"Nintendo World 2006 Wii体験会"行ってきました。

入り口でWii手提げを貰って、入場。
既に"ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス"はプレイ叶わず。凄い列が出来ていた。デモ映像を見たんですけど、これは凄いですねえ。
懐し過ぎて上手く操作できませんでしたけど。
Nintendo World 2006 Wii体験会昼過ぎに着いたのですが、早くから来てた人はそろそろ帰るころ合い。![]()

入り口でWii手提げを貰って、入場。
既に"ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス"はプレイ叶わず。凄い列が出来ていた。デモ映像を見たんですけど、これは凄いですねえ。
まずは、"はじめてのWii"から。およそ10分ほど並んで初Wii体験を。結構あのリモコンはセンシブルだった。手始めにエアホッケーをやってみたのだけど、結構操作が難しい。次は"やわらかあたま塾"。うっかり操作を間違え、説明を全部見る前にゲームを始めてしまった。結構な点数を出してご満悦になるものの、妻からは恨み言を貰う。
ひと休みして、"Wii Sports"コーナーへ。30分ほど並んで、"野球"を試遊。タイミングをとるだけの単純なゲームだけど、割と楽しい。テニス、ボーリングは人が多くて断念。比較的すいていた"バーチャルコンソール"をプレイ。"ドンキーコング"と"マリオ64"を遊んでみました。いやあ、懐しい事懐しい事。懐し過ぎて上手く操作できませんでしたけど。
その後会場をプラプラして、ニンテンドーDSコーナーをちょろっと遊んで帰りました。
Wiiをちょっと体験した感想としては、- リモコン操作は結構癖があると感じた
- コントローラーを振り回すのは割と疲れる
- と言うか、俺の体力なさ過ぎ。
- 結構広い場所必要なのかなあ
- あと、立った視線に合せた画面があった方がいい?
- 筐体はシンプルそのもの
- コネクタが、USB×2、AV,電源だけ。
- 大きさも程よく小さい。2,3年したら手のひらサイズも可能ではないか。
- プレイする姿を見られるのはちょっと恥ずかしいかも
- ポケモンイベントの盛り上がりは凄い
- MCの煽りで凄い歓声を上げる子供たち
- 親はたまったものではないですね
- 余談ですが、会場のニンテンドーDS所持率は異常でした
- 来場した家族がほぼ1,2台のニンテンドーDSを所持していました
- 並んでる列で平均して10人は何らかのゲームをプレイしていました
会場は撮影禁止でしたので、特に写真は撮りませんでした。けど、報道陣も多くきていたし、勝手に撮ってた人も多数いた上に特に咎められた人はいなかったようなのでその内いっぱい上がってくるでしょう。
あと、Wiiが100人に当る抽選会もあったのですが、6番違いで外れました。くそぉ〜!【11/5追記】
ITmediaにレポートが掲載されていました。ITmedia +D Games:本邦初公開・初体験のWii――「Nintendo World 2006 Wii体験会」が名古屋で開幕 (1/4)
任天堂は11月3日、全国3カ所で行われるWii体験会最初の地となるポートメッセなごやにおいて、「Nintendo World 2006 Wii体験会」を開幕した。「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」など、今回初プレイアブルタイトルも多く出展していた。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする