FeedBurnerに以前買収したBlogbeatのアクセス解析機能が統合されました。
Burning Questions . A 360 Degree View of Audience Engagement コメントを見る
As promised, site statistics are now live. Our architecture conversion work after the BlogBeat acquisition is complete, and our free StandardStats service now enables any of our publishers to track both feed and site audience, all from the comfort of your FeedBurner account.
ちょっと試してみたところなかなかいい感じでしたのでご紹介。
これで解析できるのは訪問者属性(Visitors),ページ(Pages),リファラ(incoming),外部クリック(Outgoing)。面白いと思ったのは"Trend"と言う前日比が表示されること。

導入

  1. Feedの管理画面で"StandardStats"を選択。
  2. "For my site, track:"の"Visitors, page views, referrers, searches, outgoing links and more"にチェックマークを入れ、タイムゾーンを選択。(日本の場合はOsaka,Sapporo,Tokyoを選択)
  3. "Get the HTML code to collect stats on your site"から利用しているブログサービスに合わせてコードを選択。
    • MovableType,TypePad,Blogger,Wordpressが標準で用意されている。それ以外は"othrt"を選択。
    • livedoor blogの場合は以下の通り。
    • <script src="http://feeds.feedburner.com/~s/FutureIsMild?i=<$ArticlePermalink$>" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
  4. コードをブログに貼り付ける。livedoor等ではその後再構築が必要

解析内容

Dashboard
Feedburner SiteStats Dashboard 各解析の概要を一覧できる画面。
訪問者数とページ、リファラ、外部クリックのトップ3が見れる。
ここを見ると大体の訪問者を把握できるようになっている。

Visitors
Feedburner SiteStats Visitors 訪問者数とその属性の解析。
  • Top Browsers(ブラウザ)
  • グラフと表を選択できる。(デフォルトは円グラフ)
  • City(都市)
  • 表とクラウド表示が選べる
  • Top Languages(言語)
  • Top Operating Systems
  • Top Screen Resolutions(画面解像度)
と言った項目がある。
Pages
Feedburner SiteStats Dashboard PageTraffic 上位10ページが表示される。OSの表における"Trend"がなんかバグっているようで、いつ見てもどのOSも"-100%"となっている。
incoming
Feedburner SiteStats incoming
リファラの上位20が表示される。検索と"その他のサイト"と分けて表示も可能。
ただし、サーチエンジンと認識されるのは米サイトのみで、Yahoo!Japan等は"その他サイト"と認識されている。
その他、サーチエンジンの上位、ドメインの上位も表示される。
Outgoing
Feedburner SiteStats Outgoing クリックされた外部リンクの上位10個を表示。

感想

他のアクセス解析に比べるとやや簡易版という印象は否めない。Blog向けを謳っている割に、一日の中での時系列での訪問者数の推移が見れるわけでもないし。"FEED STATS"の"Live Hits"に相当する機能が欲しいところだ。ただし、Feed解析とサイト解析を同一サイトで行えるのは便利だと思うし、またこれが最終形ではないと思うので今後に期待したい。

にしてもこれが"Feedburner.jp"に導入されるのはいつのことだろうか。

関連エントリー

Future is mild:FeedBurner日本上陸
Future is mild:高機能無料アクセス解析サービス"Google Analytics"