Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

NEDO

"HRP-3 Promet(プロメテ) Mk-II"

川田工業、川崎重工業、独立行政法人産業技術総合研究所は6月21日、人間型ロボット"HRP-3 Promet(プロメテ) Mk-II"を公開しました。WBS他、テレビでも報じられたのでシャワーを浴びるHRP-3 Promet Mk-IIのデモを目にした人も多いのでは。今度もデザインは出渕裕氏。
産総研:プレス・リリース 実環境で働く人間型ロボット:HRP-3 Promet Mk-IIを開発 コメントを見る
川田工業株式会社【代表取締役社長 川田 忠裕】(以下「川田工業」)は、独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」)、川崎重工業株式会社【代表取締役社長 大橋 忠晴】(以下「川崎重工」)と共同で、実環境で働く人間型ロボット:HRP-3 Promet Mk-II(以下HRP-3)を開発いたしました。
例によって森山氏によるRobot Watchの記事が詳しい。動画あり。
働く人間型ロボット「HRP-3 Promet Mk-II」発表 コメントを見る
今回発表された「HRP-3」は、3本の指を持ったハンドと手首の回転自由度を付けて作業性を向上させ、HRP-2の外装デザインを行なったデザイナー・出淵裕氏による外装をつけたもの。名前も「Promet Mk-II(プロメテ・マークツー)」と、2002年に発表された「HRP-2 Promet」の流れを汲むものになっている。また、中身はHRP-3Pと比べてもまったく別物になっているという。
HRP-3を開発したNEDO技術開発機構の基盤技術研究促進事業「実環境で働く人間型ロボット基盤技術の研究開発」は2007年3月末で終了している。今後は、これまでに蓄積したノウハウを活かしながら2年間程度の実用化研究を行ない、基盤技術の安定化とコストダウンを目指す。具体的な目標価格は「HRP-2」が3,800万円だったのに対して、1,500万円程度を目指すという。
Itmediaの記事にHRP-2/HRP-3P/HRP-3の比較表がありましたが、5年間で着実に進化していることが目にとれます。

個人的な感想を言えば、HRP-2が主役ぽかったのに対し、白を中心とした抑えめのカラーリングのHRP-3は顔つきも含めちょっと敵役っぽい。

さてさて、HRP-3は技術的に凄いしかっこいいと思うのだが、これが事業化への壁を乗り越えられるかについては若干悲観的。以前baby_touchさんがHRP-3P登場時にこんな事を書かれていました。
Robot.Mとの優雅な平日:ロボットニュース【防塵防滴、スリップ対応でタフになった人型ロボット「HRP-3P」】 コメントを見る
ともぞーさんの「これだけ人と金をかけたんだ、何がなんでも実用化を!なんて事は言わないので、ここで培った様々な技術がこれからの製品に反映されたらな、と」というのはHRPが企業の研究であったらそれでよかったのに,と思う.結局,国家の予算(しかも経産省)でやっている以上,何らかの結果を出さなければどうにも風当たりが強くて,それがこんな形になってしまったのではないかと.
個人的な趣味で言えば恐竜は嫌いではないのですが、むしろ恐竜を嫌いな男子なんていません!ってところですが、世の中の恐竜型ロボットの需要を考慮するととても投入された開発費をペイするとは思えません。川田工業としては自社の手がける棟梁事業等に応用していきたいと考えているんだろうけど、人間の方が安いんじゃないか…人間にできない作業をやらせるとなると、人型である必然性が薄れる…などと悲観的な考えが。

といいつつ、そんな先入観を裏切ってコモディティ化してもうデザインぐらいしか差別化する要因がなくなって、出渕デザインモデルを買うかカトキデザインモデルを買うか悩む未来を期待しています。

関連エントリー

Future is mild:HRP-2、人間と一緒に会津磐梯山を踊る
Future is mild:防塵防滴仕様のHRP-3P
Future is mild:研究用の小型ヒューマノイド"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)

研究用の小型ヒューマノイド"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)

(色んな意味で)凄いセンスのロボットが発表されました。その名は"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)。
産総研:産総研の技術移転により小型ヒューマノイドロボットを開発 コメントを見る
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループの研究成果を活用して事業を行っている産総研認定ベンチャー企業、ゼネラルロボティックス株式会社【代表取締役社長 川田 忠裕】(以下「GRX」という)と株式会社ムービングアイ【代表取締役 武田純】(以下「ME」という)は、有限会社ピルクス・ロボティクス【CEO 岡田 昇一】(以下「ピルクス」という)、株式会社大日本技研【代表取締役田中 誠二】(以下「大日本技研」という)と共同で、小型ヒューマノイドロボット「HRP-2m Choromet」(以下、「チョロメテ」という)を開発しました。
ITmedia News:高さ35センチの出渕デザインロボ「チョロメテ」 コメントを見る
出渕裕氏がデザインしたヒューマノイドロボ「プロメテ」の小型版ともいえる「チョロメテ」が開発された。小型・安価でプログラムも可能な教育・研究用プラットフォームとして販売する計画
"HRP-2 Promet"と言えば、研究用のプラットフォームとして、人間との共同作業の他、会津磐梯山を踊ったり、太鼓を叩いたりする事で有名ですが、いかんせん価格が高い!と言う事で研究用に小型ヒューマノイドロボットを産総研認定ベンチャーを含む4社の共同開発により製品化したようです。
開発企業 General Robotix,Inc. : ゼネラルロボティックス株式会社
大日本技研
Welcome to MovingEye's Homepage
Pirkus Robotics
カッコいい外装に騙されそうですが、ベースは"Pirkus・R type-01"と言う事です。大日本技研のサイトの日記を読むと外装には大分苦労したようです(笑)。

これに産総研のARTLinux,OpenHRP等の技術が搭載されている・・・と言う事でいいのでしょうか。

価格は50万ほどらしいですが。。。。ZMPのnuvoと同等ですね。"Pirkus・R Type-01 DX"と比べると倍になりますが、差額がその技術なのでしょうか。

産総研のプレスリリースによると

しかしながら、これらのホビー用途の小型ヒューマノイドロボットは直接教示やGUIにより動作が作られ、ソフトウェアによりプログラム可能なものはほとんどなく、教育・研究用途には適さないのが現状でした。
HOAP-3の立場が!

産総研のサイトに動画あるのですが、どういうわけか俺の環境では途中で再生が止ってしまうので実際どの様に動くかいまいちつかめません。
月曜日には森山氏のレポートが掲載されるようですし、ROBOMEC 2006に展示されていると言う事で、baby_touchさんもきっと何か書いてくれるでしょう、と勝手にリクエスト。

ちなみに、furoの先川原先生によると、"チョロメテ"と言う命名はデザインを監修した出渕裕氏によるものとか。

関連ブログ

fuRo ---未来ロボット技術研究センター powered by ココログ: KHR-2&チョロメテ発表 コメントを見る
HRP-2m チョロメテ:気になるロボット:So-net blog コメントを見る
HRP-2m チョロメテ - Engadget Japanese コメントを見る

関連エントリー

BREWアプリでロボットを操作せよ〜「Pirkus・R」
HRP-2、人間と一緒に会津磐梯山を踊る
防塵防滴仕様のHRP-3P
続きを読む

防塵防滴仕様のHRP-3P

さすがHRP-3Pだ。何ともないぜ

と言う事で、水陸両用防塵防滴仕様のHRP-3Pの登場です。ちなみにPはプロトタイプのP。量産型の安物とは違うのだよ。

プレス・リリース 実環境で働く人間型ロボット試作機HRP-3Pの発表 コメントを見る
防塵防滴、スリップ対応でタフになった人型ロボット「HRP-3P」 コメントを見る
9月8日、川田工業株式会社、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)、川崎重工業株式会社は、防塵・防滴機能を備え、実環境で働く人間型ロボット「HRP−3プロトタイプ(HRP-3P)」を開発したと発表し、デモを行なった。
ロボット=デリケートで取扱注意、と言うイメージが強かったのですが、これで実環境での作業に展望が開けたのかな?JISで言うとどれぐらいの防塵防滴かは不明ですが、シャワーを浴びて平気だったようなので、かなりのものでしょう。
その他、駆動時間が倍に伸びたり、滑りやすいところでの歩行が安定したりと基本性能も向上している。

ここのところ、痛ましい災害が続いているが、このようなロボットが実用化されたら・・・と言う期待が沸き上がりますね。ガンダムとは言わないけど、パトレーバーの時代は近いのかも。

impressから引用すると、

川田工業株式会社の川田忠裕代表取締役社長は「今後もロボット開発を続けるためには、具体的なミッションを見つけなくてはならない。これまでの技術開発の成果を生かして、完全な二足歩行ではなくても、何か市場に送り出せるものを作りたい」と語った。
これだけ人と金をかけたんだ、何がなんでも実用化を!なんて事は言わないので、ここで培った様々な技術がこれからの製品に反映されれたらな、と。そして世界がホンの少しでも良くなる事を願って。

正直、ロボットって、技術的課題と同じぐらいマーケティング課題も大きいと思うのだけど、その辺りは経産省とか産総研はどの様に考えているんだろ?

恐竜型二足歩行ロボット

プレス・リリース 恐竜型ロボットの開発に成功 コメントを見る
ITmedia ライフスタイル:産総研ら、愛知博に“HRP”の技術を投入した2足歩行恐竜型ロボ コメントを見る
産総研とNEDO技術開発機構は、愛知博にて“HRP”で培った技術を投入した恐竜型二足歩行ロボットを展示する。展示場所は長久手会場「遊びと参加ゾーン」のロボットステーションだ。
二足歩行する恐竜型ロボット公開 コメントを見る
開発した恐竜ロボットは2体。ティラノサウルスとパラサウロロフスを模したもので、いずれも体長およそ3.5 m、重量は約80kg。ヒューマノイド「HRP-2」開発で培った技術を応用し、時速1km程度で二足歩行する。総制作費は1億8,000万円、開発期間はおよそ10カ月。
ティラノサウルス型ロボットを愛知万博で - 産総研、NEDO、川田工業 | 家電 | マイコミジャーナル コメントを見る

産業技術総合研究所および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、二足歩行恐竜型ロボットを開発、愛知万博で185日間展示運用すると発表。

このロボットは、川田工業"HRP-2"の技術をベースに、本体を覆う柔らかい皮膚を持つ内骨格構造を採用したことが特徴。つま先立ちを除く、ほぼ実際の恐竜に近い構造を真似たという。なお、外装は株式会社ココロが担当した。

続きを読む

HRP-2、人間と一緒に会津磐梯山を踊る

HRP-2、人間と一緒に会津磐梯山を踊る コメントを見る
国立学校法人 東京大学生産技術研究所(東大生研)池内研究室と、独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は12日、共同で、ヒューマノイドロボット「HRP-2」に、会津磐梯山踊りを踊らせることに成功したと発表し、記者会見でデモを行なった。
東大と産総研、HRP-2で「会津磐梯山踊り」に成功 | 家電 | マイコミジャーナル コメントを見る
東京大学・生産技術研究所(東大生研)と産業技術総合研究所(産総研)・知能システム研究部門は、共同で、ヒューマノイドロボット「HRP-2」に「会津磐梯山踊り」を踊らせることに成功した。後継者不足に悩む無形文化財(能や民俗舞踊、匠の技、茶道の手前など)を、ロボットをメディアとして「保存」しようという研究の成果。産総研のサイトでは、その動画ファイルも公開されている。
プレス・リリース ヒューマノイドロボットと踊り師範による会津磐梯山踊りの共演 コメントを見る

 国立学校法人 東京大学生産技術研究所(東大生研)池内研究室と、独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は12日、共同で、ヒューマノイドロボット「HRP-2」に、会津磐梯山踊りを踊らせることに成功したと発表し、記者会見でデモを行なった。

とのことで、最初の印象は"?"
新ASIMOが"HRP-2"の売りであった"人間との協調"を実現したため、焦ってSonyのQRIOの得意なダンスパフォーマンスを取り入れたのか?と思ったのだが、そうではないらしい(当然だ)。
元々、東大生研)池内研究室では、画像処理技術を用いて文化遺産をデジタル保存する研究を進めていて、その一環として"動的"文化の保存のプラットフォームに"HRP-2"を利用したと言うことらしい。
以前(と言ってもはるか昔)何かの雑誌(おそらく今は亡き"WIRED Japan"か何か)に、バーチャファイターの制作で、武術家の動きをモーションキャプチャーした際の、「伝統武術の保存に役に立つ」と言う武術家のコメントを思いだした。

産総研のプレスリリースに動画(WMV形式、2.4MB)があったので観賞したが、中々滑らかの動き。ただし、割と格好いいデザイン(出淵裕デザイン)のHRP-2が踊る会津磐梯山はコミカルだった。
ただし、それを実現する技術は凄い(と思うのだが専門知識は無いので・・)
詳しくは、産総研のプレスリリースをご覧下さい。

将来的には、多くの伝統芸能がロボットによって伝達される日が来るのかもしれない。 池内教授はロボット100台と人間100人くらいとで、ロボットミュージカルをやるといった展開もあり得ると語ったと言うことで、ますます"あしたのロボット"の世界に近づいているなあ。

会津磐梯山の山田久子師範のお言葉。

ロボットさんの動きを見てたいへん驚きました。私の体の動きの癖、特に脚の動きが似ているんです。将来は小学生でもロボットさんを見て踊りを覚えられるようになると思います」とコメント
ロボットってさん付けするものなんだろうか?

あしたのロボット
瀬名 秀明

by G-Tools

次世代ロボット大集合!

NEDO:EXPO 2005 AICHI JAPAN
ITmedia ライフスタイル:次世代ロボット大集合――愛知万博NEDOパビリオン (1/2) コメントを見る
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、来年3月開幕の愛知万博の出展概要を説明。実証研究プロジェクトで登場する「次世代ロボット」を紹介した。
愛知以外でどれほど盛り上がっているか疑問の愛知万博「愛・地球博」ですが、なんかかつてないほどロボットが集合する模様。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるNEDOパビリオンでは、以下のロボットが出迎えてくれるという。(実証実験もかねて)
  • 「掃除ロボット」
  • 「接客ロボット」
  • 「警備ロボット」
  • 「チャイルドケアロボット」
  • 「インテリジェント車いすロボット」
続きを読む

見えないロボット

【レポート】産総研・オープンハウス2004 - 産総研版セグウェイ(!?)などに注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル コメントを見る
産業技術総合研究所 知能システム研究部門は13日、同部門の成果展示会(オープンハウス2004)を開催した。企業や大学関係者を対象として毎年実施されているもので、製品化や共同研究などの連携を図ることを目的としている。完成度の高い合計25件の研究テーマが展示されていたが、本レポートでは主にロボット関連について紹介していきたい。
コメントをもらって以来、投稿する機会を狙っていたロボットカテゴリに初投稿。
(だって、研究者が投稿しているんですから気が引けますってば)
コメントを頂いたbabytouchさんこのエントリを読んで、ロボットは将来表面に出てこなくなる、と言う一文に、ふーむなるほどと思ったのだけど、今回産業技術総合研究所 知能システム研究部門の成果展示会(オープンハウス2004)に関するレポートを読み、ほーなるほどと思った次第。
ロボットというとヒューマノイドや自律移動ロボットなどのような、外見からロボットと分かるようなものを想像するが、ここでいうRTとは、センサ・アクチュエータなどの要素レベルを含んだ広義の意味を持っている。この研究では、それらの要素をモジュール化し、インタフェースを標準化することで、ロボットシステムの開発の効率化を図ろう、というもの。そのためのソフトウェア基盤がRTミドルウェアで、モジュール化したものがRTコンポーネントと呼ばれている。
実際には、このRTコンポーネントが複数使用され、全体としてのシステムが構成される。その応用の一例として示されているのが、今回デモされているような生活空間で、テレビや照明、冷蔵庫、ドアなどにRTコンポーネントが組み込まれている。もちろん、HOSPIもシステムの一部として動作し、移動したり喋ったりする。
この他、癒し系ロボットや、産総研版セグウェイ等もあるとのことで、見に行きたいが、オープンハウス2004は遠すぎる。
こばやしゆたか氏のレポートを読んで見たいな。
(そういえば、鉄腕アトムにも”見えないロボット”オーロラってのが出てきました。いや、光学迷彩で見えないだけなのだけどね。ちなみに悪の心も持っています)
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: