Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Gates

あれはどうなったんだろう

あれはどうなったんだろう

スパムは無くなる発言

ビル・ゲイツ、「魔法のスパム解決法」を語る - CNET Japan コメントを見る
Gatesは、スイスのダボスで開催されたWorld Economic Forumでの講演で、出席者に対して、2006年までにスパム問題を解決できると述べた。同氏は、巧妙な技術的手段を使えば、スパム業者の懐にダメージを与えられると付け加えた。
2006年上期が終わった現在SPAMが消え去った気配はない。
関連エントリー
米Symantec、「スパムはあと2、3年でなくなる」

Google Desktop、Mac OSに対応へ

元記事が掲載期間を過ぎてしまったので。
Google Desktop Search MacOS X対応へ
 シュミット氏は、Mac OSとWindowsには根本的な違いがあるため、基礎部分から書き直す必要があるとして、Google DesktopのMac版について時期は公表しなかった。
まあGoogle EarthやGmail Notifier for Mac OS Xはリリースされたからいいんだけど。

Blinkx Desktop 日本語版

Japan.internet.com Webビジネス - デスクトップ検索の blinkx、日本語版提供でサムライワークスと提携 コメントを見る
サムライワークス株式会社は2005年6月8日、米国 blinkx 社と、日本語に対応したデスクトップ検索ツール「blinkx3.0 日本語対応版」の業務提携に関する契約を締結した。
11月に延期された後、音沙汰なし。と言うか提供予定の"MySkin.jp"まで消えた。
関連エントリー
Blinkx Desktop 日本上陸

iPod My Photo日本語版

Japan.internet.com Webビジネス - 写真を iPod の広告風に、「iPod My Photo」日本語版がスタート コメントを見る
株式会社ナニカは2005年5月23日、写真を iPod の広告風に加工するサービス「iPod My Photo」とライセンス契約を締結し、日本語版サービス「iPod マイフォト」を開始した。
一年持たなかったらしい。

関連エントリー

iPod My Photo日本語版

Google AdSense for Feeds

グーグル、RSS広告の配信をスタート - CNET Japan コメントを見る
Googleは、さまざまなウェブサイトが配信するニュースフィード用の広告を販売し始めた。同社はこの試みを通じて、現在発展途中の新たな市場で首位に立つことをねらっている。
1年以上過ぎたけど相変わらず米国限定のベータのようです。先日戯れに申し込みをしてみましたが、即答でこんなメールが届きました。
Thank you for your interest in AdSense for feeds.

Unfortunately, we're unable to accept your application for the program at this time. Because AdSense for feeds is currently in beta, we're unable to accept all applicants into the program. If we're able to extend our service to you in the future, we'll be sure to let you know.

関連エントリー

RSS広告あれこれ

ビル・ゲイツが2008年に退任

既に旧聞と化した感もあるのですが、マイクロソフト社の創業者にて会長兼CSAのビル・ゲイツ氏が退任を表明しました。
MS会長B・ゲイツ氏、2008年7月に事実上の退任へ - CNET Japan コメントを見る
またGates氏はただちに、最高技術責任者(CTO)のRay Ozzie氏にチーフソフトウェアアーキテクトの座を譲ることも明らかにした。また、アドバンストストラテジおよびポリシー担当チーフテクニカルオフィサーのCraig Mundie氏をチーフリサーチ&ストラテジーオフィサーに就任させ、リサーチやインキュベーションの業務を担当させるという。
一つの時代の終わりを感じますね。

俺にとって最初のマイクロソフトはMSXでした。それから時は流れ、大学生の頃にはWired誌を愛読してたのでマイクロソフト=悪の帝国史観に染まり、独禁法裁判、アップルの復活、グーグルの台頭の中で、マイクロソフト観は急速に改善されていったわけだけど。彼の著作も二冊ほど読んだし。

今後は、慈善活動に注力すると言うことで、この分野での評価もそれなりに高いので、益々のご活躍と発展をお祈りします。

参考リンク

古川 享 ブログ - ビルゲイツの話

関連エントリー

ビル・ゲイツ本を読む
バトル・オブ・シリコンバレー/Pirates of Silicon Valley
続きを読む

バトル・オブ・シリコンバレー/Pirates of Silicon Valley

Pirates of Silicon Valley 1999年の米テレビ映画なんだが、先日CSで放送されてたのを録画しておいたのをようやく見ることが出来た。

内容はと言えば、Apple ComputerとMicrosoft社の創業から、確執、そして若いまでを若きスティーブ・ジョブスとビル・ゲイツを中心に描く。どちらかと言えば、ジョブスが中心か。語り部は、アップルに関しては、ウォズことスティーブ・ウォズニアック、マイクロソフトに関しては、スティーブ・バルマー(作中ではバールマー)。バルマーが若い頃から風貌があんなんで笑える。

ストーリーは、スティーブ・ジョブズの再臨の中のエピソード(ただし、Next時代は含まず)をピックアップした感じ。ジョブスの暗黒面は良く描かれているが、何故、彼が執拗に子供(リサ)の認知を拒んだか、と言うのが結局説明無しのまま。彼自身が実の親を捜していたということだけちらりと触れられる。一方、ビル・ゲイツは狡猾な経営者として描かれているが、その一方若い頃の無鉄砲さも良く表現されている。古川 亨ブログの『私が知るビル・ゲイツ』を読んでいるとまさにそのイメージ通りに表現されている。あと、役者がそっくり。ジョブス役はカッコ良過ぎるような気もする。

2時間という時間では描ききれない程いわゆるドッグイヤーな業界なので、物足りなさはしょうがないのかもしれない。

印象的だったのは、ラスト近く、マッキントシュを発表したジョブスが、その後ゲイツを「盗んだな」と問いつめる場面。「こちらの方が上だ」と呟くジョブスに対して、「それは問題じゃない」と言い放つ。

その後の両者を見事に表していた。

余談だが、米国ではこのドラマを元にこんなものが作られているらしい。
ゲイツとジョブズを同性愛カップルに見立てたウェブ小説 | WIRED VISION コメントを見る
ジョブズ氏とゲイツ氏は長年、仕事上で敵対関係にある。それが、ジェゼベル・スレイド氏という人物が書いた6つの短編小説の中では、2人は秘密の恋人どうしになっていて、その関係がポルノチックに細かく描写されている。
こう言うのが好きなのは世の東西を問わない・・・・のか?

ビル・ゲイツ本を読む

ビル・ゲイツが新刊を用意していると言うニュースを見て、かつて刊行された二冊を読んでみた。

ちなみに刊行された当時は読んでいない。あの頃は……ビル・ゲイツは悪の帝国の首領で、ウィンドウズは最悪のOSでその内インターネットに飲み込まれる、なんて思っていたから(笑)。

改めて読んでみて、ビル・ゲイツのビジネスマンとしての凄さを垣間見た感じがする。
続きを読む

ゲイツが我が家にやって来る(後編)

ゲイツが我が家にやって来る(後編):インタビュー - CNET Japan コメントを見る

1/20更新と予告されていたゲイツのインタビューの後編が1/18日に出ていたよ。。 (→前編についてのエントリー)。 また、興味深い箇所をピックアップ&ツッコミ(ツッコミどころ満載)。

続きを読む

Bill Gates(ビル・ゲイツ) インタビュー(前編)

ゲイツが我が家にやって来る(前編):インタビュー - CNET Japan コメントを見る

CNETにBill Gates(ビル・ゲイツ)のインタビューが載っていた。面白かったところを感想織りまぜピックアップ

--よく読むBlogがあれば教えてください。

 おもしろいことに、Blogに限らず、私の場合は常に誰かが情報を転送してくれます。人力検索エンジンとでもいうのでしょうか、「すごくおもしろいものがあるぞ」と周りが教えてくれるのです。
 キーワードを並べて、検索してみることもあります。当社のイントラネットにはさまざまなBlogが立ち上がっていて、大勢の社員がさまざまなテーマについて、自由に書きつづっています。
(強調は自分)
流石に、世界一の金持ちともなると、人力SPAMフィルタの他、人力検索エンジンもお抱えのようです。実際、優秀な社員を多数抱えているマイクロソフトでは、会長自ら検索するより効率が高いのでしょう。

続きを読む

CES:ビル・ゲイツ基調講演 "Digital life"の行方はいかに

ビル・ゲイツ、CES基調講演--TiVoとの提携などを発表 - CNET Japan コメントを見る
ラスベガス発--Microsoft会長のBill Gatesが、今年のConsumer Electronics Show(CES)の口火を切る基調講演を行った。同社のデジタルメディア戦略に関する年頭の所信表明となったこの講演のなかで、同氏はTiVoとの提携などを発表した。
PC Watch:2005 International CES 基調講演レポート コメントを見る
【レポート】CES 2005 - レイトナイト・ショー特別版で大爆笑、ビル・ゲイツ基調講演 | 家電 | マイコミジャーナル コメントを見る
今年の基調講演はトークショー形式で進められた。司会は、NBC深夜の人気トークショー番組「Late Night with Conan O'Brien」のホストであるConan O'Brien氏。基調講演のステージにLate Nightショーのセットが再現された。ただし、午後6時半に始まったので、ショーのタイトルは「"Not so" Late Night with Conan O'Brien」(Late Night〜は午前0時30分開始)。主役のGates氏は"ゲスト"として登場し、O'Brien氏の毒舌インタビューに答える形で、デジタルライフスタイルを説明した。
2005 International CES(Consumer Electronics Show)においてMicrosoft社の会長兼CSA ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏の基調講演が行われ、同社による"Digital Lifstyle"への取組について語られました。

今回の講演は、新たなハードウェアの発表もなく、日本ではあまり話題になっていないようです。それよりもむしろ、様々なパートナーとの提携により、より現実味が増した"Digital Lifstyle"について重点が置かれています。

今回発表された内容は、 等々。いずれもMedia Center Edition(MCE)PCが核となっているのが特徴です。

なんだか、日本であまり話題にならないのが納得される内容ですね。何しろ、肝心のMCE自体があまり普及していないのですから。米国では、店頭に並ぶ家庭向けPCの多くがMCEマシンだとか。それも、初期に見られたタワー型でなく、AVラックに置いても違和感のない"Entertainment PC"が増えているとか。MCEの出荷量自体は、MSの期待ほど伸びていないらしいですが、今後提携サービスとともに伸びていく可能性は大きいでしょう。

Media Center OSの普及に力を入れるマイクロソフト - CNET Japan コメントを見る
 Microsoftがいま最も力を入れていることの1つは、他社にMedia Center専用ソフトウェア/アドオンを開発してもらうことだ。
また、"Plays for sure"プログラムについてはこちらを
MS、「インテル入ってる」似のWindows Media利用促進キャンペーンを計画中 - CNET Japan コメントを見る
情報筋によると、「Plays for sure(確実に再生可能)」と銘打ったキャンペーンで同社はロゴを作成し、MicrosoftのWindows Mediaをサポートする端末に貼付するほか、Windows Mediaフォーマットのファイルを配信するダウンロードサービスに表示していく計画だという。
PlaysForSure - more music, more choices コメントを見る

続きを読む

ビルGとSPAM

ITmediaニュース:ビル・ゲイツ氏はスパム標的でも世界一

ビル・ゲイツのSPAMは世界一ぃぃぃぃぃぃ!
ビル・ゲイツ氏は一日当り400万通ものSPAMを受け取っているということだが、マイクロソフト社の特別な技術で実際にメールボックスに届くのは僅かだという。

しかし、知られざる秘密が更にあった!
ゲイツ氏のSPAM対策の驚異のメカニズムとは・・・・ なんと、専属のSPAM対策部門を抱えているのだ!
恐るべしマイクロソフト!侮るなかれマイクロソフト!
Bill Gates専属のスパム対策部門がある,という話:ITpro コメントを見る
彼は1日400万通以上の電子メール・メッセージを受け取っているが,そのほとんどがスパムなのだという。Gates氏のエクスペリメントがわれわれのエクスペリメントとは全く違うところは,重要なメッセージだけを確実に通す働き蜂の一群がいるところだ。

Sender IDが標準化されるといいね。
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: