Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

IBM

作業環境を持ち歩く"SoulPad"

IBM Research | Projects | Wearable Computing | SoulPad
iPodで作業環境を携帯可能に--IBMが「SoulPad」技術を開発:ニュース - CNET Japan コメントを見る
 IBMの研究者らが、あるソフトウェアのテストを進めている。このソフトウェアは、家庭やオフィスのデスクトップ環境をiPodや類似の携帯デバイスに入れて持ち運び、どのPCでも自分のそれを実行できるようにするというものだ。

"Metapad"再び!と思いました。

ここのところ、データの流出等の事件を受けて、ディスクレスの"Thin client"(シンクライアント)端末やUSBメモリを利用したシンクライアント・ソリューションのニュースを目にする機会が増えている。その度に思ってたことですが、これってあくまで内勤の人のためのソリューションで、俺のように現場に行ってそこにあるサーバなりPCなりをいじるような人には適さないよなあ、と。

俺としては普段使っている環境を出先のPCでも使うときにも持ち歩ければな、と。但し、持ち込みPCをネットワークにつなぐ場合はどうしてもセキュリティの問題がついて回り、自分自身は大丈夫なつもりでいてもいつ何時問題を起こすか分からない。

で、それに対するIBM Researchの回答が"SoulPad"と言うことだが、"MetaPad"(製品名"MCC(Mobile Computer Core)")との差異がよく分からない。

"MetaPad"がHDD,CPU,メモリを内蔵するハードウェアであるのに対し、仮想化したソフトウェアだけを持ち運ぶ、と言うことだろうか?

だとしたら、CNETの記事でも指摘があるように特に目新しいものではないような。

携帯型のハードディスクからシステムを起動するという考えは特に新しいものではない。また、ユーザーが家庭とオフィスの間を行き来する際に、プログラムや個人設定を含むデスクトップ環境全体を持ち運ぶトレンドも以前からあったものだ。
Macであれば、USBやFirewire接続のHDDからの起動ってのも手軽だし。また、IBMでは"Knoppix"をiPod Photo(60GB)にインストールしてテストしているそうだが、日本では既にiPod shuffleに"Knoppix"をインストールして起動させることに成功しているしな。
Release 11-Apr-2005 コメントを見る
技術 的には何も進化していませんが、iPod shuffleにUSB-KNOPPIXをインストールして、PC非接続時およびPC接続時の双方で、iPod shuffleに転送した音楽を再生させることができることを確認いたしました。この内容は真実ですが、なかばジョークみたいなものですので、笑っていた だければ幸いに存じます。

アプリケーションを持ち運ぶと言う観点から言えば、例えば"Firefox"をUSBフラッシュメモリー上で動かす"携帯FOX"なんてのも。iPod Shuffleで動かしてみたが、周知の通りiPod Shuffleのディスク性能が低いため快適に動かすことは叶わなかった。やはり、高速なものを使用しないと駄目かな。

その他、CNETでも触れられているようにU3社(SandiskとM-SYSTEMSの合弁)において、USBフラッシュメモリから安全にアプリを利用する規格を策定中。

SandiskとM-SYSTEMSが次世代USBメモリ開発で提携、活動を開始

俺はこっちに期待。

そんなこんなで、俺としては"シン・クライアント"に替わる"パラサイト・クライアント"と言うものを妄想中。
続きを読む

サーバ冷却用ユニット"Cool Blue"

最近サーバの熱に困っている。

40Uの19インチラックに、(1U×2(クラスタ))+(2U×2(クラスタ)+ストレージ)+(2U×2(クラスタ))と言う構成で実装しているのだが、とにかく熱が凄い。

ファンはフル回転で回り続けるものの、廃熱が追いつかず、1Uサーバの一台が異常な熱のため停止する状態。背面扉をメッシュに変えてみたがあまり効果はないようだ。

当面の対策として、前面扉を外して冷気吸い込むようにしている。

一回試しに冷た〜い缶コーヒーをサーバの後ろに置いておいたら、1時間ほどであったか〜いコーヒーに様変わりした。多分、目玉焼きも作れるだろう。

そんなおりに、こんなニュースが!

IBM、データセンター向けサーバ冷却用ユニット「Cool Blue」を発表:ニュース - ZDNet Japan コメントを見る
標準的なデータセンターの冷却装置によって供給される冷水を利用し、サーバラックの厚さ10センチの背面パネルに毎分30〜38リットルの水を循環させ、熱を外に逃がす仕組みになっている。
これはいい!欲しい!と思ったが、IBMのサイトにはまだ商品情報として載っていないようだ。米国では$4299で販売するそうだ。
なお、原文には写真も載っている。

ちょうどスタパブログにも水冷についての記事が。NECの水冷式Express5800サーバについて書かれていた。
スタパブログ: 吊しの水冷マシン欲しいかも コメントを見る
が、まあその静かなコト。RAID構成のHDD(複数台)が載っていたりしたが、常時スゲく静か。また、素人細工の水冷ユニットと違い、ユニット自体が非常に小さくてシンプルであり、かつ、ほぼ完全にメンテナンスフリー。俺の水冷ユニットは数カ月に一度クーラントを追加したり漏れ点検したりしてプチ手間がかかるが、それと比べるとさっすがマジメなメーカー製の水冷サーバーであった。
とのことで、うーむ素晴らしい。

少し突っ込むとすれば、水冷式はアップルからも出てますよ、と言うことだけ。日立はかつてノートPCに搭載していたが、現行モデルではなさそうだ。

アップル - Power Mac G5 - デザイン コメントを見る
ただ、やはり水冷式は部品点数も増えるため、コスト&メンテの面で不利なのは否めないな、と。それとラックマウント式では解決にはならないだろうな。ラックの中に熱がたまるだけだし。
19インチラックで水冷式のものがないかと探してみたが、見つからなかった。Pentium Dがサーバ用として使われることを考えると、今後ますます熱対策は重要になるわけで、ラックメーカー各位におかれては是非とも対策をとられることをお願いします。

そういえば、昨年水冷システムの標準化を目指して業界団体"Liquid Cooling Forum"が結成されたけど、どうなっているんだろ?サーバが開かない…

上記サーバラックですが、扇風機を用意する所存です。

サグラダ・ファミリア大聖堂建築にIBM=DassaultのCATIAが活躍

ITmedia エンタープライズ:ガウディのサグラダ・ファミリア大聖堂建築にIBM=DassaultのCATIAが活躍 コメントを見る
1世紀以上も建設が続いている、ガウディの遺作「サグラダ・ファミリア大聖堂」で、IBMのプロダクトライフサイクル管理製品が一役買っている。
有料の工事現場として有名な"サグラダ・ファミリア大聖堂"で、IBMのプロダクト管理ソフトが活躍しているとか。

俺も新婚旅行にバルセロナへ行き、実際に大聖堂の内部も登ったりしていたのですが、非常に手作り感が強く、まさかこういった製品が使用されているとは。

でも、何か完成するのが惜しい気がする・・・

IBMとLenovoがPC事業の売却の行方

IBMのPC事業売却を巡り、ユーザー・関係者は動揺し、憶測・予測・FUDが飛び交っています。Lenovoと言う比較的耳慣れない企業が相手だけに、ある意味当然かも。

まず、Dellの創業者マイケル・デル氏から祝福のコメント。

M・デル:「IBM-レノボのPC事業合併はうまくいかない」:ニュース - CNET Japan コメントを見る
サンフランシスコ発--中国のLenovoによるIBMのPC事業買収は業界内のほかの合併と同じくらいうまくいくと、Michael Dellは述べる。だが、もちろんこれは「うまくいかない」という意味である。
かつて、HPとCompaqの合併時に、積極的な価格で攻勢に出たDellらしいコメント。実際、HPとCompaqの合併はうまくいっているように見えないし。(GatewayとeMachinesはどうなんでしょう?)

また、Sun Microsystemsの会長兼CEO(最高経営責任者)スコット・マクニーリー氏はIBMとLenovoの取引が完了後、Java Desktop Sysytemの売り込みをかける、とコメント。

ITmediaニュース:「LenovoにJavaデスクトップ売り込む」とSunのマクニーリー氏
以前、半分冗談で、IBMはJDSのようなNCを目指しては?と書いたけど、それを実行するつもりらしい。本気ではないかもしれないが。

富士通の黒川博昭社長のコメント。

「ここで引き下がってはいけない」「引き下がれない」「踏ん張らないといけない」
状況は厳しいらしい。

その他、市場環境がLenovoに有利に働くのでは、と言う予測も。

ITmedia エンタープライズ:2005年のPC市場はLenovoのIBM PC事業買収に味方する――IDC調査 コメントを見る
Cのレポートによれば、2005年のPC市場は約10%の成長が期待できるという。ビジネスとポータブルが伸びるというこの期間のPC市場動向は、Lenovoの買収戦略に有利に働きそうだ。

ネットの意見を見ると、"仕方ない"が大勢を占めているようだ。統計を取った訳じゃないが、以前から盛んに言われていただけにそういう雰囲気が出来上がっているのかもしれない。当然だが、ThinkPadユーザーほど不安のようだ。

 例えば、ThinkPadユーザーの阿久津良和氏は、コラムでこう述べています。

【コラム】Windows XPスマートチューニング (147) Windows Media Player 10の右クリックメニューを整理する | パソコン | マイコミジャーナル コメントを見る
もっとも品質に関しては、筆者が個人的に経験した限り、システムボード修理中のチェックミスや、一部のキーボードがゆがんだまま出荷されるなどがあり、年々クオリティが落ちている印象を受けますが、それでも先の保守性を踏まえた上でトータル的に見ると、ThinkPad以外に仕事用として購入したくなるノートPCはありません。そういう意味で、今回のPC事業売却は非常に残念な話です。
 こういったユーザーの信頼をどこまで確保できるのか。

個人的に、楽観論悲観論をまとめてみた。

楽観論

旧IBMが主導権を握り、Think哲学、品質は保持される。LenovoはIBMのノウハウを吸収し、開発・製造力を高めるとともに、Lenovoブランドでの低価格PCを旧IBMの販売網を通じ展開し、大きなシェアを獲得。5年後、遂にThinkブランドは消滅するが、その哲学が引き継がれるとともに、LenovoはDellのライバルとなる。
月刊アスキー遠藤編集長が聞く――これがThinkPadの哲学だ!! そして次のThinkPad s30はどうなる?
IBM大和事業所が"聖地"となる。
PCUPdate:ThinkPadを“拷問”――「IBM大和事業所」を見てきました

悲観論

北京とニューヨークが慢性的に対立。旧IBMの人材が経営陣からも開発陣からの流出。FUD攻勢により、Dell,HPが次々と顧客を獲得する。ThinkPadブランドは維持されるが、5年の間に評判も品質も地に落ち、Lenovoが"安物"の代名詞になる。

ニュースでLenovoの創業時の社屋を見たのだが、社屋ではなく小屋という感じの建物だった。それを18億ドルの事業買収を行うまでに生長させたのだから、会長の手腕はきっと凄まじいと思われる。
"文化"と言う不確定要素があるが、是非それを乗り越えて"Think哲学"を継承して欲しい。

蛇足
ThinkPadを見ると羨ましいから、これからは"Lenovo"製だと思うことにする。
更に蛇足だが、Asciiの25周年記念サイト"Ascii25"(http://ascii25.com/)はもうドメインの期限切れちゃったのね。

IBM、Lenovo GroupにPC事業売却

IBMのPC事業売却が正式決定--売却額は17.5億ドル:ニュース - CNET Japan コメントを見る
中国最大手のPCメーカーLenovo Groupは8日、IBMのPC事業を17億5000万ドルで買収すると発表した。この契約に基づき、LenovoはIBMのPC部門と共同で設立するジョイントベンチャーで過半数の株式を取得することになる。
IBM ニュース - Japan 2004-12-08 LenovoがIBMのパーソナル・コンピューター事業を買収 -グローバルなPC会社を設立
米IBM、PC事業をLenovoに売却 コメントを見る
リリースによれば、IBMは6億5千万ドルの現金と、6億ドル相当のLenovoの株式を受け取る。これにより、IBMはLenovoの株式の18.9%を所有し、第2位の株主となる。また、Lenovoは約5億ドルのIBMのPC事業の負債を引き継ぐ。これらの手続きは各方面の承認を得て、2005年第2四半期に終了する予定。
米IBMがPC事業から撤退、聯想に12億5,000万ドルで売却 | エンタープライズ | マイコミジャーナル コメントを見る
売却額は12億5,000万ドルで、中国企業による外国企業の事業の買収としては過去最大規模。聯想はIBMに代わって、パソコン販売台数で、Dell、Hewlett-Packard(HP)に次ぐ世界3位となる。
ITmediaニュース:IBMのPC事業、Lenovoへの売却が正式決定 コメントを見る
Wall Street Journal紙の予想に近い形で、IBM PC事業がLenovoに売却されることが正式に発表された。CEOには現IBM Personal Systems Groupのトップが就任する。
既報通り、IBMとLenovo Group(旧英名legend Group/聯想集団有限公司)との合意がまとまり、正式にIBMのPC事業は売却されると言う報道。ただし、IBMブランド、Thinkブランドは当面保持されるほか、IBMがLenovoの株式の18.9%を取得し、第二株主となるなど、完全にIBMがPCから離れるというわけではなさそうだ。その他、広範囲に協力関係をもつとIBMニュースには書かれている。
買収金額は現金、株、負債の引き受けをあわせ17.5億ドル。日本円にしておよそ1800億円程か?IBMとしては、メーカーとしての名は捨て、実を取った形なのか。今後の影響は推移を見ないと分からないが、少なくともすぐにThinkPadを買いに走る必要はなさそうだ。

ただ、長期的にはどうなるのかは全く見えない。1+1=2って風には行かないだろうな、と言うのは朧げに思う。競合他社(特にDell)はこれを機に攻勢を強めることは必至だし、社員の士気もどうなるか。この駄ブログにもIBMからのアクセスがあるぐらいだから、よほど情報に飢えていたのだろう(期待するようなネタがなくて申し訳なかった)。

NHKニュース10やWBSでも取り上げられていたが、発言はCEOや秋葉の店員、街ゆく人から。IBMの関連する社員の方は何を思っているのか。どう考えているのか。
聯想(lenovo)のCEOは若くて自信に溢れてみえた。今後、DellやHPと伍して戦えるのか注目していきたい(そしてThinkPadが現在の品質を保ったまま、俺が購入できるようになるかも。)

IBMとLenovoがPC事業の売却で合意

IBMがPC事業売却に原則合意、8日正式発表へ--米紙報道:ニュース - CNET Japan コメントを見る
米国時間6日にThe New York Timesが報じたところによると、IBMは中国最大のPCメーカーであるLenovoへのPCビジネス売却について、原則的に合意に達したという。

正式発表はされていませんが、IBMとLenovoとの間でPC事業の売却に合意がなされたとの報道がされました。
WSJによるとIBMとLenovoで米国に合弁会社を設立し、過半数の株をLenovoが所有し、IBMは連結決算の対象にならない程度の少数株を所有。IBMとThinkpadブランドは引き続き保持される模様。また、少なくとも数年は、IBMが販売・サポートを続けるようです。

(詳しくは引用元サイトをごらんください)

両社合わせても二位のHPに及ばないシェアですが、これが引き金になり、再編が起こるのでしょうか?
PC事業の利幅が薄くなり、先進国の市場が飽和する中、新会社には中国市場という「肥沃な大地」が約束されていますが……

IBMのPC事業はどこへ?そして日本のパソコンは

IBMのPC事業売却交渉--焦点は中国市場とThinkPadか:ニュース - CNET Japan コメントを見る
IBMといえば1980年代にパーソナルコンピュータ関連のビジネスにお墨付きを与えたことで有名だが、その同社がPC部門の売却交渉を進めているという話が浮上。この動きが業界再編につながる可能性が出てきた。
ITmediaニュース:PC事業売却はIBMにとって「賢明な選択」か? コメントを見る
IBMがPC事業を売却するとの報道に、一部アナリストは「ソフト・サービスを重視する戦略に沿ったもの」と評価する見解を示している。だが「PC部門の売却は愚行。中国ベンダーとの提携強化の方が可能性が高い」との説も。(IDG)
ITmedia ライフスタイル:日本の「パソコン」はどこへ行く? (1/2) コメントを見る
日本のPCメーカーはAV機能を搭載することで、“PCの危機”を乗り越えようとしているが、それがかえって“PCの不必要さ”を浮き彫りにしているように見える。では日本のPCメーカーはどこを目指せばいいのだろうか?
 "IBMがPC事業をLenovo Group他に売却する交渉をしている"という報道後がながれ、ThinkPadユーザーのみならず、多くの人が関心を示している中、売却は賢明でないという意見も。

 また、その報道から小西信良さんが「日本の「パソコン」はどこへ行く?」と言うコラムを書かれています。

 賛成意見としては、同社にとってPC事業は利益に乏しく、また2位に大きく離された3位というポジションは魅力的でない。よって、PC事業を売却し、サーバ事業やコンサル等の利益率が高くIBMが強い分野に集中すべきだというもの。
 反対意見としては、顧客に提供できる製品が狭まり、IBMの高品質なPCを望む法人顧客を失う可能性があるというもの。
続きを読む

IBM、PC事業売却に向けて交渉を開始?

IBM、PC事業売却に向けて交渉を開始--米紙報道:ニュース - CNET Japan コメントを見る
The New York Timesによると、IBMはPC事業部門の売却に向けて、中国ナンバー1のPCメーカーであるLenovo(旧Legend)をはじめとする複数の企業と現在交渉を進めているという。売却金額は10億〜20億ドルの範囲になる模様。
データバックアップメモ - extended -: アンケート:IBMはPC事業を売るべきか?
N.Y.Timesで報じられた、IBMがLenovo Group(旧英名legend Group/聯想集団有限公司)を含め、複数社にPC事業を売却する交渉を開始したニュース。
現在のIBMにとって、PC事業は既に傍流であり、よりサービスに注力するため、アナリスト(アンドリュー・ネフ氏とか)は撤退というか売却を勧めていたのだが、それが現実に動き始めたのか?

日用品と化したPCなんぞ、他社から調達して高付加価値事業(サーバだとか、CELLだとか、スパコンとかコンサルとか)に注力するというのは、戦略として一見正しそうだけどなんだかな。

ネフ氏は2001年7月のレポートで、
BMはPC事業をDellもしくはCompaqに売却し,サービス事業を獲得すべきだ。
と述べています。もはやCompaqはなく、きっとDELLはIBMのPC部門は不要ですから、その他の企業が候補になるのか。
続きを読む

CELLの概要を発表

ソニー、SCEI、東芝、IBMの4社が、次世代プレイステーション(PS3)に搭載される新型CPU"CELL"の概要発表。 各社の報道を見ると"CELL"の特徴は以下の通り。
  • 64ビットPowerプロセッサコアと複数の独立した浮動小数点演算コアを持つマルチコア/マルチスレッドアーキテクチャ
  • 電源電圧1.3Vで動作し、動作速度は4.60GHz、動作温度は85度
  • 主記憶とI/Oデータ転送バンド幅を大幅に拡張
  • RambusのXDR DRAMを採用し最大最大12.8Gバイト/秒
  • フレキシブルなI/Oインターフェースを内蔵
  • リアルタイム処理用途向けのリアルタイムリソース管理システムを搭載
  • 強力なハードウェアレベルのセキュリティシステムを内蔵
  • 90nmのSOI(silicon-on-insulator)技術を採用
  • 8つのストリーミングプロセッサコアが1チップに搭載されている
  • リアルタイムOSとLinuxベースの汎用OSの同時運用が可能
 既に試作機があり、ワークステーションは1ラックで16TFLOPSに達しているとか。ちなみに、今年のスパコンランキングトップのIBM Blue Gene/Lは毎秒70.7TFLOPS、地球シミュレーターで35.9TFLOPS、バージニア工科大SystemXで12.25TFLOPS。
続きを読む
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: