アップル、iTMSの国内開始報道に対して「取材を受けた事実ない」
アップルコンピュータは7日、「8月からiTunes Music Store(iTMS)を日本で提供」と日本経済新聞社が報じた件について「取材を受けた事実はない」と述べた。
日経がiTunes Music Store Japan(iTMS)を8月に立ち上げると言う報道を出しましたが、Apple及び音楽レーベル各社は一斉に否定的なコメントを出しました。
日経の記事を引用すると、と、具体的なレーベル名まで挙げて報じているのですが。昨年11月の時にそっくり。アップル、音楽配信を日本で8月開始
米アップルコンピュータは8月上旬に日本で、インターネットによる有料音楽配信サービスを始める。国内主要レコード会社の大半が楽曲を提供する見通しで、国内最大の50万―100万曲程度をそろえる。アップルは音楽配信で世界最大手。携帯音楽プレーヤーの普及と歩調を合わせ、ネット音楽配信が日本でも本格離陸しそうだ。中略
東芝EMI、コロムビアミュージックエンタテインメント、エイベックス・グループ・ホールディングスなどが楽曲を供給する見通し。
iTunes Music Store 日本では3月開始?SMEが含まれていないあたり、非常に現実味を感じるのですが。
今回も勇み足なのか、観測気球なのか、それとも内通者がいるのか。
気になるのは、日経の報道前に"8月開始"とポストしていたブログがある事。GrooveCafe : itunesMusicStoreJAPANが8月に!!![]()
仮にこのネタが本物だとして、1曲150円〜と言うのは微妙な感じ。マクドですら1コインだというのに。 JASRACの壁は高かったという事か。
1年以内に日本でもサービス開始、と言っていたNapster 2.0も未だ始まらず、Real Networksも年末に日本でのサービスを開始したい旨を表明しているが、どうなる事やら。
いつまで"鎖国"を続けるつもりだろう?日本人アーティストが米国iTMSに進出しているというのに。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする