Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Thunderbird

Thunderbird 2.0 正式版リリース

Get Thunderbird! Mozilla.orgよりThunderbird 2.0がリリースされました。早速ダウンロード&インストールしてみたのですが初期状態では設定したツールバーの設定(表示アイコンのみ+小さいアイコンを使用)が反映されなかったぐらいでとくに不具合はなし。
Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、タグや履歴機能を搭載したメールクライアントの最新版「Thunderbird 2」をリリース コメントを見る
Mozilla は本日、オープンソースのもと無償で提供され、高い人気を誇るメールクライアントの最新版「Mozilla Thunderbird™ 2」を公開しました。Thunderbird 2 は、タグ機能、選べるフォルダビュー、メッセージの表示履歴、高速な検索機能を備えており、これまでになく簡単にメールを整理できます。さらに、アドオンを利用することで、ユーザのニーズに合わせたカスタマイズも可能になっています。
Mozilla、Thunderbird 2正式版を公開 - CNET Japan コメントを見る
Mozilla Japanは4月19日、メールクライアントソフト「Thunderbird 2」の日本語版を正式公開した。Windows Vista/XP、Mac OS X、Linux に対応しており、日本語版を含む各国語版を無償でダウンロードできる。
アピアランスが洗練された他、タグ付け、新着通知の改良、フォルダビュー等の新機能があります。

その他、gmailのアカウント追加が簡単になったと言うことで試してみたのですが、以前と比べて大幅に手間が減りました。極めてらくちん。

派手さはないと思いますが、多くの人を満足させるメールクライアントだと思います。

気になるのは以前のバージョンにあった添付ファイルが化けるトラブルはどうなるのだろう?暫定パッチは2.0に対応していないしなあ、と言うぐらいか。

EudoraがThunderbirdベースのオープンソースソフトに

ああ、これも一つの時代を感じるニュース。
クアルコム、「Thunderbird」ベースの無償版「Eudora」を開発へ - CNET Japan コメントを見る
1990年代、Eudoraは電子メールの送受信ソフトとして人気が高かった。だが、サンディエゴを本拠地とするQUALCOMMは、「コアビジネスや戦略的目標に適合していないため、電子メール市場にはとどまらないという決断を下した」と発表した。
Mozilla Japan - プレスリリース - QUALCOMM、Mozilla Foundation と Eudora 電子メールプログラムのオープンソース版の共同開発プロジェクトに着手 コメントを見る
今やOSにSPAMフィルター付きの高機能メールクライアントが付いてくる時代ですので、QUALCOMM(クアルコム)としても本業でない事業に注力するわけに行かないのでしょうね。

ちなみにEudoraは俺が初めて購入したメーラーでした。確かバージョンは2だったような。バージョン3まであげたけど、その後Arena internet mailerに乗り換えて、Mac OS XになってからはMail.Appに移行という経歴だった。今確認したらArenaの開発停止が2002年9月だ。あれからもう4年も経つのか(サイト見たら文句言っている人がいた)。

一方その頃ユードラと言えば、迷走を続けていたのであった。
米QUALCOMMが「Eudora 4.3」を発表、広告表示により無料使用も コメントを見る
米QUALCOMMは9日、MacintoshとWindows用の電子メールソフトの新版「Eudora 4.3」を発表した。新版では、1つの製品でPro版の「Paid mode」とLight版の「Light mode」を選択できるほか、広告を表示する代わりにPro版のフル機能を無料で使える「Sponsored mode」が用意される。
KDDと米クアルコムら3社、メールソフトを利用したネット広告配信で提携 コメントを見る
都内で行なわれた記者会見において、KDDの執行役員を務める池田佳和氏は、今回のネット広告配信について「まったく新しいメディアになりうる」と説明。 KDDとして、配信システムを全面的にバックアップする姿勢を示した。今後は、KDDが運営するISPのNEWWEBにおいて、Eudoraの無料ダウンロードサービスを開始する予定だ。
KDDの池田佳和氏、「従来は電子メールの5行広告などがネット広告だった。今回の新広告システムは新しい波になるだろう」
米クアルコムのジェフ・ベルク氏。「Eudoraは2000万人のユーザーを誇る」と、マス媒体としての可能性をアピール
このバージョンは試した記憶が。たいした広告が配信されなかったなあ。
メッセージとファイル共有が可能になった「Eudora」の最新版が発表 (MYCOMジャーナル) コメントを見る
新バージョンの目玉であるファイル・メッセージ共有機能は、Eudoraの新しいプラグイン「Eudora Sharing Protocol(ESP)」によって実現される。ユーザー同士が、共有したいメッセージやファイルのコピーを持ち、ESPがEメールを通じてそのコピーを最新の状態に自動更新することで、共有を実現する。
そのほか、英文のみではあるが、送受信メッセージに不快な言葉が含まれていた場合、不快レベルを表示してユーザーに警告する「ムードウォッチ」、一定の期間に送受信したメッセージの統計情報をさまざまな角度から表示できる「統計情報」といった新機能のほか、使い勝手を向上させる改良が施されている。
なお、前バージョンでは広告を表示することで無料で利用できるスポンサーモードが用意されていたが、新バージョンから無料版はなくなることになった。
このバージョン以降は使用していないのだが、"ムードウォッチ"と言う機能は今でもいいアイデアだと思う。いやむしろネットでトラブルが頻発する現在こそ必要な機能という気がする。誰かWebサービスとして実現しないかな。

ちょっとこのあとは特に印象に残ったことはない。

しかし現在も多くのISPのサイトにおいて設定例が残っているし、Eudora-JがVectorでダウンロード可能だったりする。

最後にEudoraのオリジナル開発者Steve Dorner氏のインタビューを見つけたのでご紹介。(2000年2月14日)

TidBITS 日本語版 #517/14-Feb-00 コメントを見る

Thunderbird 1.0.6リリース

Get Thunderbird!
無料メールソフト Thunderbird - かしこい情報整理術・迷惑メール対策 コメントを見る

APIの互換性の問題からリリースが延期されていた、セキュリティの問題を修正したThunderbirdのアップデートがリリースされました。

Mozilla Thunderbird 1.0.6 リリースノート コメントを見る
Thunderbird 1.0.6 は安定性向上のためのリリースです。すべてのユーザに対し、この最新版へのアップグレードを推奨します。
「Thunderbird 1.0.6」日本語版が公開〜脆弱性、API互換性問題を修正 コメントを見る
Mozilla Japanは29日、メールソフトの新バージョン「Thunderbird 1.0.6」日本語版を公開した。対応OSはWindows Server 2003/XP/2000/NT 4.0/Me/98SE/98、Mac OS X、Linux。
"ソフトウェアの更新"からは更新が出来なかった…

Thunderbird 1.1の新機能

Get Thunderbird!

私事ですが、ようやく会社PCの先週からメールクライアントを"Outlook 2002"から"Thunderbird"へ移行することが出来ました。(自宅のモバイルPCでは1.0の発表時より使用中)。多少の不具合はありましたが、いやはや快適です。

で、そのThunderBirdの次期バージョン"1.1"のα1が公開され、その機能が明らかになりました。
Thunderbird、次期バージョンでポッドキャストに対応:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Thunderbird 1.1 Alpha 1 リリース - えむもじら コメントを見る
Thunderbird 1.1 Alpha 1 Is Now Available - MozillaZine Forums コメントを見る
Podcast Now!〜ポッドキャスティング/ビデオポッドキャストのニュースサイト: Thunderbirdもpodcastサポートへ コメントを見る

Phishing(フィッシング)対策機能、OPMLインポートのサポート、リアルタイムのスペルチェッカー等の機能追加がありますが、最大の話題はやはり"PodCasting"(ポッドキャスティング)への対応のようです。

MyPopHeadline-Reader等、RSSリーダーが続々とPodCastをサポートし始めていますし、次期iTunesでもPodCastingをサポートするようですし、なんだか、PodCastingをしなきゃっていうか聞かなきゃ、っていう気分になってきました。

もっとも俺のもっているiPod ShuffleではPodCastingって自己否定の気がする。。。

Podcast Now!〜ポッドキャスティング/ビデオポッドキャストのニュースサイト コメントを見る

でも、ThunderBirdの場合、自身に音声ファイルを再生する機能がないので、別途ヘルパーアプリを呼び出す仕組みのよう。すぐに機能拡張が開発されそうだけど。

今後の予定については、Mozilla.orgにロードマップが

Mozilla Thunderbird 2 Roadmap コメントを見る

俺としては、RSSとかよりも検索フォルダ機能を強化して、AppleのTigerに付属するMail.appの様に、スマートメールボックスなんかをサポートして欲しいな、と。あと、折角Googleと協力関係にあるのだから、Google Desktop Searchを内蔵できないものかな。

あと、メールクライアントは常駐させるソフトなので、最小化時にタスクトレイに収納されるようになると嬉しい。
今は"minimizetotray"という拡張機能(extension )を利用しています。

そういえば、俺の環境だけかもしれないのですが、"受信トレイ"の直下に作ったメールボックスの名前に"*"を使うとメールが見れないのですよね。

Thunderbird 1.0日本語版リリース

無料メールソフト Thunderbird - かしこい情報整理術・迷惑メール対策 コメントを見る

Mozilla-japanから、嬉しいクリスマスプレゼント。

Thunderbird 1.0日本語版がリリースされました。英語版は今月7日にリリースされていましたが、日本語環境における品質テストを行っていたため、遅れてのリリースとなりました。俺も自宅のモバイル用PC(Libretto)のメールクライアントを、Netscape7.1からThunderbirdに変更しました。Gmailのアカウントも問題なく設定出来ました。RSSリーダ機能は少々使いにくいですが、まぁ、それはFirefox+sageで使用するから問題なし。

製品には厳しい意見もありますが、俺はOutlookよりいいと思います。Outlookはいかんせん鈍重で。(俺が知っているのはOutlook2002までですが)。検索も使いにくいし。なんで、Outlookがメールクライアントの基準となるか理解し難いところではある。
まぁ、自宅でのメインメールクライアントはApple Mailなんですが。

また、Mozillaでは新たに"Lightning"と言うプロジェクトを立ち上げたそうです。

モジラ、MS Outlookに対抗する新プロジェクトを立ち上げ:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Mozilla Foundationは「Lightning」と名付けられたプロジェクトを通して、カレンダーアプリケーションの「Sunbird」と、最近発表された電子メールアプリケーションの「Thunderbird」を統合していく計画だ。このプロジェクトで誕生する新しいソフトウェアは、MicrosoftのOutlookと競合することになる。
Thunderbirdとカレンダーソフトsunbirdを統合し、Outlook代替を狙うとか。うーん・・・単体のアプリケーションが連携する方が美しいし使い勝手も良さそうな気がするのですが。
Open Source Applications Foundation(OSAF)で開発されている"Chandler"との関係はどうなんでしょう?
【レポート】OpenOfficeに続け! Outlook対抗オープンソースプロジェクト「OSAF」(1) | ネット | マイコミジャーナル コメントを見る
【レポート】OpenOfficeに続け! Outlook対抗オープンソースプロジェクト「OSAF」(2) | ネット | マイコミジャーナル コメントを見る
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: