
と、言うわけで先週色々行った設定とかインストールのメモ。
HP nx6120
新しい、といってもブツは"HP nx6120"という型落ちモデル。ただし、CPUはPentium M 760(2Ghz)にアップグレードされている。FDDは搭載していない代わりにカードリーダーが内蔵されている。ビジネスモデルらしくスマートカード対応だが、スマートカードなんてない。使用した感想は
- USBポートの位置が変で有線マウスが使いづらい
- 電源コードがふっといのー
- ctrlキーが小さすぎやしないか
- 15インチディスプレイでXGA表示というのは悲しい
設定
最初にやったのはドライブのパーテーション設定。Cドライブを10GBに、残りをDドライブに割り当て。
マイドキュメントと、インターネット一時ファイル、Firefoxのキャッシュファイル、Javaのキャッシュ、ThunderBirdのメールボックス等に割り当て。
また、プログラムフォルダを作成し、以後インストールするソフトはDドライブにインストールするようにした。
極力Cドライブが断片化しないように。
インストールしたソフト
さてどうするか
- エディタ 今までNoEditorを使用していたのだが、どうしようかな。
- PDF作成ソフト これもAdobe純正ツールを使っていたのだが、せっかくだから無料のツールを試してみようかと。クセロPDFとかどうなんだろう。
- フォトレタッチソフト 以前は"花子フォトレタッチ"を使ってました(笑)。PhotoShopが必要な用途はないので、フリーで手頃なのを見繕う予定。PixiaあるいはGimpかな。
- ドローツール これは必須というわけではないのだけど、あればいいな、ということで。
- マウス 前述の通り有線マウスだとケーブルがウザイので、無線マウスを検討中。
- デスクトップカレンダー デスクトップカレンダーを利用していたのだが、代替ソフトを検討中。
- 付箋ソフト 3M純正Post-itソフトウェアを利用していたのだが、Windows95時代のソフトであり、開発元が見放して数年たっていることから新しいものに。
したいのだけど、種類が多いしどれがよいのやら。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする