以前紹介したUSBドライブで安全にアプリケーションを持ち運ぶU3規格に準拠したUSBドライブ及び対応ソフトウェアの販売が開始されました。
デスクトップ環境を持ち歩く"Migo"
Bring the power of portable software to your USB flash drive - make it a U3 smart drive!
米U3、日本市場に“U3 スマートドライブ”を投入――日本語対応ソフトの販売も開始米U3社(U3 LLC.)は20日、同社が提唱するUSBメモリーを利用するハードウェアとアプリケーションソフトの統一規格“U3 プラットフォーム(U3 platform)”に対応したUSBメモリー“U3スマートドライブ(U3 smart drive)”を日本でも展開すると発表した。大手ハードウェアメーカーとの提携に加え、対応ソフトを販売するオンラインストアー“U3 ソフトウェア セントラル(U3 SOFTWARE CENTRAL)”の日本語版サービスを開始する。
PC Watch : エレコムとアイ・オー、U3準拠のUSBメモリを6月発売エレコム株式会社と株式会社アイ・オー・データ機器は20日、USBフラッシュメモリの新規格「U3プラットフォーム」に準拠する製品を6月に発売すると発表した。
BCNランキング :: 新製品 :: エレコム、「U3プラットフォーム」を採用したUSBメモリ、6月発売へU3ソフトウェアセントラルをのぞいてみたのですが、Firefox,Thunderbird,Skype等の他オフィスソフトとしてOpenOffice.org for U3、ThinkFree Office, Portable Edition for U3等が並んでいます。これも同じく以前紹介したMigoと言うデスクトップ環境を持ち出せるソフトウェアもラインナップされています。現在のところ、無料ソフトと有料ソフトが半々と言った感じでしょうか。まだ数はこなれていないし、カテゴリー的にも偏っていますが、今後に期待ですね。
対応ハード(U3スマートドライブ)の発売が6月と言う事で、まだ利用する事は出来ないのですが、俺は出先でPCをいじる事が多いので期待したいと思います。
ところで、U3プラットフォーム以外のUSBドライブにインストールしたらどうなるんだろう....?関連エントリー
SandiskとM-SYSTEMSが次世代USBメモリ開発で提携、活動を開始デスクトップ環境を持ち歩く"Migo"
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする