Firefox 0.9.3が起動しなくなったため、心機一転"1.0PR rc1"をインストールしてみる。

日本語版もしくは日本語リソースは未公開のため、久々に英語版をインストール。

最近はCPUその他による速度向上、メーカーや有志による日本語化が迅速のため、日本語版ばかり利用しているが、一昔前は、「日本語版は遅くなる。」とか「日本語版がなかなか出ないし。」ってことで英語版をよく利用してたなあ。関係ないけど、Netscape7.2の日本語版は出るのだろうか?

インストールはさくさく終了。
相変わらず、二回ほどエラーが出て、firefoxが起動する。

心なしか、ツールバーのアイコンが小さくなった気が?一通り、エクステンションや、ブックマークを確認するが問題なさそう。いくつか文字化けするサイトがあったので、設定を確認すると、文字エンコードの設定が英語となっているので、修正。違いはそれぐらいかな?

早速、気になっていた"live bookmark"をチェック。RSS,ATOMを配信しているサイトに行くと、ステータスバーの右端に"RSS"という表示。ココをクリックすると、ブックマークに通常とは異なるフォルダが作成され、その中にFeedが表示される仕組みのようだ。但し、更新時間の設定等はなく、どのタイミングで更新されるのかはわからなかった。

sageとの機能はどうかな、と思ったのだけど、(今のところは)sageの方が使い易いな。

その他、SSLを使用しているサイトはアドレスバーばハイライトされるという機能もあり、ただの鍵アイコンよりはっきりする感じ。