「RSSは火曜日の朝が最も読まれている」米Pheedoの調査結果 コメントを見る
RSSフィードに広告を配信している米Pheedoは21日、同社が集積してきたRSS広告に関するデータの調査結果を初めて公開した。RSSに配信される広告はまだ市場が立ち上がったばかりでデータが少ないことから、貴重な調査結果となりそうだ。
米Pheedo社による、興味深い調査結果が発表されました。元ネタはこちら。
Pheedo Blog: "Pheed Read" No. 1 - RSS Usage Revealed. Archives コメントを見る
じっくり読み返してみると、今まで感じてたことと俺の行動に合致するデータが。

RSSがもっとも良く配信されるのは火曜日

まず、RSSが最もよく配信される日は火曜日で、この日はフィード取得回数とクリックスルーレートが最も高かった。逆に最もRSS関連活動が低下するのは土曜日だった。クリックスルーレートは日によって激しく変動しており、火曜日と土曜日との間では70%以上の差が開いている。フィード取得回数だけをとってみても、火曜日と土曜日の間では47%の開きがあるという。
このニュースを読んだ後、このブログのアクセスログを見てみたのだけど、やはりアクセスは土日は少なく、平日多い。それは会社からアクセスする人が土日は見ないせいかな、と言うのが一つ。 もう一つ、現在の配信されるRSS/ATOM Feedがニュースサイト、ブログに多いと言うのも一つの理由かな、と。

土日に配信されなかったニュースが、月曜日配信され、それを受けたブログ群が更にFeedを配信する。結果として火曜日にFeedが最も盛り上がる。

と言うサイクルがあるのではなかろうかな、と。
これは、配信されるRSS/Atom Feedに旅行情報や観光情報、イベント情報等、休日向けのものが増えることによって変るのでは・・・と思っている。

NetNewsWireの謎

Pheedoでは、この中にMacで有名なNetNewsWireが含まれていないことに注目している。NetNewsWireは、米FeedBurnerの統計では2位に入ってるにも関わらず、今回の調査では5位にも入っていなかった。
これは、"MyRSS.jp管理人ブログ"で毎月発表されるRSSリーダーランキングを見てても思ったこと。以前、10月のランキングが発表された時にも書いたのだけど、意外や意外、Mac専用のRSSリーダーが上位に顔を出している。

これは、まだRSSが大衆化しておらず、かなり限られた層にしか利用されていないことの表れだと考えているのだけどどうだろう?つまり、ネットユーザー≠RSSリーダーユーザー。だから、Feedの内容によって、利用されているRSSリーダーが大きく異なっていると。

これはRSSリーダーが多くの人に利用されることによって変っていくのではないだろうか。

まあ、Macユーザーの一人としてMacユーザーは先進的なのだ、と言ってみたい気持ちもあるが。