スパコン世界最速ランキング、トップはBlue Geneに--Linuxマシンも躍進:ニュース - CNET Japan コメントを見る
世界最速のスーパーコンピュータとして2年半トップの座に君臨したNECの地球シミュレータがついに首位の座を明け渡した。今回正式に新しい王座に就いたのはIBMのBlue Gene/Lだ。
バージニア工科大の「Big Mac」スパコンがさらに高速に:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Macを使って構築したものとしては最速を誇るスパコンが、Power MacからXserveへの切り替えにより、さらに高速化した。
ITmediaニュース:スーパーコンピュータTop500は「2社の戦い」 コメントを見る
IBMのBlue Gene/Lが最速を勝ち取ったTop500だが、リストを見ると、IBMとHPの一騎打ちとなっている。
asahi.com : ネット最前線 :昼ウィンドウズ、夜はリナックス PC連結スパコン並み
ITmedia エンタープライズ:普通のパソコンをスパコン並みに――ある高校生たちの挑戦 (1/2) コメントを見る
広島国泰寺高校科学部物理班は、KNOPPIXを利用し、学校の情報教室のPCでMPI並列処理が可能なPCクラスタシステムを開発した。64台の並列で最高9476MFLOPSという高性能が求められた経緯などを追った。
スパコンの世界ランキングで、ついに地球シミュレーターが首位から陥落し、代ってIBMのBlue Geneが首位に。二位はSGIのColumbia。
いずれもOSにLinuxを採用したスカラー型のスパコンと言うことです。現在のスパコンのトレンドは、XeonやOpteronを採用して、Linuxで走らせたものみたいですね。

PowerMacG5で構築し、昨年3位につけたバージニア工科大ですが、System Xは7位につけました。

スパコン業界はIBMとHPが2強という状態ですが、NECには是非巻き返してもらいたいものです。
併せて、スパコンを自作したニュースが2件。
広島大と広島国泰寺高校科学部物理班での話。こちらもLinuxを使って普通のPCをつなぐことにより、スパコン並み(そういえば、昔S・ジョブスがPowerMacG4をスパコンと呼んで失笑を買いましたね)の処理能力を実現。グリッドコンピューティングによるHPC(ハイパフォーマンスコンピュータ)の実現を手作りでやったわけです。このままがんばって、バージニア工科大学の上をいってもらいたいところです。

 グリッドと言えば、SETI@home、おせちに飽きたらカレーと言うぐらいSETI@homeが有名ですが、今後は、広島大のように組織内のPCリソースを連結する形のグリッドがどんどん増えるのでしょうね。今となっては笑い話ですが、Gatewayが店舗のPCを接続してGrid化するって話もありましたな(そしてその処理能力を売る)。

 マイクロソフトもGrid向けサーバソフトWindows Server HPCを開発しているし、AppleはXGRIDというテクノロジーを発表済み(現在プレビュー2)。同社製ソフトの一部にはその成果が取り入れられていますし。

実装例はこの記事が詳しいかな

藤本健のDigital Audio Laboratory コメントを見る
それに対し、今回Logic Pro 7で搭載された新たな方式は、Gigabit Ethernetを用いてLANで負荷分散するというもの。具体的にはパッケージにバンドルされている「Logic Node」という軽いアプリケーションをLANに接続している各マシンにインストールするだけでOK。あとは、ソフト側が自動的に最適化してくれ、負荷が分散される。

18:00追記

マイクロソフト、スパコン用Windows Serverを披露:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Microsoftが米国時間8日、次期バージョンのWindows Serverを披露した。この新しいオペレーティングシステム(OS)は、政府や企業がPC同士をつなげてクラスタを構成し、スーパーコンピュータを構築できるように設計されたものだ。
上記HPCは正式名称が「Windows Server 2003 Compute Cluster Edition」と発表されました。来年のランキングにはこのOSを使ったスパコンが入るでしょうか?

【11/12追記】

今までの流れをまとめた記事がITmediaに。
ITmediaアンカーデスク:第24次スーパーコンピュータ大戦、その歴史を振り返る コメントを見る
スーパーコンピュータの性能競争、IBM、NEC、SGIの三つ巴の争いになったが、NECからトップの座を奪ったのは“予告”通りIBMだった。3社の激戦の跡を、ここで振り返ってみよう。