Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

MacBookPro

Macworld Conference & Expo/San Francisco 2009基調講演

Appleの参加が最後となるMacworld Conference & Expo/San Francisco 2009。基調講演も今までのスティーブ・ジョブスではなく、フィル・シラーが担当すると言うことで注目を集めていましたが…
Macworld Conference & Expo 2009:アップル最後のMacworld、ジョブズ不在で開幕――基調講演速報 - ITmedia +D PC USER コメントを見る
フィル・シラー氏の基調講演により、アップル最後のMacworld Expo 2009が幕を開けた。Mac関連の発表は全部で3つ。スティーブ・ジョブズCEOは会場に姿を見せなかったが……。
速報:アップル最後のMacworld 基調講演 - Engadget Japanese コメントを見る
「Good morning. Macworld 2009のキーノートをおこなうことができてとてもうれしく思っている。みんな出席してくれてよかった」会場笑い。「本当にありがとう」。大きな拍手。
とみせかけて、ソフトのOne More ThingはiWork.com。ご想像のとおり、Google Docs / Appsのアップル版的なもの。デスクトップのiWorkと統合。複数マシン / ユーザで文書の共有やコラボも可能。
iPhone nanoやらうわさの新Mac miniこそなかったものの、iPhone連携の増えたソフトウェア+ちょっとしたone more thingにiWork.comの前半、アルミユニボディだけではなくバッテリーが進化したMacBook Pro 17インチ、サプライズにiTunesとそれなりに充実した内容です。
それなりに盛り上がった内容で発表されたのは

  • iWork'09
  • iLife'09
    • iWork.com
  • MacBook Pro 17inch
  • iTunes関連

と従来のソフトウェア、サービスの改良に留まるもので、MacBook AirやiPhoneが登場した昨年や一昨年と比較するとやや小振りな印象。

安心してMacBookを注文できるというものです。

アルミ削りだし"Brick"製法の新MacBook/MacBook Pro

"spotlight turns to notebooks"イベントでMacBookファミリーが刷新され、MacBook/MacBook Pro/MacBook Airが発表されました。
新しいMacBookファミリー、ノートブックのデザインを再定義 コメントを見る
新しいMacBookと15インチのMacBook Proは共に、アルミニウムの1枚板から削り出された高精度ユニボディーを特長とし、これまで以上に薄く、耐久性にも優れ、とても美しいデザインとなっています。さらに、MacBookファミリーのすべての新しいモデルには、最先端のNVIDIAグラフィックスと、瞬時に画面を鮮やかに表示するLEDバックライトディスプレイ、そして従来よりほぼ40%大きくなって、これまで以上のマルチタッチジェスチャーをサポートする、新しいガラス製マルチタッチトラックパッドを搭載しています。
イベントの発表内容についてはEngadget他いくつかのサイトでレポートされています。
速報:アップル「ノートブック」イベント、新MacBookファミリー、新シネマディスプレイ発表 - Engadget Japanese コメントを見る
結局噂の"Brick"はMacBook/Proに採用されたアルミのブロックから削り出す新製法のことでした。それ以外は順当なアップデートだったのではないでしょうか。

さて、問題は"買うか買わないか"、ではなく"何を買うか"なんですが

  • 本体はMacBook 2.0
  • メモリ2GB→4GB
  • オプションでTime Capsule(500GB)
  • プリンタキャッシュバックキャンペーンを利用してHP Photosmart C4480 All-in-One
こんなところかな。新MacBookにはFireWireポートやExpressCardが非搭載ですが、PowerBook G4を3年半使っていて一度も使ったことがないので問題ないと判断。あと、光学式ドライブを利用した書き込みも使ったことないな。iWorkを付けようとしたら妻より「余り使ってないので要らないんじゃないか」とのお言葉有り。確かに、Google Docsで事足りるので不要と判断。

これで税込み¥211,689となる。

AppleStoreと提携しているポイントサイト経由で購入し、あわせて下取りキャンペーンを利用したら3万円ぐらいは戻ってくるかなあ…

ちょっと気になるのがHPのプリンタ。出来れば無線LAN搭載モデルがいいのだけど、キャンペーンモデルが旧モデルと言うことかな。ここは要検討と言うことで。


関連エントリー

Future is mild : PowerMac G4が壊れ、PowerBook G4を注文する コメントを見る
Future is mild : AppleStoreのお得なキャンペーン コメントを見る

Santa Rosa世代のCPUを搭載したMacBook Pro

既にPCベンダー各社の夏モデルに搭載されているSanta Rosa世代のIntel Core 2 Duo搭載モデルが発表に。15インチモデルは液晶バックライトがLEDに、17インチモデルは1,920×1,200の高解像度がオプションで選択可能に。
アップル - MacBook Pro コメントを見る
アップル、MacBook Proをアップデート コメントを見る
2007年6月5日、アップルは本日、薄さわずか1インチの美しい、軽量アルミニウムの筐体に身を包んだMacBook? Proラインのノートブック全モデルを、最新のIntel Core 2 Duoプロセッサ、最大4GBのメモリ、そして高速グラフィックス機能を搭載してアップデートしたことを発表しました。
新しいMacBook Proには、新しい水銀をまったく使用しない省電力LEDバックライトディスプレイを搭載した15インチモデルと、オプションで高解像度ディスプレイを選べる17インチモデルが用意されています。
アップル、アップグレード版「MacBook Pro」発表--インテル「Santa Rosa」搭載 - CNET Japan コメントを見る
同ノートPCには、25万9800円および31万9800円の2機種の15.4インチバージョンと、35万9800円の大型17インチエディションの3つのモデルが引き続き用意されている。しかし、5日のアップデートにより、ローエンドの15インチモデルには2.2GHzの「Intel Core 2 Duo」プロセッサ(これまでは2.16GHz版チップ)、ハイエンド版15インチと17インチの両モデルには2.33GHzに代わって2.4GHzプロセッサが搭載されるようになった。これらの新プロセッサは5月に発表されたIntel最新の「Centrino」(開発コード名「Santa Rosa」)チップとなっている。
メモリは標準で2GB,BTOで4GBを選択可能で、ハードディスクは17インチモデルでは250GBも選べるのか。SSD(Solid State Disk)が選べる日は来るんだろうか。

前モデルは俺が使っているPowerBookより7倍速かったわけだが、もう比較するのもばからしくなってきたなあ。

まあそろそろIntel Macが欲しいのは確かだが、あと4ヶ月ほどでLeopardも発売されるし、まだまだ様子見かな。

というより高いというのが本音。

ここまで高機能なのは必要としないので15インチのMacBookが出ないかなあ、と淡い期待を抱いてる。噂には上るんだけど、本当に出るんだろうか。

あとこのレビューは面白かった。今まで読んだレビューの中で一番かも。

ITmedia +D PC USER:ベイダー卿も「アシタ、カイニイキマス」:トップブロガーたちによる「新MacBook Pro」速攻&即興レビュー (1/2) コメントを見る
ただ、仮にこれらの数値を実機で検証しグラフ化してみても、実際に何がどういいのかを伝えるのは難しい。そこで今回は、この新MacBook ProをMacユーザーが大勢集まる場所に持ち込み、そこでできるだけ多くの人の感想を集めるという形でレビューを行ってみた。
向かった先は、五反田で毎月開催されるブロガーの集会「Sblog Dinner」だ。これは日本を代表する超有名ブログの筆者たちが集まるイベントで、新MacBook Proの発表から一夜明けたこの日は50人弱が集まっていた。

関連エントリー

Future is mild:Core 2 Duo搭載のMacBook Proは最速PowerBook G4の7倍高速

Core 2 Duo搭載のMacBook Proは最速PowerBook G4の7倍高速

いつ出るか、だけが問題だったCore 2 Duo搭載のMacBook Proが登場しましたね。
アップル - MacBook Pro コメントを見る
アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載のMacBook Proノートブックを発表 コメントを見る
2006年10月24日、アップルは本日、MacBook^(TM) Proラインのノートブック全モデルに、新しいIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載し、これまでのモデルに比べて最大39%高速化したことを発表しました。

アップル、新しいMacBook Proを発表--Intel Core 2 Duoを搭載 - CNET Japan コメントを見る
アップルコンピュータは10月24日、ノートブックのハイエンド機種「MacBook Pro」をアップデートした。今回のアップデートでは、すべての機種にIntel Core 2 Duoプロセッサが搭載され、最大で39%高速化しているという(同社従来モデル比)。なお、製品ラインナップは17インチモデルが1タイプに、15インチモデルが2タイプで従来と変わらない(詳細は下記の仕様を参照)。
BTOで200GBのハードディスクも選択できるんですね。PowerBookユーザーとして気になるのは確かなんですが、動画の編集やエンコードにかかる時間に不満はあるものの、現行さして支障はないし、まあ、次買うのはMacOS X 10.5("Leopard")がプリインストールされてからかなあ、と思います。

アップル - MacBook Pro - Intel Core Duo コメントを見る
最速PowerBookの最大7倍のパフォーマンスを実現しました。
7倍……7倍……

ついうっかりバナーを張ってから気がつきましたが、このブログ経由でMacBook Proを買うのは止めてください。直接AppleStoreへアクセスするか、Amazon.co.jpでも楽天でもヨドバシでも好きなところへ行ってから購入してください。俺がへこみます。

Apple Store(Japan)

まだ2年も経ってないのに、、、7倍かあ。

関連エントリー

MacBook Pro&iMac Intel Core Duo

MacBook Pro&iMac Intel Core Duo

Apple MacBook Pro 1.67 Intel Duo/15.4/512/128V/80G/SuperDrive/Gigabit/AMEx/BT/DVI MA090J/A Macintel(って言葉最近聞かないね)について徐々に情報が入ってきました。

PC Watch:Intel Core Duo搭載Mac、ファーストインプレッション コメントを見る

これによるとPowerBook G4から若干スペックダウンしている面もあるようですね。

ITmedia +D LifeStyle:「MacBook Pro」の気になるトコロ (1/2) コメントを見る
Intelチップを搭載したことで、MacユーザーのみならずPCユーザーからも熱い視線を浴びる「MacBook Pro」。しかし、初めてのチップだけに気になる部分も多い。都内で開催されたアップルの基調講演イベントで話を聞いた。

情報を総合すると
  • CPUはIntel Core Duo「T2400」と「T2300」
  • チップセットは"Intel 945PM"
  • FireWire800はなし。必要ならExpressCardスロットを利用
  • 内蔵アナログモデムは無し。
  • Rossettaはエミュレーションではなくトランスコード。速度は50〜80%
  • 起動はOpenFirmwareからEFIへ
ユニバーサルアプリについては対応はこれからになるよう。
ただ、ネイティブアプリに関しては素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるようだ。
アメリカでがんばりましょう: Macworld Expo SF 2006 観覧記 その2 - これが Intel Mac の実力 コメントを見る
まず、驚くのはSafariの起動スピード。 Dock にある Safari アイコンをクリックすると Dockの中で1回弾む前にアプリケーションが起動し、最初のページ が表示されるという激速な状態。

そして、Rosetta を使った Power PC エミュレーションモードで起動している Word:mac も iMac で約5秒。 MacBook Pro で約9秒となっている。数字的にはまずまずだが、ネイティブモードだったらもっと速くなるだろうなぁと思ってしまうのがつらいところだ。
動画でアプリが動作しているところを紹介しているのだけど、一瞬で起動している!

ただし、全体としては1.5倍程度のようだ。最適化が進めばまた異なると思うのだけど。

【コラム】OS X ハッキング! (161) OpenFirmwareからEFIへ - WindowsはIntel Macで動くのか? | パソコン | マイコミジャーナル コメントを見る

EFIに対応したWindows即ちWindws Vistaなら起動可能なようだ。ファイルフォーマットの問題は残るけど。あと、前も書いたけど、VT(Virtualization Technology)はサポートしているのか、否か。

総じて、想像以上に良さそうな印象を受けた。

ただ思ったのは、ここまで内部がIntel化してしまったら、果たしてアップルが本体を作ることにどれほど意義があるのか、と言うこと。

OS Xさえ動けば…と思っている人も多いんではないだろうか?
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: