Bonjour logo
アップル - サポート -ダウンロード - Bonjour for Windows コメントを見る

アップル - Mac OS X - Bonjour コメントを見る

Rendezvous(ランデブー)改めBonjour (ボンジュール)のWindows版が公開されました。上記アップルのサイトからダウンロード可能。で、早速ダウンロードしてみました。

Rendezvous(ランデブー)改めBonjour (ボンジュール)自体はオープンソースとして公開されており、既に開発者向けにはWindows版のほか、Javaクライアント、LinuxやSolaris、FreeBSDなどのPOSIXプラットフォーム向けの版が公開されている(らしい)。その他、別会社より組込用途での開発・販売がされている。

株式会社ユビキダス- products - Ubiquitous Rendezvous
UPnPと類似したコンセプトとなりますが、米マイクロソフト社のWindowsだけではなく、米アップルコンピュータ社のMacとも面倒な操作なしにネットワーク接続したいというニーズにお答えし、Ubiquitous Rendezvousを開発しました。

さてさて、ダウンロードを開始すると、"BonjourSetup.exe"と言う14.1MB程のインストーラーが落とされる。ダブルクリックして、インストールすると"Program Files"フォルダに"Bonjour"フォルダが作成される。
フォルダ内には幾つかのDLLとexeファイル及びIEプラグインと"Printer Wizard"のプラグインがある。

Printer Wizard

bonjour Printer Wizard Printer Wizard.exeをダブルクリックするとプリンタウィザードの開始画面になる。"次へ"ボタンをクリックすると、ネットワーク上にあるプリンタを検出し、ドライバのインストールへ続く。Windows標準の"プリンタの追加ウィザード"と出来る事は同じだが、手間が二手間ほど簡略化されている。

IEプラグイン

Internet Explorerのエクスプローラーバーに"Bonjour"が追加される。HTTPサーバとして公開されているBonjourデバイスがLAN上にある場合リスト表示される・・・わが家にそんなデバイスはありません。

サービスとか

Bonjourサービスがインストールされる。実行ファイルは"mDNSResponder.exe"。俺の環境だとおよそ4.5MB程のメモリを消費。

そもそもBonjourとは?

アップルのサイトより。
「Bonjour」について
「Bonjour」は、ゼロコンフィギュレーション・ネットワークとも呼ばれていますが、IP ネットワーク上のコンピュータ、デバイス、およびサービスを自動的に検出するサービスです。「Bonjour」では、業界標準の IP プロトコルが使用されているので、IP アドレスを入力したり DNS サーバを設定しなくても、デバイスが相互に自動的に検出されます。
旧称Rendezvousと呼ばれていた技術。Apple独自のテクノロジーと言うわけではなく、IETFで"Zero Configuration Networking"(Zeroconf)として標準化されている。よくMicrosoftの"UPnP"と比べられるが、BonjourはDNSベース、UPnPはHTTPベースと言う違いがある。
それ以上の事はよく分からないので、こちらを参照するとよいのでは?

余談

しかし、Rendezvous と比べるとBonjourと言う名前は何となく"間抜け感"が漂ってしょうがない。フランス語でなければいけない理由でもあるのだろうか?
  • ドイツ語:Verabredung
  • ポルトガル語:Encontro
  • スペイン語:Cita
なんかでは駄目だったのだろうか?