マイクロソフト、増大するブログのトラフィックに苦慮:ニュース - CNET JapanマイクロソフトがブログというかRSSリーダの要求帯域の増大に苦慮しているという記事。
Blogの人気が高まるなか、そのトラフィックがインターネットの帯域幅をますます多く消費するようになっていると、批判的な立場の人々が警告を発している。
なんかこの記事はBlogとRSSを混同した記述ですが、まぁ、RSSの配信要求が課題になったということです。
以前、Hotwiredで以下のような記事がありました。急激に普及する「RSSリーダー」、インターネット渋滞の元凶となるか | WIRED VISIONこの記事では、比較的小規模の企業の話でしたが、マイクロソフト社という巨大企業まで苦しんでいる状態です。
「RSSリーダー」(「ニュース・アグリゲーター」、「ニュースリーダー」とも呼ばれる)は、ブラウザー以降に登場したウェブ関連の新ツールの中で、最も優れたものかもしれない。しかし、各種プログラムとその基礎となる標準技術『RSS』の人気が高まるにつれて、発生するトラフィックをインターネットがさばききれるだろうかという疑問が一部から出ている。
確かに、RSSリーダは便利なんですけどね
なんとなーく、かつて栄枯盛衰を味わった『プッシュ技術』を思い出します。 かつてポイントキャストはネットの寵児でしたが、今では見る影もありません。下手をするとRSSも同様の道を歩みかねないですね。
Operaには既にRSSリーダ機能が実装されていますし、Safari,Firefoxも次期バージョンで搭載されます。おそらくマイクロソフトもそれに続くでしょう。
Blogの発展に伴い、大きな問題となりそうです。今度、そのことについて考察(という名の願望もしくは妄想)を書こうかと思っています。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする