![ロボットライフ 2006年 09月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000H7I3BY.01._SCMZZZZZZZ_.jpg)
06.8 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ユビキタス&ネット / オタク
▼パラパラめくっただけの印象だけど、意外なほど(というと編集の人たちには失礼だが)ちゃんと作られていた。ただ、見たところ雑誌コンセプトが、以前2号まで出版されて消滅した『ロボットジャーナル』という雑誌と基本的に同じに見える。というわけで、これで3号まで保てば素晴らしいと思う。書き手を内製化しているなら何とかなるかな。全体で盛り上がっていけばいいと思うが。
fuRo ---未来ロボット技術研究センター powered by ココログ: ロボットライフ創刊
隔月発行のようで次号は10月4日発売予定。一般人向けなのでロボコンマガジンと競合するわけでもなさそうだ。専門誌一誌じゃさびしいから良かったじゃん。書いてて気づいたがロボマガの読者は一般人ではないのか。
三月兎のロボット・ファン.ねっと。: 祝! ロボットライフ創刊
ムックじゃなくて隔月間なんですよねー。
創刊号を見る限りでは、車やバイク雑誌のような情報誌を目指しているって印象を受けました。
So-net blog:ロボメディア2006:ロボット情報誌「ROBOT LIFE」を創刊俺みたいなやつにちょうどいい内容のようです。週末に書店に行こう!と思っていたけど暑くてまだ手にしていない。。。今週中には手に入れるつもり。
10―30代の男性を対象に、ロボットの購入ガイドや店舗情報、ロボットのクリエイターのインタビュー記事、ロボットの遊び方や製作方法などを掲載します。
ところで、発行元のNESTAGEって、Glepの運営元でもあるんですね。思わずグレップと読みそうですが、ジーレップです。具烈婦と次ー烈婦って変換したのは内密に。
当然Glep Shoppingでも販売しているんだけど、中身の紹介が「ゲーム画面」となっていて受ける。
ロボット販売・ロボットコミュニティなどロボット情報のROBOlepなんと、天才ロボットクリエーターの高橋智隆氏のブログもありますよ!![]()
高橋智隆のマイルーム[ROBOlep]とりあえずまだ書き込みは一件ですが。
早速Bloglinesに登録だ!と思ったんだけど、RSSは配信していない。一応RSSと言うアイコンはあるけど、RSSじゃないようです。mixi気取りですか
どちらかというとblogと言うよりSNSみたいな感じかな?
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする