1月12日に注文したMacBookは1月14日にプリンターと共に無事配送されました。

移行アシスタントを使ってPowerBook G4からMacBookへそのまま環境を移しました。活動時間中はネットを利用したいので寝ている時に開始したのですが、うっかり自動ログアウトの設定のままやってしまって完全に転送されなかったりなんだったりして結局二晩かかりました…

で、幾つかトラブル発生

時間帯が何度設定してもGMTになってしまう

何度設定しても設定しても時間帯がずれる…当然時刻も変ってしまう…
これはどうやらTiger(10.4)とLeopard(10.5)の時間帯管理の方法が変ってしまったせいとのこと。
bookmarks=本の栞: Tigerから移行したLeopardで時刻がおかしい コメントを見る
原因は、TigerとLeopardのタイムゾーンの管理方法の違いにありました。Tigerは/etc/localtime/というディレクトリのしたにTokyoという名前のファイルをつくって管理するのに対して、Leopardでは/etc/localtimeというシンボリックリンクをつくって管理しているためです。

上記サイトの通りに設定して、無事日本の時刻帯と相成りました。

Mail.appが開かない。

Mail.appを起動させてもウィンドウが表示されず、反応もない。スマートメールボックスを延々と読み込んでいるので、そこに問題があるのかとFinderからスマートメールボックスを削除しても駄目。
で、困った時のDiscussion Boards。
Apple Support Discussions - Mailがメールを認識しない、終了できないなどの不具合 コメントを見る
2.Mail が起動していない状態で ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.mail.plist を削除して,Mail を起動。アカウント等を再設定。
と言うわけで、com.apple.mail.plistを削除してMailを起動させてたら無事動くようになりました。

とまあ、そんなこんな事がありましたが、現在は快調に動いています。
当初、画面が小さくなるのはどうかなあ、とか、あのテカテカの液晶写り込みで見にくいんじゃないか、とかペコペコのキーボードが打ちづらいのではないか、とか心配してたのだけど、特にそんなことなく初めてのLeopardに戸惑いつつも快適に使用しています。

関連エントリー

Future is mild : MacBook他購入しました コメントを見る