Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

robot

アムラックス・ロボット博覧会へ行ってきました

既に、気になるロボットのあかえめさんやライター森山氏によるレポートが挙がっていますが、俺も13日に行ってきましたので報告します。
So-net blog:気になるロボット:アムラックス・ロボット博覧会 その2 コメントを見る
私が訪れた日は、トヨタ・パートナーロボットとi-unitによるコラボイベントと銘打たれていたので、そのデモ内容に期待していたのですが、トヨタ・パートナーロボットは腰の部分で固定され、歩けない状態でした。腕を動かしたり、トランペットを演奏したりはしていました。もちろん、ロボットによるトランペットの演奏デモも十分素晴らしいのですが、率直な感想としては、愛・地球博で歩き回っていただけに、歩かないデモにはがっかりしました。
アムラックス・ロボット博覧会開催中 コメントを見る
今回の「アムラックス・ロボット博覧会」は夏休みイベントとして実施されているもの。愛・地球博(愛知万博)のトヨタグループ館でパフォーマンスショーを見せた「トヨタ・パートナーロボット」によるトランペット演奏と1人乗りビークル「i-unit」の走行デモによるコラボイベントが地下1Fの特設ステージで開催されているほか、1Fでは、各種ロボットのデモンストレーションや、静展示が行なわれている。
俺が行った日には、HRP-2のデモンストレーション、MANOI(マノイ)のラジオ体操等が行われていました。

HRP-2のデモ



HRP-2のデモは、20年後の生活と言うことで、ロボットに自然言語で指示を与えたり会話をした、似顔絵を描いたりといった内容。ぶっちゃけてしまえば、愛知万博プロトタイプロボット展のデモと同様です。
しかし、今回は客席とステージが近くて細部までくっきりみれました。動画も撮ってきたのであとで貼り付ける予定です。

マノイのラジオ体操



先行予約が始まったマノイのアスリートモデルが子供達とラジオ体操を行っていました。動くマノイを間近でみることができたのは良かったかな。ちなみに動いていたのはAT01だけで、PF01は直立不動でした。

トヨタパートナーロボット



こちらも屹立したままトランペットを吹くというデモンストレーション。せめて足踏みぐらいしてくれよ…と思いました。

展示されているロボットがB1F〜4Fまでの間で分散されており、ほとんどがケースに入れられて展示されているので少々寂しい感じがしました。動いているのはパロぐらいですね。ちょっともったいない感じがする。

ただ、ほとんどのデモがステージに近く、また子供用のスペースが前列に確保されているので、子供を連れて遊び日行くにはいいイベントでは、と思います。。
続きを読む

LEGO MINDSTORMS NXT(レゴ マインドストーム NXT)予約受付中

レゴ マインドストーム NXT 北米で販売が開始されたLEGO MINDSTORMS NXT(レゴ マインドストーム NXT)ですが、日本でも予約がAmazon.co.jpで開始されていました。6月29日からだったんですねー。迂闊にも気づいていませんでした。

発売予定日は10月5日。Amazon.co.jpでは10%オフの37,999円です。ちなみに、右上の画像をクリックするとAmazon.co.jpに飛びます。

その他、おなじみツクモロボット王国でも。

NXT/ROBOLAB2.9トライアルセット:NXTTRYROBO

ちなみに、教育用も売っていますけど、おっさんでも購入可能なんでしょうか?
とりあえず、NXT/ROBOLAB2.9トライアルセット:NXTTRYROBOへのリンクを張っておきます。

予約は終わった。あとはレゴ マインドストーム NXT 体験ブログを読みながら2ヶ月後を待っています。

関連エントリー

LEGO MINDSTORMS NXT
レゴ マインドストーム NXT 体験ブログ

Robot life&ROBOLEP

ロボットライフ 2006年 09月号 [雑誌] 既に幾つかのブログ・サイトで取り上げられていますが、株式会社NESTAGEからROBOT LIFEと言う新しい雑誌が創刊されました。隔月刊で890円です。
06.8 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ユビキタス&ネット / オタク コメントを見る
▼パラパラめくっただけの印象だけど、意外なほど(というと編集の人たちには失礼だが)ちゃんと作られていた。ただ、見たところ雑誌コンセプトが、以前2号まで出版されて消滅した『ロボットジャーナル』という雑誌と基本的に同じに見える。というわけで、これで3号まで保てば素晴らしいと思う。書き手を内製化しているなら何とかなるかな。全体で盛り上がっていけばいいと思うが。
fuRo ---未来ロボット技術研究センター powered by ココログ: ロボットライフ創刊 コメントを見る
隔月発行のようで次号は10月4日発売予定。一般人向けなのでロボコンマガジンと競合するわけでもなさそうだ。専門誌一誌じゃさびしいから良かったじゃん。書いてて気づいたがロボマガの読者は一般人ではないのか。
三月兎のロボット・ファン.ねっと。: 祝! ロボットライフ創刊 コメントを見る
ムックじゃなくて隔月間なんですよねー。
創刊号を見る限りでは、車やバイク雑誌のような情報誌を目指しているって印象を受けました。
So-net blog:ロボメディア2006:ロボット情報誌「ROBOT LIFE」を創刊 コメントを見る
 10―30代の男性を対象に、ロボットの購入ガイドや店舗情報、ロボットのクリエイターのインタビュー記事、ロボットの遊び方や製作方法などを掲載します。
俺みたいなやつにちょうどいい内容のようです。週末に書店に行こう!と思っていたけど暑くてまだ手にしていない。。。今週中には手に入れるつもり。

ところで、発行元のNESTAGEって、Glepの運営元でもあるんですね。思わずグレップと読みそうですが、ジーレップです。具烈婦と次ー烈婦って変換したのは内密に。
当然Glep Shoppingでも販売しているんだけど、中身の紹介が「ゲーム画面」となっていて受ける。

これに併せて、ロボット情報サイトROBOLEPもオープン
ロボット販売・ロボットコミュニティなどロボット情報のROBOlep コメントを見る
なんと、天才ロボットクリエーターの高橋智隆氏のブログもありますよ!
高橋智隆のマイルーム[ROBOlep
とりあえずまだ書き込みは一件ですが。

早速Bloglinesに登録だ!と思ったんだけど、RSSは配信していない。一応RSSと言うアイコンはあるけど、RSSじゃないようです。mixi気取りですか
どちらかというとblogと言うよりSNSみたいな感じかな?

とりあえず、まだ始まったばかりだし、登録して様子を見てみたいと思います。新規登録するとKHR-2HVが当たるキャンペーンもやっていますし。

タチコマロボット登場

昨年の愛知万博プロトタイプロボット展に出展された"腕脚統合型ロボットASTERISK (アスタリスク)"がタチコマっぽいと評判でしたが、とうとうタチコマが現実のロボットに!
日産、「攻殻機動隊S.A.C. meets NISSAN」展を開催 コメントを見る
記者会見では、タチコマ型のロボットも登場した。

タチコマは「攻殻機動隊S.A.C.」中に登場する人工知能搭載の完全自律型ロボット。ユーモラスな動きや言動でファンの間では熱烈な人気を誇っている。

今回製作されたロボットは脚1つに3自由度、全体で19自由度を持ち、四つ足で歩行する。腕やカメラ部分、胴体後方部分なども可動する。実際の声優に吹き込まれた声で音声出力を行なう。
WMV形式の動画もあったので見てみました。いやあ、なかなかスムーズな動きでした!
:: ロボコンマガジン編集部員日記 | タチコマ :: コメントを見る
さて、このタチコマ、自由度は19(脚:各3×4本、手:各2×2本、眼:1×2個+2×1個、胴1)。走行はしないけれど、脚や手の動き、ポッド部分を左右に振る様子はアニメと比べてもあまり違和感がない。外装も非常に綺麗にできている。ちなみにちゃんとタチコマの声で喋ることもできる。「なんでこんなに人がたくさんいるの〜?」からはじまり、ちゃんと新作のCMをしてくれました。
攻殻機動隊というアニメは前々から興味はあるんですが、未だ見たことがなく、実際の、と言うかアニメのタチコマがどんなもんかは断片的に知らないのだけど、これは是非見に行きたいと思いました。夏休み、東京へ行くので、「アムラックス・ロボット博覧会」と併せて見に行こうかと思います。

と思ったら、どうやらタチコマは日産ギャラリーにいるわけではなさそう。

なおタチコマロボットは、8月19日、20日に幕張メッセで開催されるキャラホビ2006で出展され、声優の玉川紗己子氏とタチコマロボットとのかけあいなどが予定されているという。
残念 ><

関連エントリー

プロトタイプロボット展へ行ってきた!(その8) 腕脚統合型ロボットASTERISK (アスタリスク)

ロボット業界最前線の28人が語る!ロボットの現在と未来

photo
ロボット業界最前線の28人が語る!ロボットの現在と未来
鴨志田 英樹
エクスメディア 2005-12
評価

by G-Tools , 2006/07/12

子供たちに科学教育を教えるロボット科学教育の鴨志田氏がロボット技術の最先端にいる28人と対談すると言う内容。第一部は早稲田大学高西淳夫氏、千葉工業大学未来ロボット技術研究所(furo)古田貴之氏等おなじみの面々が生い立ちやロボット工学と関わるきっかけ、現在の研究、ロボット観について語る。

第二部が面白かった。現在ロボットベンチャーが幾つかあるが、テムザック、ヴイストン等に現在のビジネス、将来の展望について聞いている。Robot Watchのインタビュー企画と併せて読みたい。あと、AIBOに関連する項目は、涙なしには読めない。

第三部は、ロボット事業を推進する自治体の担当者、福岡や大阪市の取り組みについて。どのような思いを抱いて、どのように取り組んでいるか。あと、東北大学の教授達による座談会が面白かった。ダンスパートナーロボットについてを読みながらにやにやしてしまった。

前半は、以前読んだ"ロボット技術者になるには"と非常に似通っていたが、後半以降のロボットビジネスや、自治体の取り組みについての項はかなり新鮮。特にテムザックがロボットビジネスに関わるきっかけなど興味深い。

現在と未来のロボット工学に興味がある人にはお薦めの一冊。

関連エントリー

ロボット技術者になるには

ブルックスの知能ロボット論

photo
ブルックスの知能ロボット論 - なぜMITのロボットは前進し続けるのか?
ロドニー ブルックス Rodney Allen Brooks 五味 隆志
オーム社 2006-01
評価

by G-Tools , 2006/07/08

非常に面白い本だった。MITのコンピュータ科学・人工知能研究所所長による、自伝的な内容も含めたロボット・人工知能論だが、素人にも読みやすくかかれており、彼の思考の一端に触れる事が出来る。内容は以下の通り。
  1. 機械達との饗宴
  2. 人工生物の実現を目指して
  3. 惑星間の大使達
  4. もうすでに二〇〇一年
  5. 人間と住む機械
  6. 私達はいまどこに?
  7. 人間はユニークな存在か?
  8. 私達は特別な存在ではない
  9. 彼らと私達
  10. 私達と機械達
付録 ゲンギスロボットの動作原理
オーストラリアの片田舎の工作少年がやがて成長し、大学でロボットを学び、ゲンギス(Genghis)と言う昆虫ロボットを作製する。今までの、全てを処理しようとする設計に替って、昆虫のような単純な処理を積み重ねるようにして、まるで生物のようなロボットを実現する。その応用による火星探査ロボットの成功。それからヒューマノイドへ移り、"cog"やキズメットを作り、人間がそれらのロボットに"意識"を感じる様を描く。
Hasbro社と共同開発した"My Real Baby"の苦労話。
ロボットは意識を持つのか?と言う命題。そしてこれからのロボット産業の見通し、BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)など人間のサイボーグ化について。

ホンダに招聘されたエピソードなどもあり興味深い。割とメカトロニクス先行の日本のロボットについて批判的な記述も目立つ。もう一つ興味深かったのが、ロボットが"意識"を得るために、身体性が必要だと言う認識。ちょっと思い出せないが、日本のロボット工学者も同様の事を言っていたはず。こっちはフィクションだが、瀬名氏の"デカルトの密室"に通じる問題意識もある。

ちょっと自慢めいた苦労話も含め、非常に興味深い内容だった。ロボット工学に興味を持つ人にはお勧めの一冊。

ただ、原著が2002年出版なので内容的に古い部分が目立つ。なんでこれが日本の出版までに4年もかかるのか。残念でならない。

あと、これはひどいと思ったのは、"ネアンダール猿人"と言う翻訳と、P.47の"サン・マイクロシステムズ社の社長スティーブ・ジョブス"と言う記述。原著に誤りがあるのか、翻訳ミスなのか分からないが、幾ら何でもこの間違いは無いだろうと思った。

それにしてもこう言った教授と会話を交わせるrobo@survivorさんは羨ましいな、と思った。

関連エントリー

「R2-D2を作りたかった」iRobot創設者、夢への道のり

3万円弱の小型二足歩行ロボット"マイクロマシン(仮称)"

タカラから来年3月にすごいロボットが発売されそうです。
タカラトミー、実売3万円弱の小型二足歩行ロボットを来年3月に発売 コメントを見る
 大きさは15cm程度で、手のひらに収まる。重量は300g。日本ビクターが試作している小型ロボット「J4(20cm、770g)」よりも二回りほど小さく軽い。しかしながら関節自由度で17軸、ジャイロを1つ内蔵した本格的なロボットだ。歩行や起きあがりはもちろん、腕立て伏せやドラム演奏もできる。サーボは自社製だ。
驚くべき点は、販売予定価格をなんと3万円弱としているところ。カメラとBluetoothなどを付けた高機能版は4万円程度で出したいという。従来のロボットの1/3だ。発売は来年3月を予定し、既に生産準備に入っているという。
ここまで本格的な二足歩行ロボットが3万円弱とは驚きです。

MITの教授にしてiRobot社創設者のロドニー・ブルックス教授は、如何に玩具を製造するのが難しいかその著書で述べていますが、タカラの今までの経験がうまく生かされた結果かもしれません。

ソフトウェアがどういう環境なのか、等不明な点も多いですが非常に楽しみなロボットです。

"ロボットミュージアム in 名古屋" 10月上旬にオープン

もう、福岡のロボスクウアや大阪のロボカフェを羨む日々とはおさらばだ!
日本初のロボットミュージアムが10月にオープン コメントを見る
株式会社アイディーユーおよび株式会社ジャイロウォークは、日本初のロボットミュージアム「ロボットミュージアム in 名古屋」を2006年10月上旬よりオープンする。
場所はJETROの輸入車ショールームがあった場所らしい。そう言えば、あそこはいつも閑散としてた記憶がある。超好立地なのにも関わらず。ちなみに、ジャイロウォークと言うのは前述のロボカフェを運営しているところ。

内容はと言えば、有料の展示エリア(ROBOTHINK)、販売エリア(ロボット未来デパートメント)、カフェ、そして何故かインテリアショップとかも入るらしい。謎だ。ワークショップなどが開催される"ROBO COLLEGE"等も併設されるらしい。

ロボット未来デパートメントは世界最大級のロボットメガストアと言う事だが、きっとこのような商品が並ぶ事でしょう。あと、"世界最大級"と、"メガ"と言う表現が並列している事に違和感を感じました。

カフェレストランは、Robot Watchの記事によると

 カフェレストランは、自然の恵みと人知の集大成であるロボットが共存する未来をテーマとしたレストランで、ロボットがいる未来の日常風景を表現するという。
これを読んで"妹妹"の事を思い出した俺はきっと何か間違えているのだろう。

とにかく10月上旬と言うオープンが楽しみでなりません。きっと初日はRoboProによるイベントもあるんじゃないかと予想。

とりあえず、何がなんでもオープン初日に訪れようと思います。

【8/16追記】

公式サイトが出来ていました
ロホットミュージアム in 名古屋 コメントを見る

Robot Watchにbaby touchさんの記事が

Robot Watchにbaby_touchさんの記事が!ロボコンマガジンの連載を目にしていながら今更驚いたり。
知能ロボットコンテスト・フェスティバル2006開催 コメントを見る
 2006年6月24日〜25日、宮城県仙台市仙台市科学館にて、「知能ロボットコンテスト・フェスティバル2006」が行なわれた。知能ロボットコンテスト・フェスティバルは、中学生以上が主に参加する「第18回知能ロボットコンテスト」と、小学校の中学年以上を主な対象とした「ロボコンジュニア2006」の2つの競技からなり、小学生から社会人まで、幅広い年齢層の参加者が集まる大会である。
ちなみにblogに於ける知能ロボットコンテスト・フェステバル2006関連のエントリーはこちら。
Robot.Mとの優雅な平日:明日から知能ロボコンということで・・・
Robot.Mとの優雅な平日:知能ロボコン一日目・・・
朝起きて、さて熱は下がったかなと思って体温計を手に取り、脇に挟んで待つことしばし。・・・電子音に促されて取り出して見たら、久しく見たことのない大変な値を差していた。・・・見なかったことにして美人プリンを食し、熱さまシートを額に貼って車を走らせる(^^;。
Robot.Mとの優雅な平日:知能ロボコン二日目終了、そして月曜日
Robot.Mとの優雅な平日:知能ロボコン,祭りの後・・・
そして週末に行った知能ロボコンですが,2箇所でレポートを書かせていただけることになっております,ありがたいことです.1箇所はついさっき送ってしまいました,ああ,もっと面白く書けたんじゃないか?と,原稿を送ってしまった後に毎回後悔する,後の祭りです
期間中腎う腎炎による発熱と腰痛に苦しみながらの取材だったようでお疲れさまです。

かつてこのようなエントリーを挙げていたが、見事夢の第一歩を歩んでいるようで何よりです。

Robot.Mとの優雅な平日:時には将来を考えてみる、晩夏の夜
ドクタコースに進学して、研究者の道に片足の爪先くらい突っ込んでいても、やっぱり私は、文章を書いて生きていきたいのである。
それをもっと広げたい、文章を通じていろんな人に(自分のものに限らず)ロボットをテクノロジーを研究を知ってもらいたいというのは、私の傲りか、我が侭か。それでも『ロボット系テクノロジーライター』になりたい(字面だけ見ると物凄い炎の付き方をしそう)と、ここまで、ドクタまで来たからこそ、言えるし言いたいのである。

彼女のブログ&文章は、面白い上に分かりやすく、俺のような素人が読んでも理解しやすくて非常に勉強になります。今後もロボティクスと一般の人との掛け橋としての活躍を期待しています。

ところで気になったのだけど、筆名はずっと"baby touch"で通されるのだろうか? このような事態にならないかちょっと心配である。老婆心ですが。

ついでに指摘しておくと、俺は2年前からやれると思っていましたよ。
ワールド☆レコーズを見てROBO-ONEに興味を持った方へ
直接ROBO-ONEには関係ありませんが、ロボット研究をされている方のサイト。色々勉強になります。そして日常生活のことでも読むだけでも楽しいです。極私的2004年ベストブログです。

アイザック・アシモフ コンプリート・ロボット

photo
コンプリート・ロボット
アイザック アシモフ Isaac Asimov 小尾 芙佐
ソニーマガジンズ 2004-08
評価

by G-Tools , 2006/06/25

最近では、"トリビアの泉"の冒頭に登場するおじさんと言う理解をされているだろうアイザック・アシモフ。言わずと知れた、"ロボット工学三原則"の提唱者であり、古典SFの大家である。
そのアシモフの"ロボット物"の31篇を集積したのが本書。
収められているのは以下の通り。発表順ではなく、ロボットの分類に寄っている。また、共通の登場人物が多く、年代順に読み解く事が出来る構成となっている。
序文

第一章 非ヒト型ロボットたち Some Non-human Robots
親友 A Boy's Best Friend
サリーはわが恋人 Sally
いつの日か Someday

第二章 不動型ロボットたち Some immobile Robots
物の見方 Point of View
考える! Think!
ほんとうの恋人 True Love

第三章 金属製のロボットたち Some Metallic Robots
AL76号失踪す Robot AL-76 Goes Astray
思わざる勝利 Victory Unintentional
かくて楽園にあり Stranger in Paradise
光の詩 Light Verse
人種差別主義者 Segregationist
ロビイ Robbie

第四章 ヒト型ロボットたち Some Humanoid Robots
みんな集まれ Let's Get Together
ミラー・イメージ Mirror Image
三百周年事件 The Tercentenary Incident

第五章 パウエルとドノヴァン Powell and Donovan
第一条 First Law
堂々めぐり Runaround
われ思う、ゆえに……  Reason
野うさぎを追って Catch That Rabbit

第六章 スーザン・キャルビン Susan Calvin
うそつき! Liar!
お気に召すことうけあい Satisfaction Guaranteed
レニイ Lenny
校正 Galley Slave
迷子のロボット Little Lost Robot
危険 Risk
逃避 Escape!
証拠 Evidence
災厄のとき The Evitable Conflict
女性の直感 Feminine Intuition

第七章 二つの頂点 Two Climaxes
世のひとはいかなるものなれば…… That Thou Art Mindful of Him
二百周年を迎えた人間 The Bicentennial Man

おわりに
謝辞

この中では、やはりロボット心理学者スーザン・キャルビン博士の物語が一番面白い。死してなお作品に存在感を残す彼女はアシモフの連作の中でも別格だ。中でも、冷酷な人物と描写される彼女の人間性が浮かび出る作品、"うそつき! Liar!""レニイ Lenny"が俺は好きだ。
また、これも定番中の定番だが、子守ロボットと少女の友情を描いた"ロビイ Robbie"も素晴らしい物語だと思う。
アンドリューNDR114 また、アシモフ自身が一番好きな作品といい、映画化もされた作品"二百周年を迎えた人間"。映画も良かったが、この短編も良い。出来れば映画と見比べてみると更に面白いんじゃないだろうか。ちなみに映画は"アンドリューNDR114"。

アシモフと言うと、ジョブナイルものも含め昔から何度も読んでいるので、もうすっかり理解している気になっていたが、改めて読んでみると、本当に優れた洞察と予見を含んでいるのだなあ、と言うのが分かる。
例えば、ロボット工学三原則に関しては、フレーム問題云々と言う事が良く言われている。実はアシモフ自身が、その命題に対してアンチ・ユートピア的な皮肉を含んだ一遍を書いていることを知らなかった("世のひとはいかなるものなれば……That Thou Art Mindful of Him")。また、アシモフ作品と言うのはスタートレックと並んで欧米におけるロボット開発状況を知る際に、必須の教養と言う気がする。

レゴ マインドストーム NXT 体験ブログ

MINDSTORMS RoboArm 先日レゴ マインドストームNXT(LEGO MINDSTORMS NXT)の日本での発売が発表された訳なんですが。。。
「レゴ マインドストームNXT」日本語版、今秋に発売 コメントを見る
一般向けセットの「レゴ マインドストームNXT」は10月発売予定で、価格は42,000円。教育市場向けセット「教育用レゴ マインドストームNXT」は9月上旬より発売され、価格は39,990円。

なんと羨ましいことに、そのマインドストームNXTを発売前にいじっている人が!!

bricklife.weblog.*: 「レゴ マインドストーム NXT 体験ブログ」はじめました コメントを見る
これまで MINDSTORMS に触ったことがない方や、興味はあったけど敷居が高そうで手が出せなかった方でも、今回の NXT はかなり楽しめると思います。ブログでもその辺の魅力をお伝えできればと思っています。LEGO 社としては初めて Mac に正式対応したので、これまで指をくわえて眺めていた Mac ユーザのみなさんもぜひ。
レゴ マインドストーム NXT 体験ブログ: レゴ マインドストーム NXT がやってきた! コメントを見る
このブログではマインドストームの販売代理店である株式会社アフレルの協力を元に、次世代マインドストームである「レゴ マインドストーム NXT」を体験しながら、その魅力をレポートしていきたいと思います。エントリー書く前から興奮気味です(笑)
と言うことで非常に羨ましい羨ましい羨ましい。

俺は買うことは決定しているのですが、まさしくこれまで指をくわえて眺めていた Mac ユーザなので、このブログでじっくり勉強させていただきます。

6月27日から予約開始です。

関連エントリー

LEGO MINDSTORMS NXT

photo
レゴ マインドストーム NXT
レゴ 2006-10-15
評価

LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック?アイデアノタマテバコ 入門LEGO MINDSTORMS NXT レゴブロックで作る動くロボット LEGO MINDSTORMS NXTグレーブック?プログラムノツヅラ Maximum Lego Nxt: Building Robots With Java Brains Lego Mindstorms Nxt Hacker's Guide

by G-Tools , 2006/06/22

RoboCup2006で"VisiON TRYZ"優勝! Team OSAKA三連覇達成

robocup 2006 FIFAワールドカップ2006ドイツ大会は、連日熱戦が繰り広げられてますね。おかげで更新も滞りがちなんです。
日本代表は残念ながら決勝トーナメント進出は厳しい状況ですが、替わってこんな朗報が!
TEAM Osaka、ロボカップ世界大会3連覇を達成 コメントを見る
14日からドイツで開催されていた、ロボットによるサッカー競技会「ロボカップ2006ブレーメン 世界大会」において、ヒューマノイドリーグに出場した「TEAM Osaka」が優勝、3連覇を果たした。
Team Osakaは昨年まであった補助金無い状態での挑戦だし、とにかくおめでとうと言いたいです。
Team OSAKA、新型ロボット「VisiON TRYZ」を発表 コメントを見る
大和氏は、「今年、ロボカップに出場するのかどうかについては長い間考えた」と語った。開発費用は人件費込みでおよそ3,000万円だが、大阪市のロボカッププロジェクト自体はいったん終了しており、今回は補助金という形式での援助は受けていない。

だが、大和氏らは前回までの出場の結果、多くの人たちからの声援を受けた。「我々の力だけで優勝できたのではないと感じた」のだという。そこで、とにかく三連覇までは頑張ってみようと昨年末から開発を始めた。

その他のクラスの結果等詳しい大会の情報はこちらで。

W杯で日本が優勝!――ロボットがサッカーを競う“RoboCup”ドイツ大会にて コメントを見る
競技の最終日となる18日には、センターコートで、さまざまな競技の決勝戦が開催された。その中から、注目の試合と、その結果をお伝えしよう。
Team OSAKAは、2対2部門だけでなく、1対1やPK合戦でも優勝し、ヒューマノイド・リーグ優勝を果たした。同チームには“ルイ・ヴィトン ヒューマノイド・カップ”が授与された。
ソニー(株)の犬型ロボット『アイボ』を使用した4足リーグの決勝戦は、オーストラリア勢同士の対決となった。ニューカッスル大学の『NUbots』(ニューボッツ)とニューサウスウェールズ大学の『rUNSWift』(ランスウィフト)が対戦した。
ディフェンディング・チャンピオンとして出場した慶應大学チームは、準決勝でロボットに故障が相次いただめに敗退。惜しくも3位に終わった。
あれ、レスキューは?

ところで、4足リーグは今後どうなるんでしょう?

ロボカフェ(Robocafe)

robocafe
ロボット・コミュニケーションスペースROBOCAFE(ロボカフェ)/ロボット販売

ロボットカフェの存在は知っていましたが、ネット通販をしていることに今日気がつきました(遅すぎ)。

商品ラインナップがすごい。その一端をご紹介します。
続きを読む

マノイ(Manoi)特設サイトにがっかり

マノイの特設サイトが公開されました。開発レポート(ブログ)やカラーリングコンテストの投票ページなどがあります。
1/5 Scale Athlete Humanoid Series "MANOI" l アスリートヒューマノイド "マノイ" コメントを見る
MANOI開発レポート コメントを見る
京商、二足歩行ロボットキット「MANOI」特設ページを公開 コメントを見る
同サイトでは表現力重視モデルとされた「MANOI PF01」のデザインコンセプトや詳細な製品情報をはじめ、機動性を重視したというアスリートモデル「MANOI AT01」のシルエットが公開されている。アスリートモデルは同社が計画している二足歩行ロボット競技会「アスリートヒューマノイドカップ」への出場を前提とした製品で、現時点で詳細は不明。
正直、許し難いサイトです。
ページを開こうとするとJavaScriptで新しいウィンドウを開きたがるし、URLは隠すし。何より、開発レポートはFirefoxではきちんと開きません。なんのためにRSS配信を行うのでしょうか。

もう少し閲覧する人の身にもなってもらいたいものです。

マノイには期待しているだけにかなりがっかりです。

関連エントリー

京商から可愛いロボットキット"マノイ"

C言語学習のできるロボットキット"TurboRobo"

"Pirkus・R Type-01"人気ですね。素性がいいのでしょうか。
ターボリナックスとアイ・ビー、ロボット付属のLinux開発キット「TurboRobo」 コメントを見る
ターボリナックス株式会社とアイ・ビー株式会社は共同で、ロボットキットが付属するLinux開発環境「TurboRobo」を6月30日より発売する。価格は未定で、35?40万円前後を予定している。
付属の二足歩行ロボットキット「TurboRobo」は、アイ・ビーの「Pirkus・R Type-01 DX」をベースに、ジャイロセンサーを省いたもの。そのほかの仕様はほぼ同じで21軸の関節と、3軸の加速度センサーを標準で備え、プログラミング次第ではそのままROBO-ONEに参加することも可能になるという。
プレスリリースをみると、ROBO-ONE委員会 委員長 西村輝一氏からのコメントも寄せられていますが……最初に思い出したのはこれ。
Robot.Mとの優雅な平日:ロボットニュース【ヴイストン、日常活動型や10万円切るヒト型などATRのロボット3体を販売】 コメントを見る
「販売もしております」と説明者.「皆様のご家庭にあります,linuxの入ったパソコンで簡単に動かすことができます」
ふふっと笑う会場いっぱいのロボット研究者たち,一般の家庭にlinuxの入ったパソコンはないだろう・・・.
まあ、"TurboRobo"は家庭用ではなく、学習用として用意されたようですが。

関連エントリー

BREWアプリでロボットを操作せよ〜「Pirkus・R」
研究用の小型ヒューマノイド"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)

ADs
photo
Turbolinux FUJI version11
ターボリナックス 2005-11-25

by G-Tools , 2006/06/05

トイザらスでロボザウルスと戯れる

ロボザウルス-TR441J ちょいとショッピングセンターに行ったついでにトイザらスに寄ってみたら、なんと、ロボザウルス(TR441J)が操作できる状態なのでちょこっと遊んできました。

いやー、良くできてますね。
首をくねらせ、尻尾を振り回し、咆哮を挙げる。AI・・・と言うにはあまりに貧弱だけど、ちゃんと"生物っぽさ"を表現している。

価格も手ごろなんだけど、うちに置くにはちょっと大き過ぎる(全長81センチ)。

と言うわけで、"ロボパピィ"に期待しながら店を去ったのでした。

公式サイト The Official Roboraptor Website

ロボザウルス:おもちゃ/トイザらス・オンライショッピング

参考リンク

気になるe-Toy遊んでレポート【連載第199回】  - 大人も唸らせる豊富なギミックを搭載!Wow Wee「ロボザウルス-TR441J」
Robot.Mとの優雅な平日:ロボットニュース【知らぬ間にロボットを買い込んでいた父,還暦過ぎ】

ADs/購入するなら楽天市場 ロボザウルス-TR441J

ロボット技術者になるには

photo
ロボット技術者になるには
越川 彰彦
ぺりかん社 2006-04
評価

by G-Tools , 2006/06/02

何気なく手にした一冊。

これは将来どんな仕事をしたいか悩める中高生のための指南書「ナルニアなるにはシリーズ」の一冊だが、ロボットに興味がある人には素で面白い本だ。ちなみに、本書で指し示すところのロボットとは産業用ロボット以外のロボットだと思っていいだろう。

この本には以下の人物が登場し、ロボット技術者に至った道のりを語ってくれる。
  • 本田技研 重見聡史氏
  • セイコーエプソン 宮澤修氏
  • 消防研究所 天野久徳氏
  • 筑波大学 山海嘉之教授
  • fuRo所長 古田貴之氏
  • インダストリアルデザイナー 山中俊治氏
いやぁ、いずれもやはりロボット技術者になったのは偶然ではなく必然なのだなあ、と思わせる経歴でした。特に山海教授は凄いなあ、と。この人の話を読むたびにそう思うのだけど。それにしてもアニメの影響って凄いんだね、と再認識した。ただ、まだ産業として未確立ゆえ、職種としては研究職が殆どなのがちと残念。今後もっと裾野が広がり、改定される際にはより多くの職種が取り上げられるといいな、と思う。

ロボットに興味を持っている中高生にとっては良い指南書となると思う。

30過ぎの俺は駄目だけど。。orz

ロボリアが"ルーガちゃん"小出由華と共演

ロボリア "ウゴウゴルーガ"と言えば随分と懐かしいテレビ番組です。早起きしてみた記憶があるなあ。今でもCSで再放送しているので時々見たりしています。その番組に登場していた"ルーガちゃん"は現在小出由華としてタレント活動しているのですが、なんとロボリアと共演したとのことです。

ROBORIOR Official Site | ロボリア公式ウェブサイト: 5月25日 ルーガちゃんと一緒! コメントを見る
学研「大人の科学マガジン」の撮影がありました。
「ユカズアイ」のコーナーでロボリアが紹介されちゃいます。
最近、いっぱいのお仕事でお疲れ気味のロボリア君ですが、
今日はハイテンションで光って歩いてまわっりまくってしまいました。

なんと小出由華ちゃんとご一緒だったんです!!
小出由華でーす!:大人の科学マガジン(^O^)/ コメントを見る
今回はユカズアイで ロボリア という賢いロボットを紹介しまぁす☆
愛らしい見た目とはウラハラにとってもお利口な家庭用ロボットなんです!
"大人の科学マガジン"の1コーナーに出るそうです。

テレビCMが放送されるなど、ロボリアも露出が増えてきました。今は限られた場所でしか手に入らないけど、いつの日にか当たり前の存在になるといいですね。
小出由華1stDVD
-ARRIVAL-
小出由華1stDVD -ARRIVAL-
小出由華1st写真集
-DEPARTURE-
小出由華1st写真集 -DEPARTURE-

関連エントリー

インテリアになる留守番ロボット「ロボリア」
ロボリアに厳しい評価
"ROBORIOR"(ロボリア)の先行予約受付イベント)

ロボット専門ニュースサイト"Robot Watch"開始

PC Watchからロボット記事が独立しました!Robot Watchの創刊です。
Robot Watch Title Page コメントを見る
インプレス グループ - Impress Watchがロボット専門ニュースサイト『 Robot Watch 』を開始 コメントを見る
そうした背景を踏まえ、「Robot Watch」の名称で、独立した専門Web媒体とすることで、より専門性を高め、「日本初の共生型ロボット専門商業ニュースWebサイト」として、Impress Watch群の新たなテーマとしてスタートいたします。
創刊のご挨拶 コメントを見る
主として二足歩行ロボットを中心とした"共生型ロボット"をメインに、ホビーロボットから学術研究用までを守備範囲にするとのことです。

こういった、一般向けのロボット関連のハブとなる専門サイトはこれまでなかったので、更新を楽しみにしています。

ただ、他の**Watchで対応しているのに、"RSS"を配信しないのが不思議でありません。絶対対応した方が読者にもImpressにもメリットがあると思うのだけど。

"KHR-2 HV"登場


KHR-1は2年間で4000体も売れた二足歩行ロボット界の大ヒット作ですが、このたび後継機種が発表となりました。
ITmedia +D PCUPdate:“第2世代”ヒト型2足歩行ロボキット「KHR-2 HV」登場――ツクモ コメントを見る
九十九電機は、近藤科学製2足歩行ロボ組み立てキット「KHR-1」の後継モデルとなる「KHR-2 HV」シリーズを販売する。強力モーター搭載、新型マイコンボード採用など各種仕様強化がなされている。価格は8万9985円。
livedoor ニュース - 側転できるロボットを作ろう コメントを見る
同ロボットはパソコンで一般的なUSBインターフェースを標準装備しており、パソコンにつないで簡単に動作プログラムを設定することが可能。ロボットを直接手で動かしてポーズを作り、そのポーズを記憶させる「教示機能」と、ポーズとポーズの間の動作を自動的に補完する機能も備わっている。ロボットを手で整形して連続した動きを作るだけで、短時間でスムーズな動きをプログラムできる。発表会で、同ロボットは置いてある缶を蹴ったり、側転するなど、スムーズな動きで見学者を驚かせていた。
HVとはなんぞや?と思ったら"HV(ハイボルテージ)サーボ"とのことです。

主な改良点
  • "HV(ハイボルテージ)サーボ"でより強力にスピーディーに!
  • 新型マイコンボードの採用
  • USB接続を標準対応
  • GUIソフトウェアを採用
  • 部品削減でより組み立てやすく
  • なんと言っても標準で9万円を切る価格

9万円を切る価格が嬉しいですね。右上の画像をクリックするとAmazon.co.jpで購入可能です、と宣伝。
最近は、"Robovie-i"(ロボビー・アイ)"Pirkus・R Type-02"等の低価格ロボットも増えてきたし、
市場広がる→価格が下がる→更に市場が広がる→裾野が広がる→新しい何かが!
と言う好循環と書いてポジティブフィードバックが生まれるといいですね。

取りあえず、俺は裾野に至らねば。

お勧めブログ

お気楽モバイルカウボーイ: ついに待望の後継機が登場!こんどは9万円で側転!? [ITmedia +D Blog] コメントを見る
これだけシンプルな構成なら、お金さえあれば誰でも人型ロボットを組み立てることが出来ます。
もちろんマイクロコンピュータの進歩によって、複雑な動作シーケンスを覚え込ませたり、それを正確に再生したりできるようになったのは大きな進歩ではありますが、本質的にはまだまだこれからの分野、というところに大きな魅力を感じます。
ユビキタスエンターテインメント代表取締役社長の清水氏がKHR-1との邂逅、ロボットとの関わりについて熱いエントリーを上げています。是非是非読んでください。

関連エントリー

夢の二足歩行ロボットキット「KHR-1」徹底レビュー

研究用の小型ヒューマノイド"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)

(色んな意味で)凄いセンスのロボットが発表されました。その名は"HRP-2m Choromet"(チョロメテ)。
産総研:産総研の技術移転により小型ヒューマノイドロボットを開発 コメントを見る
 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループの研究成果を活用して事業を行っている産総研認定ベンチャー企業、ゼネラルロボティックス株式会社【代表取締役社長 川田 忠裕】(以下「GRX」という)と株式会社ムービングアイ【代表取締役 武田純】(以下「ME」という)は、有限会社ピルクス・ロボティクス【CEO 岡田 昇一】(以下「ピルクス」という)、株式会社大日本技研【代表取締役田中 誠二】(以下「大日本技研」という)と共同で、小型ヒューマノイドロボット「HRP-2m Choromet」(以下、「チョロメテ」という)を開発しました。
ITmedia News:高さ35センチの出渕デザインロボ「チョロメテ」 コメントを見る
出渕裕氏がデザインしたヒューマノイドロボ「プロメテ」の小型版ともいえる「チョロメテ」が開発された。小型・安価でプログラムも可能な教育・研究用プラットフォームとして販売する計画
"HRP-2 Promet"と言えば、研究用のプラットフォームとして、人間との共同作業の他、会津磐梯山を踊ったり、太鼓を叩いたりする事で有名ですが、いかんせん価格が高い!と言う事で研究用に小型ヒューマノイドロボットを産総研認定ベンチャーを含む4社の共同開発により製品化したようです。
開発企業 General Robotix,Inc. : ゼネラルロボティックス株式会社
大日本技研
Welcome to MovingEye's Homepage
Pirkus Robotics
カッコいい外装に騙されそうですが、ベースは"Pirkus・R type-01"と言う事です。大日本技研のサイトの日記を読むと外装には大分苦労したようです(笑)。

これに産総研のARTLinux,OpenHRP等の技術が搭載されている・・・と言う事でいいのでしょうか。

価格は50万ほどらしいですが。。。。ZMPのnuvoと同等ですね。"Pirkus・R Type-01 DX"と比べると倍になりますが、差額がその技術なのでしょうか。

産総研のプレスリリースによると

しかしながら、これらのホビー用途の小型ヒューマノイドロボットは直接教示やGUIにより動作が作られ、ソフトウェアによりプログラム可能なものはほとんどなく、教育・研究用途には適さないのが現状でした。
HOAP-3の立場が!

産総研のサイトに動画あるのですが、どういうわけか俺の環境では途中で再生が止ってしまうので実際どの様に動くかいまいちつかめません。
月曜日には森山氏のレポートが掲載されるようですし、ROBOMEC 2006に展示されていると言う事で、baby_touchさんもきっと何か書いてくれるでしょう、と勝手にリクエスト。

ちなみに、furoの先川原先生によると、"チョロメテ"と言う命名はデザインを監修した出渕裕氏によるものとか。

関連ブログ

fuRo ---未来ロボット技術研究センター powered by ココログ: KHR-2&チョロメテ発表 コメントを見る
HRP-2m チョロメテ:気になるロボット:So-net blog コメントを見る
HRP-2m チョロメテ - Engadget Japanese コメントを見る

関連エントリー

BREWアプリでロボットを操作せよ〜「Pirkus・R」
HRP-2、人間と一緒に会津磐梯山を踊る
防塵防滴仕様のHRP-3P
続きを読む

ホンダとATR、脳活動でロボットを操作する技術を開発

最近、NHKを始め、様々なメディアで取り上げられている"ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)"/"ブレイン・マシーン・インターフェイス(BMI)"ですが、ホンダとATRから新たな発表がありました。
ホンダとATR、脳活動でロボットを操作する技術を開発 コメントを見る
5月24日、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)と株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI)は共同で、あらたなブレイン・マシーン・インターフェイス(BMI)を使って、脳活動を計測することでロボットを操作する基礎技術を開発したと発表し、日本科学未来館で記者会見を行なった。
今まで見たものは、脳に電極をさしたり、神経にチップを接続する事によって電気信号を読み取るものが多かったのですが、この技術は外科的処置が不要な事が素晴らしいですね。記事によると
脳に電極を埋め込んだり、訓練の必要がないことが特徴。ヒトの脳血流を使って脳機能を計測するMRIを使うため、ヒトの動作からは7秒の時間差が生じるものの、ほぼリアルタイムに近い速度でロボットを動かすことに世界で初めて成功した。

 実験では、じゃんけん動作をロボットハンドに再現させた。正答率はほぼ85%だという。
となかなかのもの。思考だけでロボットをコントロールしたり、或いは義肢を動かしたり、或いは全身麻痺の人の義体として動かすにはまだまだ先の話だと思いますが、非常に面白い技術だと思います。

参考リンク

進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」 | WIRED VISION コメントを見る

関連エントリー

思考によるコンピュータの操作

可愛い二足歩行ロボット Robovie-i"ロボビー・アイ"

Robovie-i 既に三月兎さんやあかえめさんが紹介していますが、ヴイストンからカワイイロボットが発表されました。
簡単二足歩行ロボットキット・Robovie-i「ロボビー・アイ」 コメントを見る

ヴイストン、安価な二足歩行ロボット入門キット「Robovie-i」 コメントを見る
ヴイストン株式会社および国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は、二足歩行ロボットキット「Robovie-i」を7月中旬より発売する。価格は29,400円。同社ホームページなどから予約を受け付けている。
三月兎のロボット・ファン.ねっと。: Let's Play!! Rbovie-i 予約受付開始 コメントを見る
ロボット未経験の方は「重心を移動しないと歩けないんだよ」という基本が、まず判りません。
軸数がたくさんあるロボットだと、バランスを取るときにどこに重心があるのかを理解するのが、最初は難しいです。
Robovie-iは、その基本がカンタンに実際的に理解できます。
So-net blog:気になるロボット:Robovie-i コメントを見る
二足歩行ロボットの入門キットということで、入門の壁を低くし、この先上位のRobovie-MやRobovie-MSなどへのアップグレードを誘う狙いもあると思うのですが、上位陣とRobovie-iとの壁はまだ高いような気がします。Robovi-iの拡張キットが充実されて、その壁を低くできたら、おもしろい存在になるかもと思いました。
と言うことで、これは俺向きなのか?!俺が買うべき商品なのか?!姿形だけでなく値段も可愛いところなんか、かなりきてます。LEGO MINDSTORMS NXTと比べるとどうなのだろう?

ただ、付属の「RobovieMaker」がWindowsにしか対応していなんだよね。。

7月中旬発売と言うことで、夏まで悶々と悩もうと思います。

広告/予約は九十九ロボット王国で

Robovie-i

ロボット小ネタ×3 "亮亮"/"EveR-1"/"さるぼぼロボット"

ロボットネタ3連発

中国初のパーソナルロボット 亮亮(リァンリァン)

中国初のパーソナルロボット「室内はすべて正常」 2006/05/03(水) 18:12:51 [中国情報局] コメントを見る
 遼寧省・瀋陽(しんよう)市の新松機器人自動化股フェン有限公司が、中国初のパーソナルロボットとなる「亮亮(リァンリァン)」を発表した。パーソナルロボットは人間のパートナーとなって生活の場で使われるロボットを指す。3日付で瀋陽日報が伝えた。
ググッて見たのだけど、これ以上の情報は得られませんでした。文中"自走式"とあるので車輪で移動するのは分かるんだけど。記事内容だけ見ると、ロボリアに似た感じかな?と思える。
なお、開発の"新松機器人自動化股フェン有限公司"は日本企業との交流もあるみたいですね。"機器人"と言うのが中国における"ロボット"な訳なんですが、人型以外もその用語を使うのだろうか。

【追記】

中国庶民クサイIT事情: 中国産CPUがねつ造だそうで [ITmedia +D Blog] コメントを見る
個人的に疑ってかかっているのは、中国初のパーソナルロボット「亮亮」。文字ベースのニュースは数あれど、肝心な写真が一枚もない。その開発元の企業でも一切製品写真がない。
新松机器人 コメントを見る
追記終了

韓国初の人間型ロボットEveR-1

朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition) - 韓国初の人間型ロボット登場 日本に次ぎ2番目 コメントを見る
身長160センチ、体重50キログラムなど、韓国の平均的な女性の姿をしており、「エバー1(EveR-1)」という名前が付けられたこの人間型ロボットは、上半身全体を具現した世界で2番目のロボットだ。
と言うわけで、アクトロイドに続く人間そっくりロボット第二弾です。既にあかえめさんが取り上げていますので、ちゃんとした記事を読みたい人はそちらをどうぞ。
気になるロボット:EveR-1 コメントを見る
写真だけだと人間にかなり近い印象ですが、不気味さはあまり感じませんでした。しかし、ロボットが動く様子を見ると、その動きはゆっくりとした印象です。また、腕や体の動きに少しぎこちなさを感じました。表情については少し微笑んでいるようにも見えましたが、はっきりとは表情が変わっているようには見えませんでした。どんな表情をするのか気になるところです。
しかし、写真を見る限り、アクトロイドにはまだまだ敵いませんね。美しさレベルで。
更に関係ありませんが、あかえめさんが紹介していたAkihabara Newsは何故か該当ページのGoogle AdSense広告がGundom,Gundom Wingばかりでした。何故だ?!

さるぼぼロボット誕生

さるぼぼロボット誕生 岐阜女子大教授ら製作 : IT社会 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) コメントを見る
 飛騨地方の民芸品「さるぼぼ」をベースにした自走ロボットを岐阜女子大(岐阜市)の安藤久夫教授(電気電子制御・教育工学)らが製作、2日、お披露目された。

 6月1日から高山市など飛騨地方の土産物店で販売されるほか、子ども向けの教材として、組み立てキットも発売する。

 ロボットは、高さ約20センチ。光センサーで黒い線を感知して自走する。体の部分は木製で、本体内部のモーターと乾電池が埋め込まれている。
さるぼぼは知っている人は知っている飛騨高山の名物な訳ですが、ここのところは中国製に切り替わっているそうです。更に付加価値を高めるためにロボット化に踏み切った…訳ではなさそうです。残念ながら、販売元となる「ロボットクリニック」はサイトがない…と言うか連絡先が090番号なので詳しい使用は不明ですが、調子に乗って更に高性能なさるぼぼロボットの開発をされる事を期待します。

デカルトの密室

デカルトの密室デカルトの密室
瀬名 秀明

新潮社 2005-08-30
売り上げランキング : 488
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
知性とは何か?意識とは何か?

と言うわけで、瀬名秀明氏によるロボットをテーマにした著作3作目を読み終えた。AmazonやBK1のレビューを読む限り、「難解」と言うのがこの本の一般的な評のようだ。アラン・チューリング、チューリングテスト、フレーム問題、不気味の谷等と言う言葉を理解できないと、作中に入っていくのは難しいかもしれない。もちろん作中で説明はなされているが、それだけで理解できるものではないだろうし。

現代のロボット開発における諸問題についてある程度理解していれば、本書のテーマや内容はさほど難しいものではないと思う。逆に言えば、それらを説明するのにチューリングやデカルトが用いられているともいえるのかな。

主人公が作家、そして作品中において物語ると言う行為が挿入されている構造は、「八月の博物館」を彷彿とさせる。瀬名氏はこの手法がお気に入りなのかしらん。

作中、iBotSETI@home等のテクノロジーが頻繁に出てくるのはニヤリとさせられた。その延長で「ケンイチ」にも妙なリアリティを感じた。ちなみに、勝手に映画"ヒノキオ"に出てくるロボットをイメージしたのだけど、実際はどうだろう?
俺としては興味深い内容だったし、面白いと思った。ただ、最後の対決の場面はあまりにも唐突な感じがした。

なお、本作の前のエピソードは、e-novelsで購入可能。

メンツェルのチェスプレイヤー
そして、瀬名氏のブログによると、「ケンイチくんシリーズ」の三作目が6月に刊行されるそうだ。
瀬名NEWS: ケンイチくんシリーズ最新作
ゲラ到着。
順調にいけば、6月下旬刊行。

蛇足だけど、追記部分に参考になるものを挙げておく。ちなみに俺も全部読んでるわけじゃないよ。

【追記】

こんなページがありました。さすが瀬名氏。(追記部分の参考文献は削除しました)

参考サイト 新潮社 - デカルトの密室

企画展示室『デカルトの密室』-瀬名秀明の博物館

続きを読む

ロボットの殿堂(Robot Hall of Fame)

どれほどの権威があるか分からないのですが、カーネギー・メロン大学のロボットの殿堂(Robot Hall of Fame)にAIBOら5体のロボットが迎え入れられるようです。(via YAMDAS現更新履歴 - 2006年度「ロボットの殿堂」への殿堂入りリストが発表される)
Carnegie Mellon University Announces 2006 Inductees Into Robot Hall of Fame(R) コメントを見る
The third class of inductees includes Maria, the art deco star of Fritz Lang's 1927 film "Metropolis"; Gort, the metallic giant from an alien world in the 1951 sci-fi thriller "The Day the Earth Stood Still"; David, the boy-like android that stole his adoptive mother's heart in Steven Spielberg's "Artificial Intelligence: AI"; AIBO, Sony's dog-like robot pet that is also a robust research and teaching tool; and the Selective Compliance Assembly Robot Arm (SCARA), a widely used type of industrial arm with motions especially suited to assembling consumer products.
アイボが「ロボットの殿堂」入り - Engadget Japanese コメントを見る
ロボットの殿堂は現実・フィクションを問わずロボティクスに多大な貢献を果たしたロボットを記念するもので、現在までに殿堂入りしているのは映画2001年のHAL 9000、火星探査機マーズパスファインダーのロボ探査車ソジャーナ、鉄腕アトム、ホンダASIMO、禁断の惑星のロビー、1960年代のSRI製AIロボShakey、スターウォーズからR2-D2、C-3POなど(R2が2003年、3POが一年遅れて2004年)。
これってどれぐらい凄くてどれぐらい名誉な事なんだろう?
The Robot Hall of Fame : Home コメントを見る
こちらのページでノミネートされたロボットを見ることが出来ますが、トップのOptimus Primeってなんだろうと詳細をクリックしたら、トランスフォーマーでした(笑)。そこからずらりと架空のロボットが。実在のロボットのトップはAIBOですが8番目ですね。

良く分からないなぁ。。。。

あわせてこちらの"The 50 Best Robot Ever"もどうぞ。
Robot.Mとの優雅な平日:ロボットニュース【The 50 Best Robots Ever】 - livedoor Blog(ブログ) コメントを見る
こちらはまだ分かるなあ。

“世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表

ロボ・ガレージから女性型ロボット"FT"(Female Typeの頭文字をとったもの)が発表されました。
“世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表 コメントを見る
4月7日、京都大学ベンチャー、ロボ・ガレージは、細身の美しい外観としなやかな動きを特徴とする女性型の小型二足歩行ロボット「FT」を、京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにおいて発表した。
上記インプレスの記事で実際に歩く様子+ポーズをとる動画(WMV形式)を見ることができます。実際に目にしてもらえば分かると思いますが、クロイノなどで採用された"SHIN-Walk"から一回り進歩したのが分かります。体型も今までと比べるとぐっとスリムになっていますし。デザイナーは異なりますがPosyが少し成長してお姉さんになったような印象を受けました。
「長い髪や胸があるから女性だとか、スカートのような外装だから女性だとかではなく、スタイルからわかってもらおうと考えました。最もこだわったのは足のラインです。具体的には、少し内股気味に立つことであるとか、足の付け根が腰の外側から伸びているところですね」(高橋氏)
様々な反応を目にしましたが、概ね好意的なものだったと思います。以前、三月兎氏が書かれたことを思い出します。
三月兎のおたわごと?: サービスロボット市場は、なぜ一向に立ち上がらない? コメントを見る
その他に、面と向かって「欲しいっ!」といわれたことはないけど、潜在的に要求が多い分野。
ネットの書き込み等を見ていると、「欲しがっている人は多いよなー」と思うのは、メイドロボット。
メイドロボットとゆーより、ぶっちゃけ、セクサロイド。
"FT"は上記の要望をかなえるロボットの第一歩になるかもしれません。

ただ残念なのは、高橋智隆氏や彼の今まで製作してきたロボットについてはあまり知られていないこと。

スラッシュドット・ジャパン | モンローウォークをするロボット コメントを見る
痛いニュース(ノ∀`):女性型ロボット開発…すらり美脚でしなやかに歩く コメントを見る
403 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 02:41:21 ID:nDmYbZ+h0
米国が軍用ロボットだとか救助ロボ、無人戦闘機だとか戦場シミュレータとか
巨費を投じて開発してる間に…。
海外のネタ系サイトには日本の研究機関発の最先端ダッチワイフとか紹介されて
連日笑い者にされてるのに。
DARPAの資金に基づく研究と民間ベンチャーの取組を同列に並べられても、と思うが。

更に言えば、高橋氏のクロイノ(chroino)が米TIME誌の"Coolest Inventions 2004"に選ばれたことも、ロボカップ優勝のTeam Osakaの一員であることや、京商のマノイやロボフィーのボークスに技術を提供していることも知られていないようだ。

高橋氏はNHKなんかにも出演したりしているけど、一回や二回テレビで取り上げられたりするぐらいじゃ全然知られないんだなあ、と実感。

早いところ、ロボットがコモデティ化してこんな愚痴を書かずに済めばいいのにと思う。

関連エントリー

京商から可愛いロボットキット"マノイ"

ロボワンワールドカップ2006を観た

TBS系列の春の特番"今夜ロボットが人類を超える!!“ロボワンワールドカップ2006”"を見た。

TBS「今夜ロボットが人類を超える!!“ロボワンワールドカップ2006”」

Robo-oneを見たのは、高山以来だから半年ぶりぐらいかな。番組を見ているだけでは分からなかったが、半年かけた撮影らしい。
おなじみのロボットから、ネットでしか見たことないロボットまで含めて割と楽しめる内容ではあった。。

が、

  • 余計なエフェクトはいらない
  • お笑いタレントはいらない
  • グラビアアイドルもいらない。
  • 最後の競技は、あれは酷すぎる。
とも思った。要らないもの多すぎる。協議内容を端折らなければそれはそれでいいんだけど、端折ってまで流す内容か?

最後の、高さ5mのアクリル板の上を走る競技、あれは酷いだろう。リハーサルで落下してしまったアリウスは走れなかったし、他にも転落したロボットが。

実は画面には映っていなかったが、安全ネットが用意されていたそうだ。

ファミロボ製作記 - 収録後話
最終種目ですが、落ちないように保護ネットが張られていました。練習中、何度かゴールしていたのですが、落ちどころが悪く保護ネットに架からず落ちてしまいました。本番でもカメラに映らないところに保護ネットがありました。安全対策はとって頂いていたのですが。
だけども、それなら尚更高さ5mにする意味なんかないだろう。番組制作者は少しはロボットの傷みを知るべきだ。

KHR-1バリューセット あと、よゐこが操縦する"鉄人415号"(KHR-1)が素で高性能なのに驚いた。

合間には様々なロボット紹介が挟まれていたが、「最新」と言うにはネタが古いのもちらほら。ただ、サイバー義手の研究には驚いた。あそこまで動けるものができてるんだと。紹介されなかったが、触覚をもたらすというヨーロッパの研究はどうなってるんだろう?。

ROBONOVA-I(ロボノバ・ワン) 子供とロボットを会話させる実験は、なかなか面白かった。瀬名氏の小説のように、いつの日か、子供がロボットと友達になる日が来るのかな?しかし、あれを見てPaPeRoの開発者は悔しかったんじゃないかなあ。ちなみに使われたのはHitech社のROBONOVA-I(ロボノバ・ワン)と言うロボットです。ケーキまみれになって大丈夫だったのかな?

まあ、気になるところは色々あったけど、それなりに楽しめる番組でした。今後もこういう番組が定期的に放送されると嬉しいんだけど。

あと、参考になったところをリンク。

散財心理学実習講義200X: ロボワンワールドカップ雑感(★☆☆☆)

ゆくぞ、ダイナマイザー:ROBO-ONE ワールドカップ

Amazon.co.jpより、ロボットのお勧めです。

なんと、Amazon.co.jpからロボットをお勧めされました。このブログでも何度か取り上げたiRobot社のRoomba(ルンバ)です。
Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: テレビで放送、今話題のお掃除ロボット
テレビなどでも取り上げられ、話題の「ルンバ」を、ぜひあなたのサイトでもご紹介ください。
以前、検索した時は見当たらなかったのに、隔世の感があります・・・・って俺の検索の仕方が悪かっただけかな。お勧めは以下の3種類。

iRobot ルンバ・レッド 自動掃除機 5115
iRobot ルンバ・レッド 自動掃除機 5115

i Robot 全自動掃除機 ルンバ・ディスカバリー 5215
i Robot 全自動掃除機 ルンバ・ディスカバリー 5215

i Robot ルンバ・スケジューラー 5510
i Robot ルンバ・スケジューラー 5510

そう言えば、先日テレビを見ていたら、ゲスト出演していた飯島直子が商品のルンバを観て「これ持ってる〜」って言ってましたね。俺も欲しいのだが、我が家では構造上あまり役に立たないかな。端的に言うと、狭いです。

関連エントリー

年末商戦、ロボット掃除機の「Roomba」が大健闘
「R2-D2を作りたかった」iRobot創設者、夢への道のり

PEPSI NEX BOY CAMPAIGN 〜ツキヌケル、タノシサ

久々の更新です。
PEPSIが、新製品NEXの発売で、二足歩行ロボット"NEX BOY"をプレゼントするキャンペーンを開催中。

PEPSI コメントを見る
Suntory News Release No.9371 コメントを見る
今回のキャンペーンは、世界初登場のPEPSI新ブランド「ペプシネックス」の発売に合わせて実施するものです。キャンペーンには、「ペプシネックス」オリジナル二足歩行ロボット「NEX BOY」や、iPod(R)とNEX BOYスピーカーのセット「NEX BOY MUSIC PACK」が当たるオープン懸賞(2コース)と、応募券を集めて応募すると抽選で「NEX BOY」型 1GB USBメモリー「NEX BOY MEMORY」が当たるクローズド懸賞(1コース)があります。

NEX BOY
で、"NEX BOY"ってなんだろう、って思って商品詳細を見てみると、どう見ても高橋智隆氏のデザインですね。正体はボークス社のロボフィーでした。
次世代ホビーロボット「ロボフィー」|ロボフィー|Robofie VOLKS Inc. コメントを見る
以前取り上げたかな?と思ったけども、どうやら「電磁吸着歩行システム」を採用している時点でスルーして多用です。今確認したら、ボトムズのスコープドッグの外装がフィーチャーされていて、「ああ、こういう売り方があるんだな」と思った次第。

応募は、簡単なクイズに答えるだけで完了です。って言うか、先日応募済みです。

あとは、鉄板を用意しつつ、サントリー社の社員がWinnyを使ってないことを祈るだけですね。

あと、新宿ではLAND Walkerを使ったキャンペーンもやっていたようで

Ak : 新宿にロボがいた コメントを見る
見たかったなあ

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: