前言撤回です。
"WX310K"に機種変更すると宣言しましたが、こちらにします。
月のアフィリエイト収入がそれぐらい、だといいな、と思う俺なので余裕ですな
しかし、SharpはPDAを主力製品としている割に、OSに統一性が無いですね。言わずと知れたLinux Zaurusをはじめ、かつてはDocomoブランドで色々なの出していたし。記憶に新しいところではFOMA SH2101Vなんかがありますね。(なんと当時10万円越!)

"WX310K"に機種変更すると宣言しましたが、こちらにします。
新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について![]()
W-ZERO3 : シャープ![]()
ウィルコム、「話せるPDA」端末を発表--Windowsを初搭載 - CNET JapanVGAのディスプレイにQWERTYキーボード搭載!これぞまさしく待望のモバイルインターネット端末! OSがちょっとアレですが。(・ω・;;
ウィルコムは10月20日、OSにWindows Mobile 5.0日本語版を採用したシャープ製のPHS端末「W-ZERO3」を発表した。PHSのSIMカードである「W-SIM」を差し込んで利用する。発売は12月上旬の予定だ。
残念な点と言えば、Bluetooth未搭載ってことかな。コストとか集積度の関係で見送られたと思うのだけど、最近Bluetoothの便利さを体験しちゃってるだけに残念。ブラウザに関しては、Firefoxは使えないけど、OperaならWindows Mobile用のもあるし、なんとかなるでしょう。
気になる値段はウィルコム系であれば5万以下とか。月のアフィリエイト収入がそれぐらい、だといいな、と思う俺なので余裕ですな
しかし、SharpはPDAを主力製品としている割に、OSに統一性が無いですね。言わずと知れたLinux Zaurusをはじめ、かつてはDocomoブランドで色々なの出していたし。記憶に新しいところではFOMA SH2101Vなんかがありますね。(なんと当時10万円越!)
次は、Treoの日本語版をお願いします。W-SIM対応のLinux Zaurusでもいいです。
これ買ったらLibrettoは処分しようかなあ。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする