Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Feedbringer

FeedBringerサービス停止

6月頭からアクセスが出来なくなっていたFeedBringerですが、サービス停止のお知らせが表示されるようになっていました。と言うわけでデッドプール入り。
FEEDBRINGER.netT サービス停止のお知らせ コメントを見る
平素は格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。

さて、ハード障害によりサービスを停止しておりますFEEDBRINGER.netでございますが、現在に至りますも復旧の見込みが立っておりません。

今までのご利用に対しまして、ここに感謝いたしますとともに、サービス停止に対するご挨拶が遅れましたことをことを深くお詫び申し上げます。

今後このようなご迷惑をおかけすることのないよう、弊社では万全の体制で臨む所存でございます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

bewaad institute@kasumigasekiでアクセスできないことを知ったのが6月8日、で、1週間後も繋がらないので運営会社OpenGrooveにメールで問い合わせしたのが6月14日。この時点ではOpengroove社のサイトに事例としてFeedBringerが掲載されていたので運営する意思はあったのと思われる。が、日付は覚えていないがいつのまにかFeedBringerが消えてしまい、存続の意思はなくなったと思われる。

で、停止から4ヶ月後にようやく告知。

OpenGroove社にとって、FeedBringerは技術ショーケースであって事業の核ではないためにこの決定はやむ無しとは思うのだが…登録してあったデータをどう扱うか、サービスを継続する意思があるのかないのか等全く記載せずに今後このようなご迷惑をおかけすることのないよう、弊社では万全の体制で臨む所存でございますってどんな体制なのか全く意味不明です。

言うまでもありませんが、OpenGroove社のサイトにはサービス停止の告知はなく、ニュースで日本Rubyカンファレンス2006「Rails in Production」事例紹介でFeedBringerを紹介したという記述があるのみ。

この会社のWebサービス構築支援を利用している顧客はいったいどのように思っているんでしょうか。

関連エントリー

Future is mild:FEEDBRINGER.net

FEEDBRINGER.net

feedbringer コメントを見る
各所で"軽い""速い"と言う評価を目にして、WEB型RSSリーダー"FEEDBRINGER"を試してみました。

"FEEDBRINGER"とはOpenGrooveが7月25日からアルファ版が始まったWBEベースのRSSリーダー。

オープングルーヴ、Webブラウザ型RSSリーダー「FEEDBRINGER.net」を提供 コメントを見る
FEEDBRINGER.netは、Internet Explorer 5.0以降やFirefox、MozillaといったWebブラウザ上で利用可能なRSSリーダー。登録したサイトはフォルダごとの管理にも対応し、フォルダ単位で更新されたサイトの情報を一括して確認できる。なお、記事の更新確認は1時間に1回。
第一印象は、AJAXを利用したBloglinesと言う感じ。

OPMLのインポート/エクスポート、エントリーのクリッピングし、タグやコメントを付けたりすることが可能。標準的なRSSリーダの機能は一通り揃っている。この辺りは、オープングルーヴが別途提供しているソーシャルブックマークサービス"kaiba.jp"とどういう関係を持つのか。とりあえず、現在のところ連係はしていないようだ。

ちょっと面白かったのは、RSS及びRSSリーダのプロモーションについてマンガを使用しているとこ。
マンガで分かるFEEDBRINGER.net

これを読んで、現在ブックマークやアンテナ等を使用している人もRSSリーダを使用してみてはいかが?

で、個人的な見解なのだが、やはり従来のブックマークを便利にしたもの以上のもしくはBloglines以上の利便性を感じなかった。

RSSリーダは更新のチェックを劇的に改善するものの、登録するサイトが増加すると結局全てをチェックすることが困難になると言う問題がある。以下のように。

[N] RSSリーダが破綻している コメントを見る
BloglinesでRSSフィードを読んでいるのですが、連休があったせいでもう天手古舞い(←てんてこまい)。もうヨメマセン‥‥。
と言うようにBloglinesでニュース・ブログ等をチェックしている人はだれしもこういう経験をしたことがあると思う。こまめにチェックしないと、兎に角情報があふれ出てしまうのだ。

この問題にかつて取り組んだのが今は無きReadoneだったのだが、既に停止、レッドクルーズと言う会社で"eCruiser"と言うRSSリーダー及びサービスを開発しているが上記の問題には現在取り組んでいない。

Google Newsの様なRSSリーダを渇望しているのだが、Googleカスタムホームページに追加されたRSSリーダ機能にがっかり。

関係ないが、"BRINGER"と言う名称に、"ストームブリンガー"を思いだしてしまった。

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: