開封してみると
なんと2009年のカレンダーでした。
ECナビ2009年オリジナルカレンダー☆プレゼント☆|ECナビブログβ版MyIDのころから使ってますよ、とコメントしたのであった。![]()
ECナビはほんとポイントがたまりやすいので続けるモチベーションが低下しないのでお勧めですよ。
開封してみると
なんと2009年のカレンダーでした。
ECナビ2009年オリジナルカレンダー☆プレゼント☆|ECナビブログβ版MyIDのころから使ってますよ、とコメントしたのであった。![]()
ECナビはほんとポイントがたまりやすいので続けるモチベーションが低下しないのでお勧めですよ。
【はてブユーザーも必見】 ソーシャルブックマークのタグ整理ツール|Buzzurl(バザール)スタッフブログ開発者須藤氏からも直々に推薦頂いたこのツールを使ってみた感想は…
Buzzurlユーザーに限らずソーシャルブックマークユーザーのみなさまは『過去のタグ(キーワード)をまとめて整理をしたい!』
と思われたことも多いはず!
そこでついにリリースいたしました!!
ブックマーク整理ツール!!
便利!
ですね、やっぱり。また、Buzzurlに限らず、ソーシャルブックマーク全般にいえることですが、タグ無しで登録した場合後から見つけ出すのが困難なのですが、それもきっちりフォローされているのがありがたい。
俺が使用している11のソーシャルブックマークのうち、タグ整理機能を持つのはdel.icio.us及びはてなブックマークの2つですが、それらと比べるとBuzzurlの設計思想が透けて見える(気がします)。ただ、ブックマーク数が増えたときの動作速度は心配なところだが。(多分、そこまで見込んで設計してあるはずだけど)
ブックマーク整理ツールとは別の話になるけど、Buzzurlの弱いところは、タグ(キーワード)による絞り込みかな、と思う。複数キーワードによる絞り込みが出来ないのはやや不便に感じるけど、Buzzurlは情報のストックと言う機能より、コミュニケーション機能を重視しているので問題ないとは思うけど。ただ、マイページに表示されるキーワードトップ50が全て大文字になってしまうのは、自分のタグ付けルールから考えてちと残念。出来れば、大文字小文字を区別して右か左カラムに表示されるようになるといいなあ、と勝手な要望。
PeX | 様々なポイントを集めて、お得にポイント使う。ポイント交換サービス!![]()
EC Navi - プレスリリース
インターネットや商店街で貯めたポイントを一つにまとめて管理できるポイント交換所「PeX」( http://pex.jp/ )を2月6日にオープン〜 年間12億円のキャッシュバック実績を誇るECナビやamebaブログなどとの連携強みに
ECナビとサイバーエージェント、オープン型ポイントの新会社設立 - CNET Japanビジネス形態としては、NetMileやGポイントと同様に各種ポイントを交換する、江戸時代で言えば両替商のような業態。ポイント圏(別名企業通貨圏)の伸張と比べ、余り勢いがないような印象を抱いていたので、これを契機に新たなる競争、活性化に繋がるといいなあ。特に、ECナビはお勧めポイントサイトであるだけに期待したい。 現状、"貯める"がECナビとResearch Panelだけというのが寂しいが、今後の拡充に期待。
ECナビとサイバーエージェントは2月5日、共同出資でネット上の複数ポイントを交換して利用できるオープン型ポイントの新会社を設立したと発表した。
ECナビ宇佐見社長のブログによると、Pexと言う名称はPoint eXchangeの頭文字を撮ったそうだ。
新会社『株式会社PeX(ペックス)』を設立しました!|神泉で働く社長のアメブロ因みに、Pexというのは正規割引航空券の略称でもある。そのため、Yahoo!で"Pex"を検索すると、トップに表示されるが、Googleだと現在ではヒットしない(500位以内にない)。 イメージキャラクターは牧瀬里穂さん。原田知世さんを起用したマクロミルもそうなんだけど、最近のIT企業のCEOの年齢層を反映しているようで面白い。因みに、ECナビの宇佐見社長とは同い年であったりする。
Point eXchange のそれぞれの頭文字をとって PeXです。(フォントカラー・サイズは省略)
Buzzurlからのお知らせ: 【祝】Buzzurlオープンしました!
ついにBuzzurl(バザール)がオープンいたしました!
ECナビラボ、ソーシャルブックマークをリニューアル--ECナビポイント付与:ニュース - CNET Japan
価格比較サイト「ECナビ」を運営するECナビは1月10日、同社のソフトウェア技術・ネットサービス研究開発部門「ECナビラボ」にて提供しているニュース特化型ソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース」をリニューアルし、新たに「Buzzurl(バザール)」として公開した。
japan.internet.com Webビジネス - EC ナビ人気ニュースが「Buzzurl」に名称変更、ブックマークでポイント獲得も
Buzzurl という名称は、「Buzz」と「url」を組み合わせたもので、流行の URL が集まるサイトという意味。フランス語の「bazar」(バザール:街頭市場)にような活気あふれるイメージも込められているという。
しばらく使ってみてちょっとトップページはうるさいかなあ、と言う印象。情報詰めすぎというか。話題のエントリーと大盛況のエントリーの違いがよく分かりません。
その他気になったことを幾つか。
Buzzurlでも既にスパマーが暗躍しているわけだが、それらが一切トップページに出ないのは凄いと思った。
Buzzurl [バザール] / bazaar of buzz − キーワード「キャッシング」を含むエントリー人気ユーザーにポイントを付与する、と言うことで変なユーザーとか沸いて出そうだけど、これからも頑張ってください。
ソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース」、ブログ投稿機能を追加:マーケティング - CNET Japan
価格比較サイト「ECナビ」を運営するECナビは5月31日、次世代のソフトウェア技術やインターネットサービスについて研究開発を行う「ECナビラボ」にて、ソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース」にブログ投稿機能を追加したと発表した。
ECナビラボ - ECナビ人気ニュースβ版 ブログ投稿機能を追加と言う事で、試してみました。ちょっと意地悪して、HTMLを使ってみました。次のようになります。
今回の追加機能では、ニュースをブックマークする際に書いたコメントやタグを、 「ECナビ人気ニュース」に登録すると同時にユーザーが普段利用しているブログ に対しても投稿することができます。
この機能を利用することによってECナビ人気ニュースに投稿した内容と同じ内容 を自分のブログに投稿することが可能となり、ECナビ人気ニュースとブログの両 方に散在していたニュースに関してのコメントを一元管理することが可能となり ます。
ソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース」、ブログ投稿機能を追加 - CNET Japan予想通りですが、HTMLは無視されてしまいました(^_^ゞ 利用してみて思ったのはECナビ人気ニュースからブログへの投稿が可能となりました。対応しているブログは
<ul>
<li>ライブドアブログ</li>
<li>So-net ブログ</li>
<li>アメーバブログ</li>
<li>TypePad</li>
</ul>
あわせてコメント欄が200文字から1000文字に拡張。
果たしてこれがどれほど実用的なのでしょうか?posted by ECナビ人気ニュース
現在、ソーシャルブックマークは一部の人にしか使われていないと思うが、こうやって徐々に徐々に普及して行くのだろう。
ECナビ人気ニュースβ版 / ニュースに特化したソーシャルブックマーク サービス
価格比較のECナビ開発日記:製品へのトラックバックシステムを実装!
自腹でGO!トラバっちゃってプレゼント! / 価格比較のECナビ本日知ったのだが、ECナビの商品紹介ページでトラックバックを受け付けを始めたようだ。![]()
俺の知っている限り、トラックバックを受け付けるECサイトは
livedoorデパート
オンライン書店ビーケーワン
となりましたな。