【お知らせ】newsing記事のピックアップポリシーの制定につきまして (newsingスタッフblog)最近、newsingにおいて、広告宣伝目的やスパム的な記事のピックアップが多発しております。
多くのユーザーの皆様にご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。
今後このような不正な行為に対して迅速な対応・対策をとり、newsingを有益な情報収集とコミュニケーションの場としていくために、記事のピックアップポリシーを制定させていただくことになりました。
合わせて、記事の削除事例と事由を掲載するページも設けております。
なかなか厳しいなあ、という思いもあるものの、一時のNewsingの駄目っぷりを知っているとこれぐらい明示的に禁止しなければならなかったのだろう。当時のnewsingはトップページに風俗情報とAskビデオがずらぁーと並んでおり、合間に情報商材の宣伝が挟まっておりそれは壮観だった。
そして俺にとっては神妙不可思議で胡散臭いと思ったのは同じサイトばかりをピックアップする人が絶えないこと。自分のブログを延々とピックアップする人、オーマイニュースに質の低いネガティブコメントを投げ続けるキモイ人、動画サイトだけを延々投稿する複数の人たち…いったいどれだけ世界が狭いんだ、という感じ。
なおこの件は統計的にも裏付けがとれている。【newsing】記事件数10000突破記念!pickup解析!…けど、俺がpickupしたのって20数件だよな…。誰がどうやったら10000件もpickupできたんだろう?と思って、newsingの始まった2006年7月25日から11月29日(途中)までの全記事を解析してみました(・ω・)人(・ω・)
newsingの10001件〜20000件のpickup集計一言言うなら割合は変わってないけど構成は変わったな、ということ。件数よりももっと根本的に解決しなけえればいけない事があると思います。いろいろと。
何故このようになったか…と考えると、日本では"ソーシャルニュース"が自然発生的に盛り上がったわけでなく、まず海の向こうで"digg"の成功があった事に由来するのではないだろうか。故にソーシャルとして機能する以前に宣伝を欲していた人に踏み台にされてしまったと。それともう一つ、オーマイニュースとの提携による掲示板勢の流入と。
まあ、でも正直exciteリンクポストよりはまだましだと思うけど。そういえば、リンクポストはサービス開始時には「公式ポスト人」なるものがいたんだけど、一人去り二人去り、気がつけば誰もいなくなってしまった…その辺の経緯とか誰かばらさないかなあ。
【お知らせ】newsing記事のピックアップポリシーの制定につきまして - newsing(ニューシング)俺が不思議なのは氏のサイトにnewsing投稿を誘導するボタンがついていないことですね。愚痴る前にすることがあるんじゃないかと思いました。早速申請出してみましたよ。つーか、DIGG形式で申請が必要なサイトなど聞いたこと無いな//なんかメール書いてて「変な話だよな、許可申請するくらいだったら提携サイトとほぼ同意語なんだから、『準提携サイトへの申請』も設けたらどうかな」と思ったのだけど//許諾メール着。ただし2件/日 神は死んだ……(C)ニーチェ しかも晒しモンみたいだ。
個人的にはURLがwww.gamenews.ne.jpとなっている場合はスルーするようにしています。fuwarinz氏にはがんばって第二のGIGAZINEになってもらいたいですね。
さて規約発動後のnewsingをみていると随分とよくなった感じがしますがまだまだ改良の余地はあると思います。正直、こういった規約での規制や運用による対応ではだいぶ限界に近づいているのではないでしょうか?
俺がこうであってほしいなあ、というのをだらだらと書くと、- 投稿者の多様性の確保
- 日本では先行するはてなブックマークにユーザーが集中しているきらいがあるので他サービスから優良ユーザーを一本釣りするとか、専門家をオルグする
- 投稿者のロールモデルを提示する。
- プロフィール機能を強化
- ユーザーにはアイコンを付与し、顔を見えるようにする
- 自前のブログはRSSを取得して表示する(ピックアップアイコン付きで)。
- 個別にページには関連する記事へのリンク
- テクノラティでも。つける事により、同様の記事が連続してピックアップされないようにする
- 外部の盛り上がりも確認できるようにする
- はてなはブックマークと自社ブログサービス(はてなダイアリー)
- Buzzurlはタグと手動で実装
- トップページ ビジネスカテゴリにするのも一手かも。何せ"social news for Biz"ですからね。今は三面記事が強いので。
いずれもnetscape.comやBuzzurlがすでに通り過ぎた道ですが。
マイネットジャパンは新たな携帯向けサービスを控え、リソースに余力がないかもしれませんが……今後のnewsingおよびマイネットジャパンの発展を願ってやみません。
最後に、gooソーシャルニュースは4月13日以来更新していませんね……ソーシャルニュースは終わった\(^o^)/
関連エントリー
Future is mild:和製Digg? newsing(ニューシング)登場Future is mild:gooラボ ソーシャルニュースサービス開始
コメント一覧
itochan さん
「RedditやDiggといった人気の高いソーシャルブックマークが、マルウェアを配布するWebサイトへの誘導に使われている」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/31/news038.html
というニュースが出ています。
引用の「newsing記事のピックアップポリシー」では禁止されていませんね(苦笑)
gooソーシャルニュースが更新されていないのはそう思ってました。(6月1日でいきなり更新きましたけど)
ともぞー さん
itochanさん毎度どうもです!
あー確かにその旨は抜けてますよね。流石にそこまでは起こり得ないと考えているのでしょうか。
gooソーシャルニュースは急に動き始めましたねー。このブログを読んだ…訳じゃないでしょうがなんの告知もありませんね
コメントする