
下にあるのはMySpaceにアクセスする(ログイン不要)と表示されるバナーなんですが、きっちり日本語化されています。
その他、MySpace Musicも同様に日本語のバナーが表示されます。
TechCrunch Japanese アーカイブ 》 MySpace 外国語で、この夏登場予定
昨日(米国 6月19日)のFinancial Timesの記事によると、MySpace の共同ファウンダーでCEOのChris DeWolfe氏は、英語以外の最初のローカライズ版のMySpaceがこの夏公開予定、と述べている。MySpaceは11カ国をターゲットに決定しているが、明確に挙げられている国は、フランス、ドイツ、中国、インドのみ。Technorati ブログ界の情勢レポート4月版から考えると、日本、韓国、ブラジル、イタリアも候補リストに含まれているのは確実だろうと私は想像する。
Web2.0時代のマーケティング | 米人気SNS「MySpace」日本上陸、ソフトバンクと合弁か現在、MySpace internationalにはオーストラリア、フランス、ドイツ、イタリア及び英国がラインナップされている。
UBSのリサーチノートには、News Corp.のMySpace.comサービスが、ソフトバンクとの折半合弁で9月半ばまでに日本で立ち上げられる見通しだとも記されている。このノートはマードック氏の28日のコメントを引用している。News Corp.はこの合弁事業についてコメントを控えた。(ロイターの記事が既に見られないのでこちらから引用した)
ドメインを見ると、"国名.myspace.com"となっている。試しに"JP.myspace.com"でもアクセスできたが英語だった。krやchではエラーが表示されることから当然日本語対応は進められているのでは、と思う。
ちなみに、myspace.co.jpやmyspace.jp等のドメインは既に取得済みなのでひょっとしたらこれがソフトバンクとの合弁との問題になっているかも。と言う冗談を考えた。myspace.ne.jpはまだ取得されていないので、今のうち取得すると(ごにょごにょ)。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする