今度のスペシャルイベントはPowerMac G5とPowerBook G4の新型の発表でした。
アップル Power Mac G5
正直な話、俺のようなライトユーザーにはハイスペック過ぎて実感が湧かない、というのが正直なところ。Power Macはこのままプロシューマー路線を突っ走るのでしょうね。
俺はPowerBook G4使っているわけだけど、さほど悔しい思いをしないで済んだアップデート。ディスプレイ周りとバッテリーが改良されたわけだけど、HDDのインターフェースは相変わらずUltra ATA/100だし、USBポートとかは少ないままだし。逆に言えば、Intel Macで大幅な改良があるのだろうか。そっちに期待だなあ。
アップル、Power Mac G5とPowerBookを刷新--画像処理ソフト「Aperture」も発表 - CNET Japan
カリフォルニア州クパティーノ発--このところ立て続けに新製品を発表しているApple Computerが、米国時間19日に新しいハイエンドの画像処理用ソフトウェアを投入し、さらにデスクトップマシン「Power Mac」とラップトップ「PowerBook」をアップグレードした。
PowerMac G5 Quad
![Apple Power Mac G5 (Dual 2.3GHz, 512MB DDR2 533, 250GB, SD, GeForce 6600 256MB) [M9591J/A]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B000BTKH58.09.TZZZZZZZ.jpg)
Power Computing社を思い出してしまいました(^_^ゞ
かつて、PowerPC 604×4のモンスターマシンを出していましたよね。もっともOSが対応していないのでなんというか、虚仮威し感は否めませんでしたが。
PowerBook G4
![Apple PowerBook G4 (1.67, 17, 512, 128V, 120G, SuperDrive DL, Gigabit, AMEx, BT, 56K, DVI) [M9970J/A]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B000BTDRSM.09.TZZZZZZZ.jpg)
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする