ボーダフォン、3G携帯新端末7モデルを発表:ニュース - CNET Japan コメントを見る
ボーダフォンは、W-CDMA対応の第3世代携帯端末「Vodafone 902/802/702」の7モデルを発表した。今回発表されたモデルは、国内外の携帯メーカーとともに、全世界のボーダフォングループ向けに開発された共通仕様を採用している。発売は冬商戦に向けて順次行われる予定だ。
ボーダフォン、W-CDMA方式の新端末7モデルを発表 コメントを見る
ボーダフォンは、ボーダフォングループ共通仕様の第3世代携帯電話として、日本向けに「Vodafone 902/802/702」シリーズ7機種を発表した。
ITmediaモバイル:ボーダフォン、3Gに本腰〜7機種投入で「十分戦える」 コメントを見る
NokiaやMotorolaなど海外ベンダー製端末を含め、3G端末を一挙7機種投入するボーダフォン。ほとんどが、海外でもそのまま利用できるほか、サービススペックの面でも他社を大きく凌ぐ。新しい3Gを武器に、ドコモやauとも「十分戦える」とした。
シャープ、NEC、に加え、ノキア、モトローラ、ソニー・エリクソンも投入です。

以下、各端末の記事

ITmediaモバイル:光学2倍ズーム&液晶反転機構搭載「902SH」 コメントを見る
どの方向からでも見やすいという「モバイルASV液晶」を搭載し、液晶が180度反転する機構「Swivel Style」を採用した。
ITmediaモバイル:モバイルASV液晶搭載「802SH」 コメントを見る
液晶が180度反転する機構を採用した。
ITmediaモバイル:“北欧デザイン”採用の「802SE」 コメントを見る
モダンで機能的だという「北欧デザイン」を採用。ヒンジ部に回転する130万画素CMOSカメラを搭載する。
ITmediaモバイル:手のひらサイズの130万画素3G端末「Nokia 6630」〜日本投入予定も コメントを見る
丸みを帯びたヨーロッパデザインと充実したPC連携機能が特徴。

関連記事

ITmediaモバイル:手のひらサイズの130万画素3G端末「Nokia 6630」〓日本投入予定も
Nokiaはシンガポールで開催中の「NOKIA CONNECTION 2004」で、手のひらサイズのW-CDMA/GSMデュアル端末「6630」を発表した。日本市場への投入も予定しているという。
ITmediaモバイル:カメラ画像に音声合成できる「802N」 コメントを見る
画像編集機能が充実。よく使う機能のショートカットアイコンを待ち受け画面に貼り付けられる機能も装備した。W-CDMAのみの対応で、国内モデルとして販売される。
ITmediaモバイル:ツインカメラ搭載「702MO」 コメントを見る
本体前面と背面にそれぞれCMOSカメラを搭載し、TVコール機能を使いやすくした。
ITmediaモバイル:ストレートでツインカメラ「702sMO」 コメントを見る
コンパクトなストレートモデルながら、本体前面と背面にカメラを搭載した。
ニュースリリース
第三世代携帯で出遅れていたvodafoneが、予告通り巻き返しを図ってきました。世界最大の携帯キャリアであることを活かし、世界共通仕様の模様
Webサービスとメールサービスの共通プラットフォームとして、WAP2.0とMMS(Multimedia Messaging Service)を採用した。
その他、マクロメディアフラッシュも搭載される(予定)。従来のvodafone live!との互換性はどうなんでしょうか?ちょっと気になるところ。

ノキアや、モトローラ端末はiSyncにも対応しているのでしょうか?

個人的には、今年の7月に携帯を機種変更したばかり(J-SH51→V601SH)なので、替えることはないですが、これでvodafoneそのものが活気づくといいな。(最近auが羨ましくて)