2006年度中までに55%の自治体が電子申請を開始予定--日経パソコン調査:ITpro コメントを見る
2006年度中までには55%の自治体で電子申請を実施予定、WebサイトがRSSリーダーに対応している市区町村は1.9%、CMS(コンテンツ管理システム)を導入している市区町村は9.3%??自治体のWebサイトへの取り組み状況が『日経パソコン』の調査により明らかになった。
迂闊にも見逃していたのだが、公共機関(含む行政法人)でのRSS配信があちらこちらで始まっている。

きっかけは、アクセスログを見ていて(まあほとんどがGoogleやYahoo!経由な訳ですが)、"米子市のRSS配信"がヒットしているのを目にしたからだ。

米子市からのおしらせRSS版…「米子市ホームページ」 コメントを見る
米子市では、「トピックス」、「入札契約案内」と「災害情報」のページに掲載している米子市からのおしらせを、RSSでもお届けしています。
で、色々検索して、上記日経の電子政府ポータルに行き着いたわけだが、既に950自治体のうち1.9%即ち18.05自治体が既にRSS配信に対応していると言う事実に嬉しい驚きだ。

もしや・・・と思って調べてみたら名古屋市でも7月5日からRSS配信を開始していた。

名古屋市公式ウェブサイト:RSSの提供について コメントを見る
ページの概要:名古屋市公式ウェブサイトをご活用いただくためにRSSによる更新情報の提供を行っています。

愛知県ではどうかな・・・と思い、愛知県公式サイトから"RSS"と言うキーワードで検索をかけたら、学生の日記がヒットした。凄い作りだ。

ついでに"go.jp"ドメインでRSS配信を行っているサイトを調べてみたら、これも幾つか。

正直、防災情報をRSSで配信することを提案してきた身としては、随分と先を越されて悔しい。

ちなみに電子政府の総合窓口"e-Gov"で検索したら、76件のヒット。そのほとんどがPDFファイルで、幾つかCSVやJTDやCABファイルも。なんだかな。

問題点

つらつら自治体や行政法人やら、省庁の出先機関やらのRSS配信を見て思うことは、やはり"RSSの認知"と"RSSリーダー"だな、と。

各サイト簡単な説明やリンクを張っているものの、何も知らない人が見て理解できる内容とはなっていない。失笑してしまったのは、農業・生物系特定産業技術研究機構(NARO)。

2ちゃんねるにリンク張ってますから!

総務省あたりが共通の用語解説とハウツーを用意せなかんのではないだろうか。

日本において、これ!と言うRSSリーダーがないってのも問題だろうけど。あえて言うなら"Goo RSS リーダー"なのだろうか?

"配信"と言う面が強調される"RSS"ですが、これからはもっと"読む人"に配慮しないといけないのでは?