日本科学未来舘へ行ってきた。
ええっと…生ASIMOが見たかったとです。

昨日発熱したため、行くかどうか迷ったため、着いた時には14時であった。
そこでまず隣接するウェンディーズに行き、腹ごしらえ。
凄い行列であった。入館する時に知ったのだが、今日はこどもの日のため、小学生までの事もは入場無料。いいなぁ。

PINO(キカイダー)ASIMOのデモ時間を確認し、3Fのロボット展示を見る。丁度AIBOの実演が終了するところであった・・・
人がはけたあとのステージを観て、キカイダー状態のPINOを見、レスキューロボットの展示を見る。 続いて、7Fの講堂で、"ロボカップジュニア"が開催されていたので見に行く。
着いたら、丁度最後の実演が終わったところであった…orz

ASIMO ASIMOの実演に際しては開始30分ほど前から陣取る。ちびっ子達の前で大興奮して 生ASIMOを見る事が出来た。新ASIMOの登場の際にはあんなこと書いてたくせに大喜びである。

VRコーナーで見知らぬ少年と二人、協力してロボットライドを動かしたりもする。

最後にミュージアムショップを見て回る。ASIMOグッズに心魅かれるが結局何も買わずに退館した。

ロボットを実際に作るコーナーあり、子供たちが科学・技術に興味を持てるミュージアムっていいなあ。俺の子供の頃にこんなのがあれば、と思う内容。大人でも十分に楽しめる。 子供が出来たら是非つれてきたいなあ。

i-unit ついでと言ってはなんだが、お台場のビーナスフォートでケーキを食ってきた。ふと、何かに呼ばれてMEGA WEBに入ったら、なんと"i-Unit"が鎮座していた。"i-Unit mini"ってのもいて、日によっては操縦できる!らしい。