
アップル - iTunes - iTunesについてざっとまとめると、![]()
- Cover Flow
- アルバムアートの自動取得
- 新しいUI
- iPod管理機能
- ダウンロードマネージャ
- ビデオ解像度の向上
- バックアップ機能
【レビュー】"iTunes 7"を徹底検証 - 噂のあの機能はどうよ?![]()
で、一番面白いと思ったのはやはりCover Flowですね。デフォルト表示にしました。曲が変るたびにクルクルと動くアルバムジャケットを見ているだけで楽しい。 この機能は、MYCOMでも触れられているように元々サードパーティの機能。
CoverFlowそう言えばサードパーティ製オンラインソフトをパクったと話題になったSherlockだけどその後のアップデートも行われず、すっかり黒歴史と化した感が。 アートワークの自動取得も凄い嬉しい機能。今まではSofaと言う今は無きオンラインソフトを使っていたのだけど、残念ながら開発者が亡くなられて開発が終了。アップル自らようやく対応してくれた事は嬉しい。
We are pleased to announce that all CoverFlow technology and intellectual property was recently sold to Apple. It has been incorporated into the latest version of iTunes. Please
MYCOMの記事によるとアートワークのデータベースは世界共通で管理されているらしい。ソニーミュージックのアルバムだけアートワークだけ取得できないと言う事はない模様。ただし、異なるアートワークがダウンロードされてしまったり、コンピレーションアルバムや古いアルバムはアートワークが見つからなかったり。
時間が解決してくれるかな、とも思うけど。
あとiPod管理機能は便利。今まではiPodソフトウェアと言う別ソフトが必要だったのが一元的に管理できるようになったのは良い。
そしてWindows版に限って気になる新しいソフトが。アップル、Windowsにも「ソフトウェア・アップデート」機能を提供開始
アップルコンピュータは、同社ソフトの最新アップデートの有無をまとめて確認できるWindows用ソフト「Apple Software Update」の提供を開始した。13日にリリースされたWindows XP/2000版の「iTunes 7」とともに配布している。

いずれにしても今後の動きを注視したい。
ちなみに見出しは井沢元彦とかハリーポッターシリーズを意識しました。どちらもビタイチ読んだ事ありませんが。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする