Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

AdWords

Google "Click-to-Play 動画広告"開始

Googleが動画広告を開始しましたね。その名は"Click-to-Play 動画広告" コメントを見る
グーグル、動画広告を開始--クリックで映像が再生 - CNET Japan コメントを見る
 グーグルは5月24日、同社の広告プログラム「アドワーズ広告」において、動画広告を開始すると発表した。他社の動画広告と異なり、ユーザーが動画をクリックすることで映像が再生される点が特徴だ。
Google Japan Blog: AdWords に新しい広告フォーマットが追加されました。今度は待望の動画です。 コメントを見る
“ Click-to-Play ”という言葉に表れておりますように、「クリックしてから再生される」という新しいスタイルの動画広告です。つまり、動画広告と言えども、サイトを開いていきなり動画が再生されるのではありません。最初は静止画で表示され、その画面あるいは再生ボタンをクリックすることで動画が再生されはじめるというユーザー主導型の動画広告なので、ユーザーにとってもサイト運営者にとっても動画広告が邪魔なものにはならないでしょう。
サンプルを見たんだけど、どうにもしっくり来ない。果たして、この広告がどこかのサイトに表示された時、俺はクリックするのだろうか?

むしろこちらの方がしっくり来たなあ。

POLAR BEAR BLOG: Google、日本と米国でビデオ広告導入 コメントを見る
  1. テキスト広告よりもクリック率が上がるというデータは無い。
  2. ビデオ広告の場合、最初のクリックはビデオを再生するもので、広告主のサイトにジャンプするわけではない。ROI計測が困難になる。(※ただし ITmedia の記事によればビデオ再生率も把握できるはずなので、この批判はちょっと?ですが)
  3. 既に SpotRunner など、中小企業向けのテレビ広告サービスが存在している。しかも安価。
  4. ユーザーはビデオ広告なんて見たがらない。見たくなるようなビデオ広告は、お金を払って広告枠を買わなくても、バイラルで広まる。
  5. ビデオ広告を作るのには労力が必要。
  6. 以上のポイントは、クリックスルー率を下げることにつながるので、通常のテキスト広告より高くつくことになるだろう。
これは米国のTechCrunchに投稿された否定的な意見の抄訳。
YouTubeやGoogle Videoを見て回って驚いたのだけど、意外とCMがアップロードされていてしかも好評だと言う事。確かに広告は短時間で視聴者の注意を引かないといけないため、様々な工夫が凝らされているし、面白いものが多い。それゆえ4には妙に納得してしまう。

逆に言えば取っ掛かりさえつかんでしまえばすんなりと普及するかも。

まあ、いずれにしても既に動画配信プラットフォームを構築したGoogleにとってはさほど冒険的なことでもないし、選択肢が増える事は広告を出す側にも、俺のようにAdSenseを張っている泡沫ブロガーにもきっといい事なんだと思う。

Googleアドワーズ広告のお勧め

Googleが、AdSense,Firefoxに続く三番目の紹介プログラム(アフェリエイト)を開始しました。今度の対象は"Google AdWords"です。
Google、アドワーズ広告のアフィリエイトプログラムを提供 コメントを見る
 紹介プログラムを利用するには、ユーザーが紹介プログラム用のバナー広告を自分のサイトに表示する。このリンクを通じてGoogleのアドワーズ広告への登録を行なった人が、90日以内に100ドル消費した場合、紹介者に対して20ドルが支払われる。
俺自身もGoogleアドワーズ広告を利用しています。ライブドアブログではサイト内検索をプラグインで提供していますが、併用した結果、Googleアドワーズの方が検索性が高いので。

また、カスタマイズ機能が利用できるので、一工夫こらしてみるのも良いのでは?俺は、Logogleと言うサイトを使ってGoogleのロゴ風にしてみました。今見てみたら、閉鎖されてるけど。Logo Maker-Logo54.comと言うのもありますので。

ブログ内検索も含め、実用性の高いサービスですので、まだ試してない人は是非一度お試しを。
続きを読む
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: