最も訪問したブログはYahoo!ブログ〜gooリサーチ
gooリサーチとjapan.internet.comが共同で実施する「アンカーリサーチ with goo」は、「第15回 Blogに関する調査」の調査結果を公表した。
毎月恒例の「第15回:Blog に関する調査 [自主共同調査結果] - gooリサーチ"Blog に関する調査"」
思えば、俺がブログを始めたきっかけは第五回調査だったなあ。
過去の調査結果と比べると、母数(N)の増加も含め、認知・作成者の増加がくっきりしており、ああ、流石一般紙でも特集を組む時代だな、と。
記事中に最も訪れた人の多いブログがYahoo!ブログと言うことが書かれていますが、これはブログタイプの影響なのでしょうか?未見ですが。あおりを喰らったのか、前回一位のlivedoorが3位転落。そのせいかどうかは不明ですが、ネットと連動した番組企画を募集!とのこと。
まあ、これはあくまでgooによる調査、と言うことで、開設者が多くても放置が多いとか、実際のアクティブユーザーとか、更新頻度とか様々な要素が見えてないのも事実。
例えば、Bulkfeedsではデータベースの統計を公開しています。
Bulkfeeds: Stats - RSS Directory & Searchこれを見ると右肩上がりのブログサービスと、低迷しているサービスがくっきりしてますね。特にYaplogの伸びが凄いですね。ただ、これにはYahoo!ブログと楽天広場が含まれてないですね。
また、My RSS.jp 管理人 blogでは、Feed Meterに登録されているブログの更新頻度を公開しています。
43% のブログは【毎日更新】されている : MyRSS.jp 管理人 Blogとのこと。Feed Meterを設置する=意欲的なアクティブユーザーって事もあるだろうけど、それでも凄いですね。
毎日 = 更新頻度 1.0 以上の ブログは 全体の 43% となっています。
意外に多いです。みなさん頑張っていますね。
でもまあ、そろそろ、認知率とか、作成者数とかでなくて、そこで何をするか、何が出来るか、と言うことが問題になる頃合いかもしれません。
で、ちょっとと気になることが。
Modern Syntax : 第15回gooリサーチのブログ調査と、モダシンさんが書いているのですが、どういう訳か第1回調査から"現在利用しているBlogサービスサイト"にBlogPeopleが含まれているのですよね。しかも、前回0.4%から今回0.0%に。。。ブログ情報ポータルがブログ作成サービスと並んでいること自体が間違いだとおもうのだけど、もしかしたら俺の知らないBlog Peopleが存在するのかもしれない。
こういうのを傍観できるってなんて幸せなんだろう。
コメント一覧
nagasawa さん
こんにちは、モダシンです。
そうなんです。第1回目からなぜか入っているんです。きっとあの当時はリストアップできるブログサービスが少なかったんでとりあえず入れておいたのが現在までそのまま残っている、というパターンなんでしょうね。
除外してくれ、というのもあれなんで、「BlogPeopleが0%」とネタとして扱ってもらえればそれはそれで楽しいです。
というわけで、「知らないBlogPeople」というのは存在しませんのでご安心を(笑
ともぞー さん
尊敬するモダシンさんにコメント頂くなんて恐縮です。
それにしてもレスポンスが早くて吃驚しました。
最近、変な統計を目にする事が多くて思わず考え込んでしまいました
知らないBlogPeopleがなくて安心です(笑)
それにしてもあの調査結果は毎回目にしていたはずなのに今頃気づくなんて・・・・
コメントする