PowerBook G4が熱い。
(製品名は製品サイト。もしくはそれに準じるサイト。画像は、Amazon.co.jp及び楽天による)。
ノートPCの熱を吸収するシート。価格は安いが、amazon.co.jpでの評価は高くない。
Powerbook用冷却機器としては定番か?持ち運びにも適した冷却フィン。
冷却ファンを内蔵した"-8℃"ってのもある。
冷却台+USBハブ+HDDケース(2インチ対応)、11in1カードリーダ内蔵。
秋葉館オリジナルと言う事で、何となく信頼してしまう逸品。ただし、名前で損しているような気がしなくもない。ちなみに、このブログは、バリューコマースを通じて秋葉館のアフィリエイトに申し込んだが、承認を得られていない。分からんでもない。
これも昔から伝わるPowerbook 用冷却装置。
ショップで手にしては、ため息をつく逸品。正直、一番欲しい、一番気に入っている製品。でも高い。
とりあえず、冷却シートをAmazon.co.jpに注文してみた。
メタファーではなく、物理的に・・・・長時間使用していると火傷しそうな感じだ。と言うか、苦痛だ。これから本格的な夏を迎えるにあたって、かなりの不安要素だ。
そんなわけで、パワーブック冷却計画を始動する。具体的には、市販の冷却グッズを購入、試用し、効果があるまで買い続けるというもの。
出来ればファンレス製品の方が望ましいが、効果がなければファン内蔵も仕方ないか。そうすると、USBポートが塞がってしまう・・・CPUよりもその辺が駄目かも<PB G4
更に欲を言えば、PowerBook G4に適したデザインである事が望ましい。やはり見た目は大事。まあ、デザインがあれならば、目に見えないように設置するだけだけど。
(製品名は製品サイト。もしくはそれに準じるサイト。画像は、Amazon.co.jp及び楽天による)。
ノートパソコン冷却シート【ELECOM】

"−4℃&-8℃"【PowerSupport】

冷却ファンを内蔵した"-8℃"ってのもある。

どんなもん台【Century】

USBポートが少ないと言う欠点を持つPowerBookに最適か・・・?以前"M9 - Mac Mini Pod"に付いて書いた時に同様にPowerBook G4にも冷却装置+USBハブと言う製品が出てくれないかな。
と書いたのだが、まさしくその通りの製品。
(参考)
ITmedia PCUPdate::「どんなもん台」――今週2種類も新製品が登場した“冷却台”がなぜか人気 (1/6)
伝道師〜ト付き「ザ冷エル」 [PBG4HOUNETU]【秋葉館】
秋葉館オリジナルの冷却台。熱伝導シート"伝道師〜ト"付き。秋葉館オリジナルと言う事で、何となく信頼してしまう逸品。ただし、名前で損しているような気がしなくもない。ちなみに、このブログは、バリューコマースを通じて秋葉館のアフィリエイトに申し込んだが、承認を得られていない。分からんでもない。
"INTERCOOLER"【バード電子】

ICE SINK II for Apple PowerBook G4 15.2"【Micro Solution】

とりあえず、冷却シートをAmazon.co.jpに注文してみた。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする