U3 logo 俺も愛用しているU3 Smart Driveに新しい動きが。なんとサンディスクマイクロソフトが協同で開発に当たるそうです。
ITmedia News:MSとSanDisk、ユーザー環境を携帯できるUSBメモリ共同開発へ コメントを見る
米Microsoftと米SanDiskは3月11日、次世代USBメモリとフラッシュメモリカードの開発で提携したと発表した。SanDiskが提唱する「U3 スマートドライブ」の発展形で、データやアプリケーションのほか、カスタマイズしたユーザー環境も安全に持ち運びできるようにするもの。2008年下期の発売を予定している。
ハードをSanDisk,ソフトをMSが担当するそうです。俺は前々からOS側の対応を期待していただけに嬉しい動き。俺が夢想していたパラサイトクライアントが遂に実現するかなあ、と。

USBメモリで持ち運べるソフトは色々ありますが、セキュリティなどを考慮すると専用に設計されたU3スマートドライブはホント便利でお勧めです。日本では余り知られていないのが残念で、対応製品も少ないのが悲しいところです。

あと、これは余談ですが、これからU3スマートドライブを購入するなら断然サンディスク製が宜しいと思われます。俺が使っているのはIODATA製なんですが、システムディスクのアップデートに対応しておらず、また今後も対応する見込みは薄い。XPを使っている限りは問題ないのですが、VISTAが普及するとやっかいなことになりそうです。
photo
U3対応USBフラッシュメモリ CruzerMicro 4GB
サンディスク 2006-12-08

by G-Tools , 2007/05/16

関連エントリー

Future is mild:作業環境を持ち歩く"SoulPad"
Future is mild:U3 スマートドライブ(U3 smart drive)日本語版登場
Future is mild:U3 スマートドライブ(U3 smart drive)"EasyDisk U3"レビュー