何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないことは自覚しつつ、今年も2013年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。
- FeedBurner
- Trend Match ブログ/ WEBサイト運営者のためのコンテンツ連動型広告
- ログピ | ログをピッてするミニブログサービス
- ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング)
- ○○だけど質問ある? by OKWave ザ・インタビューの類似サービスですが、β期間を経て正式にローンチされたものの盛り上る雰囲気はあらず。
- liverty | Live in liberty. 自由に生きろ
- livedoor Reader
- フィードメーター -ブログの人気度と更新頻度を測定する無料サービス
- Twitpic - Share photos and videos on Twitter
- Heello
Adsense for feedが終了し、Google Readerが7月に閉鎖される中、FeedBurnerが今後も存続すると考えるのはあまりに楽観的すぎないだろうか。
Feedリーダーサービスと言うカテゴリ全体がWebレッドデータブックに記載されそうな現在、RSS広告に注力するようなことが考えられるだろうか。
twitterクローンサービスの中で、もっとも名前が挙がる可能性の低いサービスでしたが、2013年1月に新規登録を中止。おそらくそのまま閉鎖に進むかと。
マイネットの事業ポートフォリオから名前が消えて久しいわけですが、2年ぶりに更新されたスタッフブログにて外部サイト向けボタンの廃止が告知。おそらくこのまま閉鎖に進むかと。
地球での自由落下というやつは、言葉で言うほど自由ではないのでな…
livedoor readerは今でも素晴らしいプロダクトですが、トップページに既に終了したクリップとの連携機能や、携帯版が載っていたり、デフォルトフィードに終了したサービスがいつまでも残っていたりと、特に手を入れる気は無さそうな…今年度とは言いませんが、このままゆっくりと沈んでいくのかと思われます。
Feedリーダーというカテゴリ自体がもはや事業者にとっては魅力がないのは明らかですが、素晴らしいサービスだけに残念です。
フィードリーダー自体が沈没しつつあり、Feedリーダー登録数を元にしたランキングも、スパムが目立つように。
Twitter社が写真共有に食指をのばした結果、Twitter上で展開するサードパーティ写真共有サービス自体が危うい状況に。
写真共有に限らず、Twitter関連で金になりそうなサービスは、Twitter社が収穫していくのでしょう…。
上記状況をうけて始まったTwitterライクサービスですが、開始時から終了しそうな雰囲気が…
もはやウェブは寡占支配の時代が来たんですかねえ…
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする