先日、Intel MacでWindows XPを起動させることに成功した!と言うニュースを見たばかりなのに、今度は本家Appleからこんな発表が!
アップル、Boot Campを発表既に、インストール方法等は出尽くしていて、ブログはスラッシュドットでも「試した」「成功した」という報告が出ていますね。 気になる性能は、と言えば・・・
2006年4月5日、アップルは本日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。Boot Campは、8月に開催されるアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッパカンファレンス)でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、「Leopard(レパード)」の一機能となる予定です。
ITmedia +D PCUPdate:ショック・・・・・・Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)更に、アプリケーションの実行速度でも問題があらわに。
結果を比較すると、CPUの値はクロックの差がそのまま出ているようだが、グラフィックスの値が違いすぎる。PCMark05のGraphicsで、 NT9500Proでは3014が出ているのに、こっちは1692。どうも今のBoot Campに付属するドライバはまだ性能を十分に発揮させるものにはなっていないらしい。
Windows on a Mac--アップル「Boot Camp」をさっそく使ってみた - CNET Japan
Mac OS Xが動作するiMac Core DuoでPhotoshop CS2を走らせるにはRosettaを使う必要があるが、その結果は決して芳しいものではなく、先行機種のiMac G5よりもまだ遅い。ところが今回、同じiMac Core DuoでWindowsを動かし、このPhotoshop CS2を使ったテストを行ったところ、パフォーマンスが劇的に改善した。
ITmedia +D PCUPdate:ショック・・・・・・Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)ざっくりまとめると以下の通り。![]()
1.「Whetstone」と「Dhrystone」
わたしを含むMacintoshユーザーにとってはショックなことなのだけれど、結果を見るとWindows XPの方がWhetstoneで14%、Dhrystoneで18%も速い。2.QuickTime
結果は・・・・・・Windows XPの方が11%ほど速い。
- Rosettaを使ったアプリケーションで速度に大幅な差が。
- ユニバーサルアプリ、しかもアップル製でもWindows XP上の方が処理速度が速い。