Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Podcast

"Impress Watch動画ニュース〜萌えバージョン"を視聴してみた

動画ニュース萌えバージョン impressがご乱心?なんと、メイド服の声優がニュースを読み上げる"Impress Watch 動画ニュース 萌えバージョン"を開始です。
「ご主人様、こんなニュースはいかがですか?」Watch萌えバージョン開始 コメントを見る  
 ラムズ、air impress、Impress Watchは3社共同で、「Impress Watch」のニュースをメイド姿の声優が読み上げる「Impress Watch動画ニュース〜萌えバージョン」を8月24日より開始した。視聴は無料。  
Impress Watch 動画ニュース 萌えバージョン コメントを見る
とりあえず、視聴してみました。Windows Media形式の配信は、300K版も700K版も全然つながらないのでiTunes配信のPodcasting版を。

あー、正直微妙。。。
まあ、俺がメイドとか声優とかに全然興味がないせいだと思うのですが。

ただ、ニュースの読み上げをPodcastingするのは割と便利なので、是非、非萌えバージョンでのPodcastingを行なって欲しいと思った。あと、高橋俊也のROBOT.TVのPodcastingをお願いします。

PodcastingをサポートしたiTunes 4.9

Podcasting
アップル、ポッドキャスティングを実装したiTunes 4.9を提供開始:ニュース - CNET Japan コメントを見る
アップルは6月28日、デジタル音楽ソフトウェアの最新バージョン「iTunes 4.9」において、ポッドキャスティング機能を実装すると発表した。
アップル、ポッドキャスティング機能を提供開始 コメントを見る
これにより、iTunesのユーザは3,000以上の無料ポッドキャストを簡単に聞いたり、新着の番組(エピソード)をインターネットを通じて自動的に自分のコンピュータとiPod に取り込めるようになります。

iTunesが4.9にバージョンアップし、"Podcasting"機能を実装しました。パチパチ。併せて、iPod ソフトウェアもバージョンアップし、iPod,iPod mini,iPod Photoがそれぞれ"Podcast"対応となりました。俺の現在使用しているiPod shuffleは対象外。

結構大きい機能追加だと思うのですが、日本のユーザーの反応はと言うとあまり芳しくないような。

俺の読んでいるブログから引用。

イーヅカワールド: パンチが弱くなってきた感じがする コメントを見る
あと、iTunesがポッドキャスティングに対応するようになったものの、国内のユーザーで、ポッドキャスティング(ネットラジオ)を楽しんでる人っているんでしょうか?

少なくとも私も含めて、私の周囲でネットラジオにハマっている人はいないように感じますが、海外だと流行ってるんですかね?ひょっとして?
Ellinikonblue.com Weblog - 新 iPod/iPod shuffle/iTunes 4.9 コメントを見る
あくまで個人的な意見ですが、プロが発信するコンテンツなら分かるんですが、 素人さんが発信する PodCasting って持ち歩いてまで聞きたいですかね? 素人が簡単に創れないコンテンツってそもそもそんなに爆発的に増えないと思いますし。 技術そのものを否定する気はないですが、これを現時点で進歩の目玉とするのはどうかなぁ… って気がしました。

とまあ、日本においてはSeesaaのPodcastサービスケロログ等の個人向けサービスとlivedoorネトラジデジオの様な独立系サービスしか見あたらないため、このような認識になるのは仕方ないかも知れません。

欧米では、ABCやBBC、Newsweek等の大手メディアやプロのDJが参入。非常に盛り上がっています。個人的に驚いたのがseti@homeもPodcastingしてたこと。思わず登録してしまった。

ABCとNBC、ポッドキャストでニュース配信へ:ニュース - CNET Japan コメントを見る

Podcasting(ポッドキャスティング)とは?

S・ジョブスは"ラジオ版Tivoだ"と言ったとか言わなかったとか。ラジオ版Tivoはボスマスターだと思うのだが・・・
要はRSSの機能を使って、MP3を配信することによって実現した、ラジオ・オン・デマンド("ラジオ"と言う言葉の本来の意味からすると矛盾ですが)。

どの様な番組が配信されているかと言うと、iTunesでMusic Storeをオンにして接続し、"Podcasting"と言うアイコンをクリックして見ると確認されます。もちろん、Podcastingを配信しているサイトからドラッグ&ドロップでも登録可能。その辺はiPod情報局の記事が詳しいかと。

iPod情報局: ポッドキャスティング対応の「iTunes 4.9」が登場、早速使い勝手をチェック! コメントを見る

日本の番組は?

iTunes 4.9 Podcasting ←Podcastの画面。
Podcast Directoryを見る限り、日本の番組は二つのみの登録です。
その内一つが、ポトフさんの"...My cup of ea..."。また、"Going My way Radio"も登録しました。

その他、Livedoorネトラジや、デジオ等にも対応しているコンテンツがある・・・はず。
当然のことながら、大手メディアの参入はない。

これからのこと

iTunesの新機能によって、Podcastingが盛り上がることは間違いないでしょう。ただ、日本においては・・・・ちょっと心許ない状況です。どこかメディアが参入すれば、きっと五月雨式に参入が相次ぐと思うのですが。正直、在京キー局なんかには期待は出来ないので、地方局に頑張ってもらいたいな、と。ラジオ広告がネット広告に抜かれている現在、こういったサービスへの参入って必須だと思うのですが。

東京に住んでいた3年間ほど、テレビを持たずにラジオ(主にJ-Wave)ばかり聴いてた身としては、もっとラジオに頑張ってもらいたいところ。ラジオってテレビよりも"パーソナル"かつ"ローカル"なメディアだけに、ネットとの親和性はテレビより上だと思うし。

問題は相も変わらず楽曲の著作権。いつまで堂々巡りをする気なんだろうだろうか?
ポッドキャスティングでの楽曲配信が焦点に--合法利用の道は開けるか:ニュース - CNET Japan コメントを見る
まあ、音楽だけがラジオじゃないとは思うけど。

そして、Podcastの延長には動画版Podcastこと"Vodcasting"が控えているのだろうなあ。iTunesも4.8で動画を扱えるようになったし、遅かれ早かれVodcastingも盛んになっていくのだろうな。現在のiTunesでも対応可能だろうけど、その機能がパブリックになるのはiPodが動画をサポートするようになってからと予想。

もっとも、Vodcastingに関しては有利な位置にいるのはAppleよりも、Portable Media Center(PMC)とMedia Center PCを擁するMicorsoftだと思うのだが、動きが見えないですね。水面下では動いているのだろうか?

Thunderbird 1.1の新機能

Get Thunderbird!

私事ですが、ようやく会社PCの先週からメールクライアントを"Outlook 2002"から"Thunderbird"へ移行することが出来ました。(自宅のモバイルPCでは1.0の発表時より使用中)。多少の不具合はありましたが、いやはや快適です。

で、そのThunderBirdの次期バージョン"1.1"のα1が公開され、その機能が明らかになりました。
Thunderbird、次期バージョンでポッドキャストに対応:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Thunderbird 1.1 Alpha 1 リリース - えむもじら コメントを見る
Thunderbird 1.1 Alpha 1 Is Now Available - MozillaZine Forums コメントを見る
Podcast Now!〜ポッドキャスティング/ビデオポッドキャストのニュースサイト: Thunderbirdもpodcastサポートへ コメントを見る

Phishing(フィッシング)対策機能、OPMLインポートのサポート、リアルタイムのスペルチェッカー等の機能追加がありますが、最大の話題はやはり"PodCasting"(ポッドキャスティング)への対応のようです。

MyPopHeadline-Reader等、RSSリーダーが続々とPodCastをサポートし始めていますし、次期iTunesでもPodCastingをサポートするようですし、なんだか、PodCastingをしなきゃっていうか聞かなきゃ、っていう気分になってきました。

もっとも俺のもっているiPod ShuffleではPodCastingって自己否定の気がする。。。

Podcast Now!〜ポッドキャスティング/ビデオポッドキャストのニュースサイト コメントを見る

でも、ThunderBirdの場合、自身に音声ファイルを再生する機能がないので、別途ヘルパーアプリを呼び出す仕組みのよう。すぐに機能拡張が開発されそうだけど。

今後の予定については、Mozilla.orgにロードマップが

Mozilla Thunderbird 2 Roadmap コメントを見る

俺としては、RSSとかよりも検索フォルダ機能を強化して、AppleのTigerに付属するMail.appの様に、スマートメールボックスなんかをサポートして欲しいな、と。あと、折角Googleと協力関係にあるのだから、Google Desktop Searchを内蔵できないものかな。

あと、メールクライアントは常駐させるソフトなので、最小化時にタスクトレイに収納されるようになると嬉しい。
今は"minimizetotray"という拡張機能(extension )を利用しています。

そういえば、俺の環境だけかもしれないのですが、"受信トレイ"の直下に作ったメールボックスの名前に"*"を使うとメールが見れないのですよね。

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: