株式会社ECナビから新しいポイント交換サイトの登場です。 Pex Logo
PeX | 様々なポイントを集めて、お得にポイント使う。ポイント交換サービス! コメントを見る
EC Navi - プレスリリース コメントを見る
インターネットや商店街で貯めたポイントを一つにまとめて管理できるポイント交換所「PeX」( http://pex.jp/ )を2月6日にオープン〜 年間12億円のキャッシュバック実績を誇るECナビやamebaブログなどとの連携強みに
ECナビとサイバーエージェント、オープン型ポイントの新会社設立 - CNET Japan コメントを見る
ECナビとサイバーエージェントは2月5日、共同出資でネット上の複数ポイントを交換して利用できるオープン型ポイントの新会社を設立したと発表した。
ビジネス形態としては、NetMileやGポイントと同様に各種ポイントを交換する、江戸時代で言えば両替商のような業態。ポイント圏(別名企業通貨圏)の伸張と比べ、余り勢いがないような印象を抱いていたので、これを契機に新たなる競争、活性化に繋がるといいなあ。特に、ECナビはお勧めポイントサイトであるだけに期待したい。 現状、"貯める"がECナビとResearch Panelだけというのが寂しいが、今後の拡充に期待。

ECナビ宇佐見社長のブログによると、Pexと言う名称はPoint eXchangeの頭文字を撮ったそうだ。

新会社『株式会社PeX(ペックス)』を設立しました!|神泉で働く社長のアメブロ コメントを見る
Point eXchange のそれぞれの頭文字をとって PeXです。
(フォントカラー・サイズは省略)
因みに、Pexというのは正規割引航空券の略称でもある。そのため、Yahoo!で"Pex"を検索すると、トップに表示されるが、Googleだと現在ではヒットしない(500位以内にない)。

イメージキャラクターは牧瀬里穂さん。原田知世さんを起用したマクロミルもそうなんだけど、最近のIT企業のCEOの年齢層を反映しているようで面白い。因みに、ECナビの宇佐見社長とは同い年であったりする。

最後につっこみ。
アフリエイトって! Pex アフリエイト

関連エントリー

Future is mild:2006年ポイント・マイル収入報告