昨年後半になぜか自分の観測範囲でFacebookが盛り上がり、まあその後自分も使い続けているわけなんですが、その関係もあって日本におけるソーシャルメディアの現況が気になってちょっとコタツで調べてみました。
まずはいつも通りにGoogle Trends for Websitesから
Google Trends for Websites: facebook.com,twitter.com,mixi.jp,2ch.net,ameblo.jp
グローバルでは圧倒的なFacebookも日本ではまだまだと言う感が強いです。しかし、着実に伸びており一過性のものではない印象です。
逆にmixiは2009年ごろから伸び悩み、Twitterは2009年末から一気に伸びた感がありますね。
そしてアメブロの伸びは凄い。確かにブログとしては使いにくいし、技術力にも疑問符がつきますが、当初から『読者機能』等人と人のつながりやすさを重視していただけあります。あまり評価されていませんが、アメーバピグやアメンバー等連動し、今や日本最大のソーシャルメディアと言ってもいいのではないでしょうか。
さて、今後はどうなるか、と言うとこちらはGoogle Trendsを使ってみます。
Google トレンド: mixi,gree,facebook,twitter
Facebookの検索が非常な勢いで増えているのが見て取れます。これはFacebookの勢いは本物ですね…!
と言いたいところですが、言語を見ると英語が圧倒的なのでもしかしたら在日外国人の方々の影響が強いのかな…?
懸念事項として、盛り上がるソーシャルメディアに必ず流入する三つの毒がありますが、それについてはまた後日書くことにしようと思います。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする