Gene 【ジーン】 開発日記: Gene【ジーン】体験版 TypeA
ようやく体験版の公開です。これは、どんなものなのか見て頂くために作成したものです。また、今回あたらしく加えた新技術の動作確認という意味合いも込めておりますので、不具合などございましたらコメントなり、トラックバックなりいただけると幸いです。
ITmediaニュース:RSSを“食べる”デスクトップ常駐リーダーRSSリーダにもキャラ化の波が。ポストペットを彷彿させる画面ですな。
エイジは11月8日、デスクトップに常駐するキャラクター型のRSSリーダー「Gene(ジーン)TrialTypeA」の無償配布を開始した。キャラクターを利用することで、他社のRSSリーダーよりも幅広いユーザーの取り込みを狙う。
明日ダウンロードしてみることとする。
RSSを”食べる”と言う見出しに、てっきり帯域を食い尽くすのかと思ってしまったよ。
会社のPCに早速ダウンロード。現在はまだβ版(Readmeによるとゲーム性を省いた体験版)。
業務で使用するPCのデスクトップに違和感のないキャラをお願いしますm(__)m
312KBほどの実行形式で圧縮されたファイルをダウンロードして、ダブルクリックすると、展開するフォルダを聞かれる。適当なファイルを選んで解凍すると、"もーもー.exe"(232kb)と言う実行形式のファイルが出来るので、これをダブルクリックすると起動する。
現状は、牛キャラしかいないようだ。早速RSSを食べさせると、おいしいとのたもう。ダブルクリックして、ステータスをみると満腹度が上がる。しかし、次々与えると、満腹度が元に戻るのが気になる。登録サイト等を目で確認できないのが気になるところ。
現在提携blogを募集しており、提携することによって、geneのデフォルト巡回サイトとなる。提携の仕方は、トップページへリンクを張るだけ、リンクバナーも配布している。リンクに際して特に連絡等は不要とのこと。
このあたり、こうさぎに似てますね。
開発したのは、有限会社エイジ。詳しくは知らないのだけど、かつてあいこっちやAOLジャマーを開発した実績があり、Geneもその流れのようだ。(プロパティをみるとICT2 Engine OEMあるし。)
開発日誌がココログで公開されているので、要望・感想あれば、トラックバック・コメントしてみてはいかが。?
Gene【ジーン】開発日記
業務で使用するPCのデスクトップに違和感のないキャラをお願いしますm(__)m
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする