アップル - Mighty Mouse![]()
アップルより、驚きの新製品が!
MacOS Xは2ボタンマウスを標準でサポートしてるんだし、"Pro"仕様のマウスはスクロールホイール付きの2ボタンマウスを用意すべき・・・と思っていただけに今度の新製品は"正直やられた"その名も「Mighty Mouse」--アップル、スクロールボール搭載マウスを発表:ニュース - CNET Japanとまあ、Apple製品としてデザインが美しいのは当然として、ソフトウェアで色々とカスタマイズが出来ると言うのが素敵だけど、"Tiger"のみなんだよね。製品サイトにはこんな記述が。
このマウスは、一般的な製品によく見られるスクロールホイールの位置に「スクロールボール」が配置されたワンボタンの一体型デザインで、先頭部に埋め込まれたタッチセンサーにより、左右ボタンの機能をこなすほか、スクロールボールを使えば、指先の動きだけで、縦、横、斜めのいずれに方向にも画面上を移動できるようになっている。また本体の両端をつまむことで「Dashboard」や「Expose」などのアプリケーションを呼び出すことが可能であるなど、高いカスタマイズ性を実現している。
もちろん、Tiger以外のどのバージョンのMac OS Xでも動作しますが、設定のカスタマイズが可能なのはTigerだけです。今すぐTigerにアップグレードして、Mighty Mouseの能力をフル活用しましょう。せめて"Panther"ぐらいはサポートして欲しいような…少し萎えた。
まあ、それは置いておいて多分売れるのでしょうね。Mac mini発売後、アップルのマウスがどっかのお店のマウス売上ナンバー1になってて驚いたけど、こいつもそうなりそう。
現在俺はBluetooth接続の"Apple Wireless Mouse"を使用していて、使って初めて分かるワイヤレスの素晴らしさって奴を経験済みなので、Bluetooth対応製品がでたら買っちゃおうかな。 この製品名をみて、カートゥーンヒーローを思いだす人多いみたいだけど、俺もなんか名前が引っ掛かって調べてみたら、やっぱりあった。
Vector Soft ライブラリ - MightyMouse(Macintosh/ユーティリティ)1996年のソフトです。 良く覚えてたな、俺。MightyMouseはマウスの動きを加速するcdevです。1倍速から4倍速(まるでCD-ROMみたいだ)に可変出来ます。21インチモードの大きな画面で作業することが多々あるために、倍速化するものは色々ありましたが、それには満足できませんでしたので、自分で作りました。速度狂のユーザーにお勧めです。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする