用twitterクライアントとしても有名なソフトですが、いち早くiPhone用アプリとしてもリリースされました。使い勝手はMac用とほぼ同様です。無料版(Free)と有料版(Pro)とあり、無料版にはタイムラインに広告が挿入されるのも同様です。
iPhone用アプリはこちらから。

Twinkle

Twinkle Tapulous - Social Apps for iPhone - Twinkle コメントを見る
iPhoneのGPS機能を利用した面白いクライアント。通常の投稿の他、位置情報を利用して自分の近くの呟きを見ることが出来ます。また、画像投稿機能も備えています。
iPhone用アプリはこちらから。

Twittelator

Twittelator menu Twittelator Pro - amazing iPhone Twitter Client - Twittelator コメントを見る
多機能twitterクライアント。
トップページがメニューのみ、と言うのは使い勝手の点でちょっとマイナスかも。呟きを投稿するほか、位置情報や写真の投稿も可能(twitpicを利用)

Twittelator Twitterrific同様無料版(Free)と有料版(Pro)とありますが、何が違うのかは分かりません。
こちらにProのレビューがあります。
Twittelator Pro 1.3.1 : PISCES コメントを見る
iPhone用アプリはこちらから

TwitterFon

TwitterFon TwitterFon -- naan studio -- Trac コメントを見る
Okui Kazuho氏によるtwitterクライアント。ブラウザ機能を内包しており、外部リンクをSafariを起動せずに確認できるのが地味に便利。
UIも標準的なiPhoneアプリで、Replies,DirectMessagesをさっと確認できるのが良い。
関係ないが、Okui Kazuho氏をOku Kazuho氏と混同してしまったのは俺だけではあるまい。
iPhone用アプリはこちらから。

iTwits

iTwits コメントを見る
aquadrops * ? Labsdk19810313氏によるWebクライアント。目に優しい配色とシンプルなデザインで使いやすい。iPhoneのファームウェアが2.0xの時はこちらを愛用していました。

μBlog

μBlog コメントを見る
Tak'sメモtaknom氏作。twitterのみならず、Jaiku,wassr,timelog,FriendFeed等も同時に閲覧可能なWebアプリ。複数のサービスを利用している人には複数のウィンドウを開いたりしなくていいのが素敵。

その他webアプリ

そろそろ面倒になってきたのでiPod touchが出た頃のWebアプリ。
PocketTweets: Twitter For Your iPhone コメントを見る
iTweet 2 : Web コメントを見る
Twitter for iPhone コメントを見る
Hahlo 3.1 コメントを見る
使用感はこちらにまとまっています。
iPod touch や iPhone に最適化された twitter サイトまとめ | k.now.weblog コメントを見る
オススメはPoketTweets。これからは少しitweetsも使ってみたいと思います。
twitterするのにどこのサイトでも別にあんまり気にしないという方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は機能とか気にしてしまいます。

まとめ

どのアプリを使用しても機能的には過不足なく満足できると思う。あとはUIの使用感であったり、レスポンスが決め手となるのではないだろうか。
俺はiPhone2.0xの時はアプリを複数起動すると不安定になったり日本語入力中に非常に動作が緩慢になる等の問題があったため、WebアプリのiTwitsを利用していました。2.1アップデート後はTwitterFonを愛用しています。リンク先まで含めて一つのアプリで完結するのが使い勝手の良さに繋がっています。
逆に、twitter人口密集地域具体的に言えば東京圏であればTwinkleの位置情報機能は楽しいのではないでしょうか。また、Twittelatorの多機能ぶりには目を見張るものがありますが、出先でちょちょっと使う分にはこの多機能さが足枷にもなります。
TwitterrificはMacで愛用している人なら安心して使えるアプリですが、残念ながらiPhoneにはGrowlがないため、良さが半減している気がします。
というわけで、現在の俺のお薦めはTwitterFonです。

タイムラインをマネタイズ

Twitterの大ヒット以来、日本でもtwitterライクなサービスが林立していますが、システムの負荷が高い割に収益は広告に依存してる模様でビジネスという観点からするとなかなか苦しいようです。
TwiittADと言うと言うサービスもありますが、TechCrunchの言うとおり、タイムラインに広告が入らない限りは広告効果はほとんどないと思われ。
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Twitter広告「TwittAd」登場 コメントを見る
このようにTweetはこっちに流れて来るよう背中押せるからこそ、僕も面倒がらずに他人様のTweetをフォローしてるのだ。となると、Twitterで広告が成功する唯一の道は、メッセージストリームの中に広告を織り込んでTweetとして流すこと。でも、それもなんだかね。
逆に、タイムラインの中の何気ない一言があっという間に拡散し、影響するのも事実だと思う。例えば誰かがナントカジェネレーターの結果をポストすると多くの人が次々とポストするという光景をよく見まし、誰かがカレー美味しい、と言ったらカレー記念日的にみんなカレーを食べてしまうような。
Twitterの限定的広告効果がすごすぎる - おれはおまえのパパじゃない コメントを見る
Twitterで、というかワッサーでもいいんですけど、誰か一人が何気なく放った「カレー食べたい」という一言の破壊力といったら、TVのスポットCM費用に換算しておよそ数百万円分に相当しますよね。よね。
一人が商品名を発したあたりではまだ平気なんですけど、そこから広がって2人3人と感想を言い始めたらもうなんか心の底から食べたい!飲みたい!って思い始めてる自分に気付きますからね。なんなの? 精神汚染?
これをマーケティングに活かさない手はないですよね…?

そんな中、TwitterライクなサービスTimelogを運営するファインアーク株式会社がオフィシャルグループの開始を発表しました。

Timelog開発ブログ: オフィシャルグループを正式に公開しました! コメントを見る
本日、Timelogの「オフィシャルグループ」が正式に運用を開始しましたのでご紹介します。

※「オフィシャルグループ」・・・???
オフィシャルグループとは、企業向けの有料グループです。

オリジナルデザインなど、通常のグループよりも企画や企業の色が出ていたり関係するサイトへのバナーが貼ってあったり。また、何かの企画とタイアップしてキャンペーンを行ったりします。
ファインアーク株式会社 ≫ ミニブログ「Timelog」がオフィシャルグループを提供開始 コメントを見る
タイムログでは、コミュニケーションの活性化とミニブログ自体に馴染みの少ない利用者でも参加の敷居を下げる仕掛けとして、特定のテーマ・メンバーで利用できるグループ機能を暫定的に公開してきました。同時に、様々な企業とのタイアップ企画を実施し、スポーツチームのファンコミュニティや各種イベントでの活用、他の媒体との連携などを試みており、今回、これらの事例を踏まえ企業向けのサービスとして「オフィシャルグループ」の提供を開始いたします。
オフィシャルグループは決してタイムラインに広告を流したりするためのソリューションではないと思いますが、主催者が積極的にコミュニティと関わることによって同様な効果が見込めるかもしれません。
また、Timelogのオフィシャルグループのような仕組みであれば継続的な収益が見込め、安定したサービスの運営が可能…になるといいな、と思います。

一方、度重なるサービス停止、機能の一部停止など、"エクストリーム運用"という新しい領域を開拓したtwitterも日本を中心に新たなマネタイズに挑戦している模様。

CGMマーケティング::News - CGMマーケティング、東北新社と共同で独自CGMプロモーション手法を開発 Technorati Japan×Twitter×AD-Butterfly連動 コメントを見る
今回のソーシャルコミュニティは、東北新社配給の映画「アクロス・ザ・ユニバース」※2の公式サイトで展開される「アクロス・ザ・ユニバース コミュニティ」として提供され、ブログ検索エンジン「Technorati Japan」※3、ミニブログ・サービスの「Twitter」※4、ブログ広告配信プラットフォーム「AD-Butterfly」※5の3つのサービスを連動させた世界初の試みで、本格提供を目指し試験的に提供するものです。
メディアミックスという懐かしい言葉を思い出しました。

また、日本独自の取り組みとして、コミュニティ機能があります。

日本語版Twitterサイト開発ブログ: コミュニティ機能のテストを始めました コメントを見る
Twitterをもっと使いやすくするために、twjは日本国内向けにコミュニティ機能の提供を検討しています。特定の話題に関連付けたアカウントを通じてユーザー同士がつぶやきを交換し合う仕組みです。
これは、他サービスではチャンネル機能として提供されているものですが、試験提供されているアカウントが興味深い。
@iphonefan: iPhoneに興味がある人向け
@yokosukasen: 横須賀線に興味がある人向け
ロイヤリティの高い製品のファン向けと、地域情報向け。いずれも広告展開に適したユーザーの獲得が見込まれます。いずれは広告的呟きがポストされる…と思っているのですがどうでしょう?

いずれにしてもキャズムを超えるとか超えないとかどうでもいいので、サービスの持続性が保証される程度には儲けてもらいたいものです。

あと、TwitterはとっとIMを復旧させてください。

関連エントリー

Future is mild : NHKが環境特番"SAVE THE FUTURE"においてネットを活用 コメントを見る

NHKが環境特番"SAVE THE FUTURE"においてネットを活用

NHK 環境特別番組 SAVE THE FUTURE コメントを見る
NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | お知らせ | 環境特番「SAVE THE FUTURE」に注目! コメントを見る
SAVE THE FUTUREでは、ラボブログ読者のみなさんにご興味を持っていただけるような企画を用意しています。いくつかご紹介します。
NHKが6月6日〜6月8日にかけて放送される特別番組"SAVE THE FUTURE"にて、ネットを利用した面白い取り組みを行っています。具体的に言えばYouTubeによる番組宣伝、twitterによるリアルタイムな共感共有を行う模様です。

The Official YouTube Blog - NHK が YouTube に登場! コメントを見る
そしてNHKのチャンネルも公開されることになりました。
すべての動画が高画質対応です。

今年は北海道洞爺湖サミットが開催される年。NHK では、地球温暖化防止のためにさまざまな番組を放送しています。今回はそうした環境番組のプロモーション動画を掲載しています。
とりあえず、Perfume貼っておきますね。

Twitterブログ: NHKが特別番組でTwitterを使います、スタジオからのつぶやきをチェック! コメントを見る
Twitter上のアカウント「@NHK_onair」を通じて、番組制作者がスタジオから番組の進行に合わせ、さまざまなつぶやきを投稿するようです。Twitterユーザーは、このアカウントをフォローしておくことで、番組を見ながら自分のタイムラインでスタジオからのつぶやきをチェックできます。
これはもしかしたら多くの人がtwitterに触れるきっかけになるかもしれませんね。でもそれよりもtwiiterのサーバがダウンする確率の方が(経験上)高そうですが…!
Twitter / NHK_onair コメントを見る
ところで、@NHK_onairが俺をフォローしてくれません…!

この"放送とネットサービスの組み合わせ"がどれほどの効果を上げるかは分かりませんが、良き先例となり、放送業界とネット業界に刺激を与えてくれることを願ってやみません。特に、twitterでは良く同時多発的にテレビの話題が取り上げられることから、放送との相性は良さそうに思えます。

しかし、NHKはブログでも企業名言うの控えてるんだろうか…?

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: